【レビュー】オメガ 3513-50 スピードマスター オートマチック デイト 39mm
Omega Speedmaster Date 3513.50.00
ザ・定番!だったオメガのスピマスデイト 3513-50です。
最近の若い子たちは知らないかな?
78000円とかで中古が買えてたんですよ。
異常に安く感じますよね・・・オメガは安くて本当に良かった。
色々と雑なんですけど、そこが逆に今となってはレトロ感があって好まれます。
ドラマ「エンジン」で木村拓哉さんが着用されるまで10万円以下は当たり前。
ドラマ後に12~13万円くらいに跳ね上がりました(それでも安いけど)。
39mmのクロノグラフでナイスバランス。
イケメンだしオメガだし、スピードマスターだし、悪くないですね。
とにかく高級感だけは全く感じられませんので、その辺りだけ気にされる方はパスしてください。
Chrono24を覗いてみました。
出品している安いのはほとんど日本から。
日本ではこのあたりの中古が沢山あるんでしょうね。
ちょっとしたブームにもなりましたし、初めての高級時計だった方も多かったはず。
その前はシーマスター120が人気でした。
マジな方はスピードマスタープロフェッショナル、海が似合う方にはシーマスター300、このスピマスデイトとスピマスオートはオメガを広めるグッドウォッチという立ち位置。
バルジュー7750ベースのムーブメントはCal.1152。
シンプルで使いやすい、スーツにもイケるデザインです。
2007年まで製造され、夜光もルミノヴァでまだまだ光ります。
小ぶりなんですが意外にヘッドが重くて約129グラムもあります。
ケースも厚め。
バルジュー7750がブ厚いのです。
小ぶりなのに約14mmもありますね。
私のキライなスライド式のバックル。
ケースバックにはシーホース。
光を当てるとわかる、ガラスのコーティング剥げ。
スティールに直接刻印されたタキメーター。
作りがイマイチなのでインク抜けしてたりしますが、そこも「味」なのでドンマイです。
デイトディスクも同色でナイスバランス。
段アリの文字盤で格好良いです。
シンプルで武骨で視認性も問題なし。
ストラップ交換なんかしても楽しめます。
初期に買われた方なんか、本体代よりメンテナンス代の方が上回ってたりしそうですね。
オメガの自動巻きクロノグラフなんですから、修理費もお高い。
いかがでしょうか?
オメガ スピードマスターオートマチック デイト 3513-50でした。
39mmと言うグッドサイズ。
そして木村拓哉さん着用モデル(ドラマ内だけですけど)。
悪くないでしょ?
メンテナンスは街の修理屋さんでも充分ですからね。
ちゃんと動くようにしてくださるから安心してください。
お金持ちや、心配性な方はメーカーに出しましょう。
セカンドウォッチにどうでしょう?
それではまた!
#ZENMAIのココ東京