TUDOR Submariner 76100 Lollipop
80年代のチューダー サブマリーナー(プリンスオイスターデイト サブマリーナー)200m Ref.76100です。
短針がメルセデス型ではなく棒飴のような形状のため「ロリポップ」と呼ばれています。
国内ではスクエア型の「イカサブ」に対して、「タコサブ」(吸盤と捉える)というニックネームですね。
海外のネーミングセンスとはだいぶ違います(笑)
スノーフレーク=イカサブ、ロリポップ=タコサブ・・・。ふふふ
タコサブ
ベンツ(メルセデス)針を見慣れていると、なんか違和感があります。
Chrono24を覗いてみました。
この頃はビンテージのチュードルは人気がありますので60万円以上。
ですが、同年のロレックスであれば2倍3倍しますので、まだ買いやすいかな?。
フチなしインデックス。ブラックマットダイアル。
両回転式のベゼル。巻きブレスと、ヴィンテージの雰囲気が存分に味わえます。
もちろんトリチウム夜光なので・・・もう光りません。
ロレックスケース、ロレックスリューズです。
巻きブレスレットはヨレが気になるな。
オイスターケースの強靭さに震えます。
王冠マークが輝かしい。
40mmケースはこの50年間の「王道」でしたが、これからの50年はどうなっちゃうのか不安です。
オイスターケースもどんどこ大きくなります。
溝無しフリップ付きバックル。
ブレスレットナンバー9315。
短針のアップです。
ベンツマークの三ツ矢が無いんですね。
しかし、なぜに?
似付け表示・ハック付きの自動巻きムーブメントETA 2824-2。
200m防水で、おおよそロレックスの1680と同等の能力でしょう。
スノーフレーク9410と9411とだいたい同じ時期のモデルです。
巻きブレスは簡単に自分でサイズを変更することができません。
古いですが、しっかりと作られたパーツたち。
王冠マークが見えると嬉しい。
巻いてますね~。
リューズ。
ケースとブレスレットをつなぐラグ横の穴。
エクステンションパーツ。
まとめ
いかがでしょうか?
なんでもかんでも高騰しているロレックス。
チューダーも「チュードル」時代のヴィンテージは追って高騰していくでしょう。
いずれ100万円を突破しそうです。
今のうちにゲットしておいても良いかも知れません。
ヘリテージモデルをガンガン使う方が精神衛生上良いと思いますが、ヴィンテージの良さは完全には再現できません。
このところ、チューダーサブはブラックよりブルーの方が人気みたいですね。
もし安く見つけたらゲットしてみてください!
それではまた!


#ZENMAIのココ東京
コメント