Change in the purchase price of Rolex
新型コロナウィルスの影響で実体経済が停滞し、遂にNY原油先物市場では史上初めてマイナス価格で取引を終了する事態に。
売り手がお金を払って買い手に引き取ってもらうなんて逆転現象が起こりました。
まぁ腕時計業界にはそんなことは起きないでしょうけど、仕入れ値より売却値の方が低いなんて逆転現象は既に各ショップで起こっているんじゃないかと思います。
現時点では日経平均も19000円台をキープしておりますが、5月6月とどんな未来が待っているのか・・・頑張れニッポン!
先行き不安な現状を他所に、銀座ラシンさんは主要モデルの買取価格を上げています。
上のキャプチャ画像は3月末のものです。
黒文字盤の116500LNの中古は160万円となっています。
こちらは4/21更新の価格です。
見て下さい!
200万円になっていますよ。
商品在庫が少なくなっちゃったんでしょうけど、通信販売などでたくさん売れているんですかね。
こんな状況だからこそ、お金を回そうと言うお金持ちの方々が頑張っているのかな?
今、買値を上げるなんて凄い判断・・・
薄利で回していく方向に舵を切ったのか?
トケマーでは216万円で保証書付きが販売されています。
買値を考えると・・・安いですよね。
その他のモデルも全体的に5~10%ほど上げています。
凄いな。
続いて新宿のGMTさん。
ワンプライス買取で有名でしたが・・・
126710BLNRのワンプライス「95万円!」ド~ンって、あまり凄さを感じません・・・
残念。
因みに黒文字盤の116500LNは162万円のワンプライス買取です。
中野ジャックロードさん。
中野のブロードウェイは営業しているみたいですね。
買取価格は更に下がりました。
中古だと116500LNの黒文字盤は149万円ですって・・・
また10万円も価格を下げていますね。
同じものでも銀座ラシンさんと中野ジャックロードさんでは50万円を買取価格が異なります・・・
最後に渋谷の宝石広場さん。
結構前から買取業務停止しています。
今は通販で売るだけなんですね。
まとめ
瞬間的に買取価格を上げたりするのは在庫調整なんだと思います。
ショップによって全然違う状況となっていますのでアンテナを張ってないと大変。
私は今が底値ではないはず、まだ落ちていくはず、そんな気がしています。
各買取ショップは毎日毎日相場と在庫をにらめっこして買値を決めているのでしょう。
話は逸れますが、金は相変わらず高い値をつけており、金の在庫が無くなってしまうほど。
安定資産はロレックスより金だったか・・・
人が動き、経済活動が再開されるまで、いや新型コロナウィルスが収束した後でも、景気が良くなるとは限りませんので、もしロレックスを手放すのであれば色々な方法を検討してみてください。
1番良いのは売らずに手元に残して楽しむこと。
手放さなければ買ったときの価値のままです。
それでも、手放さざるを得ない場合は「1番良いところ」で納得して手放しましょう。
人によって「1番良い」は異なりますから、接客だったり、価格だったり色々ですが後悔の無いように。
それではまた!




https://zenmai-tokyo.com/2020/03/06/appreciation-of-the-yen-2020/
コメント