Watch lovers have a variety of obsessions and human natures.
何を好きに、何で好きになるかは人それぞれ、楽しみ方は人それぞれ。
今回は「腕時計好きのいろいろ 腕時計好きはいろいろ」なんてタイトルです。
皆さんは腕時計を好きになって、求める時に「何」を基準にしているでしょうか?
ブランド名だったり、デザインだったり、価値だったり、稀少性だったり、選び方はそれぞれでしょう。
インスタグラムやツィッターでは毎日の様に羨ましく思う素晴らしいモデルたちが投稿され、こんな時計着けてるんだ、あんな時計持っているんだと、皆さんも眺めてため息ついてたりしますかね?
人は人、そんなのは幻です。
実際なが~く趣味を続けていても、満足いくコレクションは完成しないでしょうし、腕時計に飽きることもあるかも知れません。
自分の身の丈じゃありませんが、無理の無いような趣味として、腕時計を楽しみたいものです。
価値が下がるとか、キズがつくとか、気にしすぎるのもツマラナイ。
人と同じものはイヤだ、なんて言うのもツマラナイ。
身近な方と被るのはちょっとアレですけど(笑)
神経質すぎないこと、手放すことをもっと気軽に考えること、とりあえず買ってみること。
そして同じ趣味の方とSNS上でも良いので交わってみるのも良いと思います。
そして「お金」が絡まないようなお付き合いでいきましょう。
こんなブログを書いておりますが、私は腕時計のコレクターではありません。
コレクター、収集家とは何本からなの?みたいな事ではなく、買ったものを手放しますし、並べて眺めて楽しいな~なんて思ったことがありません。
生涯をかけてコレクションを増やそうとも思ってませんし、資金的にもそれは無理だと思います(悲)
好きか嫌いか?と問われれば「好き」なんだと思います、間違いなく「好き」だと思いますね、ええ。
が、四六時中「腕時計」のことを考えているわけでもありません。
ましてや、腕時計とは何ぞや?なんて考えることも、ムーブメントや素材について深く学んだこともありません。
趣味が高じて、時計師になったりすることもないでしょう。
私にとって腕時計はファッションの一部、デザインが選ぶ基準の全てです。
見た目が全て、えへへ。
そんなのは、時計好きじゃないだろ!なんて声もあるかも知れません。
まぁ私は中途半端なんです。
極めれる人の方が少ないでしょうけどね。
時計にまつわる背景やストーリー、ワクワクするようなヒストリー、何かとのコラボレーション、特別な限定モデル。
何を好きに、何で好きになるかは人それぞれ、楽しみ方は人それぞれ。
私は見た目ってだけです。
腕時計と同じようにスニーカーもスターウォーズも大好きです。
ラーメンも漫画も大好き。
ですが人に自慢できるような知識も情報もコレクションもありません。
SNSが普及しはじめて、ご自身のコレクションを投稿される方が増えてくると、とんでもない方が多い世界であり、私自身はそんな方々の足元にも及ばない情報量だったり所有アイテムだったりします。
終わりは無いのだと知りますし、線を引かないと満足することも無いのだと思います。
こんなブログを書いておりますが、腕時計の知識はそこまでありません。
なんせ見た目でしか腕時計を愛してないので・・・
デザイナーの気持ちも、メーカーの哲学も気にしたことがありません。
ムーブメントの開発秘話なんかも聞くのは好きですが、時計を選ぶ際の決め手にはなりません。
腕時計は買って着けて楽しむ、1年2年10年と積み重ねた月日が長いほど理解も深くなります。
そして所有されている方が1番詳しい。
間違いありません。
腕時計レビューを皆さんから募集したいですね。
ドシドシ送ってください(笑)
何が言いたいのか・・・まとまりのない記事でした・・・スミマセン
それではまた!

#ZENMAIのココ東京
コメント