【ロレックス”ディスコン”ドリーム】新作発表の壁 エクスプローラーII 投資の結果は? 生産終了した 214270 / 216570 / 116400GV
The owner of Explorer II had an enthusiastic day
4/7 ロレックスの新作が発表されました。
世界中のロレックスファンが予想をしたとおり「エクスプローラーII」がモデルチェンジ、新型キャリバーを搭載しましたが外観はほぼ変わらずため息が聞こえそうな結果に。
また、同時期と予想したエクスプローラーは、的中しモデルチェンジ、39mmから元の36mmに戻るトレンドに逆行した形に。
そしてミルガウスやデイトナなどの旧世代のムーブメントを搭載しているモデル達のモデルチェンジはありませんでした。
ロレックスファンなら誰でも知っているマジックワード「生産終了」。
特に人気の高いプロフェッショナルモデルがモデルチェンジし、旧モデルがディスコンになると想像以上の値動きを見せるのです。
過去で見ると手巻きから自動巻きになったデイトナ、エルプリメロベースから自社製ムーブメントになったデイトナ、プラスチック風防やフチなしインデックス、シングルバックルなどの些細なディティールの変化まで、「無くなっちゃう」と値が上がります。
近年ではGMTマスターIIが5桁から6桁モデルになる際に、2トーンカラーベゼルがディスコンとなりました。
次世代機に継続されないってことでディスコンティニュー(もう製造されない)と呼ばれます。
すると、みるみる5桁のGMTマスターIIの相場が上がっていき、2000年代半ばから終わりまでペプシカラーやコークカラーのベゼルは30万円台で購入できた16710でしたが、今では100万円オーバーが当たり前となっています。
基本的に「1度上がってしまった相場は下がらない」ので、世界的な不況(リーマンショックなど)が起こらない限りはジワリジワリと値を上げていきます。
コレに目を付け、ディスコンに賭けて事前に確保し、新作発表後に相場が上がるタイミングを見計らって「売り抜く」ツワモノが大勢います。
毎年ね、この時期に見られる「旬」みたいな方々なんですけど、コレも転売と言うのか違うのか・・・
この辺りの新品相場を昨年12月から追ってきましたが、この発表でどのように変化したのかチェックしてみましょう。
216570の並行新品相場は、価格コムから昨年末の並行新品相場は約123万円、1月にはおよそ128万円、3/20くらいは白文字盤の並行新品相場は174万円、黒文字盤は約147万円。
214270は、昨年12月の並行新品相場は約95万円、今年の1月は105万円、3/20くらいでは117万円まで上がってました。
116400GVは人気のZブルー文字盤、昨年末の並行新品相場は約106万円、今年の1月は104万円、3/20くらいでは122万円ほどになっていました。
さぁ、それではどのように変わったのか?見てみましょう。
1.エクスプローラーII Ref.216570
エクスプローラーII Ref.216570の国内定価は875,600円。
一時期は190万円ちかくまで跳ね上がった白文字盤のエクスプローラーIIでしたが、発表後にじわっと値を下げています。
理由としては新モデルの見た目が変わらなかったためでしょう。
見た目が同じなら新モデルの方がスペック的に良いですもんね。
少し先ですが、このままロレックス全体の生産数が戻らず新作がマーケットに出始めると226570が160万円前後、216570は150万円前後で落ち着くのではと思います。
ロレックス全体の相場が下がるのであれば、130~140万円前後になるのかも知れません。
本来在庫が枯渇するモデルではありませんからね。
ディスコン狙いで「仕込んだ」方々は仕込んだ時期にも寄りますが、去年の12月前なら今手放しても損は無いでしょう。
3月に仕込んだ方々は、少し長く持ち続けてもう1度波が来るのを待った方が良いかも知れません。
2.エクスプローラー Ref.214270
続いてエクスプローラー 214270 39mmです。
国内定価は687,500円でした。
39mmの大きなエクスプローラーは、この214270が最初で最後となるため今後の注目度が気になるところ。
私的には36mmの方が好みなので新型の方が気になりますけどね。
発表後の一瞬とんでもなく跳ね上がりましたが、ユメマボロシの如く。
現在は160万円ほどとなっている並行新品相場ですが、エクスプローラーが160万円ってエェェ?ですよね。
39mmのエクスプローラーが好きなら「アリ」なのかしら?
正直、160万円もする時計じゃないと思いますけど、まぁ無くなっちゃうから仕方なし。
ディスコンマジックです。
3.ミルガウス Ref.116400GV
3モデルめはミルガウス Ref.116400GV。
生産終了にはなりませんでしたね。
国内定価は876,700円です。
4/7の発表を頂点に上がった相場が落ち始めています。
が、下がり続けることはないでしょう。
モデルチェンジが終わってないため「来年」以降に期待を込めて、仕込みに入る方がいるはず。
と、なればエアキング116900も同じかな?
オマケ
ディスコンの噂が少し上がったデイトナの人気モデルのグラフも貼っておきます。
私はデイトナは無いな~と思っていながら予想には入れていると言うね、コスいことしてましたけど。
2023年がモデルチェンジのタイミングなんじゃないでしょうか。
また、ディスコンに関係なく「目立つモデル」たちはロレックスデイトナ以外にもグングン相場を上げていましたので投機/投資目的なのかも知れません。
仕掛けてるのはどこの誰なのかな?
4/7発表前には450万円を突破した116500LNの白文字盤。
1200万円を突破した116508 金無垢グリーンダイヤル。
1500万円を突破した116506 アイスブルー。
どれも少しずつ値を下げていると言うか、戻しています。
ロレックス全体が上がったのでデイトジャストやデイデイトと言ったドレスモデルまでも定価以上の相場となっています。
こちらは下がる感じがありませんね。
まとめ
いかがでしょうか?
「【ロレックス”ディスコン”ドリーム】新作発表の壁 エクスプローラーII 投資の結果は? 生産終了した 214270 / 216570 / 116400GV」でした。
2020年の12月に書いた「【2020年12月】今、買うべき新品ロレックスはコレだ!3選」の答え合わせ。
エクスプローラー214270の並行新品相場は約95万円。
未使用っぽいのが90万円以下だったので、あの時に買って4/7に売っていたら40万円くらいの差額が出たことになります。
エクスプローラーII 216570の白文字盤は並行新品相場は約123万円でした。
コレは発表前の3月末に手放していれば30~40万円の差額が発生したことでしょう。
”ディスコンドリーム”は毎年毎年起こり得ます。
タイミングでは良い結果になったり、後悔したりと色々ありますね。
「お金」で時計を見たらつまらない。そういう声が大きいのは確かです。
が、毎年「新作発表」で一喜一憂するのも楽しみ方の一つであると思います。
競馬みたいに勝ち馬に乗れるのか?
まぁ、結果的にロレックス全体相場が上がっていたので12月にどれ買ってても「損」はありません(笑)
それではまた!