【買うなら今】安価だけど素敵なスイスウォッチ 3選
Cheap and nice Swiss watches
今回は「安価だけど素敵なスイスウォッチ」というタイトルです。
10万円前後だとセイコーのプレザージュやプロスペックスをいつもオススメしちゃうんですが、今回はスイスメイドのナイスウォッチを選んでみました。
楽天市場に掲載されている中古品・新品から、15万円~8万円で買えるモデルを3種類ピックアップしています。
どれも素敵で格好良いものばかりですのでチェックしてみてください。
20代の最初の機械式の腕時計でもOK、30代以上のセカンドウォッチでもOKです。
それではどうぞ。
1.ハミルトン イントラマティック オートクロノ H38416141
1本目はハミルトンから、人気のイントラマティックオートクロノです。
今回は青文字盤が美しい、パンダ仕様のH38416141、国内定価は295,900円。
40mmのスティールケースに自動巻きクロノグラフムーブメントH-31を搭載、パワーリザーブは60時間です。
シンプルでスッキリしたデザインでイケメンですよね。
10気圧防水で安心ですし、スティールブレスレットでスーツにもデニムにもフィットします。
|
で、こちら142000円(箱・保あり)は安くないですか?
中古品なので状態次第ですが、2021年2月印の保証書とのことで、1ヶ月ちょっとしか経っていません。
私もちょっと試してみたい?とも思ったのですが、今年の新作の手巻きモデルの方がきになっていますのでパスします。
H38416711(箱・保無し)も掲載されています。
アイボリーホワイトがレトロ感あって格好良いですね。
黒いインダイヤルで、まさにパンダ文字盤なので人気が高め。
自動巻きモデルはデイト表示もあります。
|
ストラップ交換して楽しめます。
ストラップ仕様の国内定価は286,000円。
メタルブレスレットはハミルトンでオーダー可能で17,600円ですので、後々にブレスレットに変えたくなっても安心ですね。
オススメです。
2.ラドー キャプテン クック オートマチック R32505153
2本目は同じスウォッチグループのラドーから、ビンテージモデルをベースに現代解釈して蘇った「キャプテンクック」です。
現代風に42mmに大型化したスティールケースにはパワーリザーブ80時間のETAムーブメントを搭載、セラミック製の回転ベゼルと200m防水という強靭なスペックを誇ります。
国内定価は231,000円。
フェイスもシンプルですし、針も力強く、かなり男前で格好良いですが、日本ではあまり知名度がありません。
12時位置のクルクル回るイカリも面白いし、すり鉢の様に傾斜したベゼルも凝っています。
膨大なストラップもメーカーが用意していますのでワンタッチ交換で色々楽しめるのも良いサービス。
もう少し着けてる人が増えても良い気がしますが・・・
|
楽天市場には渋谷の宝石広場さんが掲載されていました。
並行新品で、国内定価を7万円も下回る158,000円!
残念ながら楽天市場には中古品が無かったですが、あればもっと安いはずなので期待できますネ。
37mmの小さいサイズもありますが、ベゼルの太さがあるため文字盤がやや小さめに感じます(メーカーはレディースとして掲載しています)
私の個人的な感想ですけど。サイズ的にこの真ん中が欲しかったですかね。
40mmか39mm。
|
グリーンやネイビーもあります。
RADOはスイス製時計の中では20番目の売上を誇ります。
スウォッチグループですし、うまい宣伝があればもっと人気になりそうなんだけど。
奇抜なモデルが多いしセラミックのイメージも強いですが、このキャプテンクックはなかなかだと思います。
3.ティソ ジェントルマン パワーマティック 80 シリウム T127.407.11.051.00
3本目は、ここ最近推しているティソの新しい定番モデル「ジェントルマン」からパワーマティック80シリウムを搭載したT127.407.11.051.00です。
スウォッチグループはロレックスのオイスターケースが好きですね。
オメガからも15年前にアクアテラをリリースし、ティソからは新基幹ムーブメントのパワーマティック80を搭載したジェントルマンをリリースしました。
スウォッチグループが「違う」と言っても、これは完全にオイスターケースでしょう(笑)
良いんです、良いものは良い。
そして安い!
国内定価は104,500円ですからね。
|
定価が安過ぎて、中古があまり安く感じませんが83000円から。
40mmケース、80時間ロングパワーリザーブ、10気圧防水、耐磁シリコン製エスケープメントと充分すぎる利便性にハイスペックさを兼ね備えています。
スーツにもアウトドアにもマッチしています。
|
ストラップモデルは新品で68500円(T127.407.16.031.00 の国内定価は96,800円)。
安い!
こちらも多くのバリエーションがあり文字盤カラーやストラップから選べます。
シースルーバックなのでムーブメントを見たい方にもオススメ。
まとめ
いかがでしょうか?
3モデルともスウォッチグループとなってしまいました。
やはり巨大グループですので、安くて良いものをたくさん作れるという強力なアドバンテージがありますからね。
庶民の味方でもあります。
ティソからはPRXのオートマも出ますし、この価格帯のオススメがまた増えます。
ここに新しいシチズンのシリーズ8や、セイコーのプロスペックスにプレザージュが加わり、タグホイヤーのフォーミュラ1にアクアレーサー、オリスなどの人気ブランドも選択肢として出てくる激戦区ですね。
もう少し安いとアップルウォッチとG-SHOCKの主戦場となってしまいますし、それらの便利さと比べて「敢えて機械式を選ぶ」ほどの魅力を出せるかがカギとなりそうです。
もう庶民にはロレックスが買いにくい・買えない時代となっていますし、10年後はもっと進んでいるでしょう。
機械式に興味を持ってもらうには、安くても魅力的なグッドモデルが必要です。
今回オススメした3種類の機械式時計たちもその1つになるはずだと思っています。
気になった方は、是非1度手に取って見てください。
それではまた!
#ZENMAIのココ東京