Follow Rolex 116680 & 116681 Yacht master II’s price.
人気モデルの相場を追うシリーズから、今回は2013年にキャリバー4161を載せ登場した本格的なヨットレースに参加するプロセーラーに向けたレガッタクロノグラフ搭載機ヨットマスターII 116680 とピンクロレゾールの 116681です。
今回初の定点観測となるヨット2ですよ、あまりにも私に興味が無いのでスルーされていました。
44mmのラージケースにデイトナ用クロノグラフキャリバー4130を改造した4161を搭載、機械式で設定をメモリーすることができるのはキャリバー4161が世界初だそうです。ロレックスのHPには操作方法が掲載されていますが、見てもさっぱりわかりませんが、リングコマンドベゼルとともカウントダウンをセットし仕様します。
ヨットマスターロレジウムとは異なりベゼルはブルーセラクロム、プラチナの高級感より耐傷性に優れている素材を優先しています。
2017年にはマイナーチェンジをしたヨットマスターII。針とかインデックスとか変わっています。左側が旧型、右が現行機でメルセデス針。わかりますか?
それでは見ていきましょう。
YACHT-MASTER II 116680
ロレックス唯一のレガッタクロノグラフ ヨットマスターII。
シードゥエラーディープシー同様に「プロ仕様」のため、そこまで人気爆発とはいきませんがそれでも正規店で購入するのは難しいモデルとなっています。
現在の国内定価は2,074,600円。
高いのか安いのかよくわかりませんが、スティール製スポーツモデルの中では断トツに高額品。
ブルーのセラミックベゼルが爽やかですが、44mmもある大きなケースに厚みも14mmあり浮いた感じがしますし、180グラムもありますので細腕オジサンには似合わないのは必至。
マリンスポーツの似合うイケオジだな似合うのは、太い腕と日焼けした肌ね。
価格コムの新品(国内正規未使用)価格。
最安掲載価格は280万円。
以前は定価以下の不人気モデルだったのに、今では80万円もプレミアム価格になるのですねぇ。
2年間のグラフです。
2021年の5月頃から右肩上がり。
ピークは今年の2月3月ですが、大きくは落ちずに維持している印象です。
セカンドマーケットの実勢価格を見てみましょう。
旧型(2014)保証書付きで225万円。
新型(2018)保証書付き250万円が最安掲載でした。
1割ほど変わりますね。
うん、やっぱりブルーが素敵ですね。
YACHT-MASTER II Steel Everose Gold 116681
続いてピンクロレゾールのヨットマスターII 116681です。
現在の国内定価は2,821,500円。
ベゼルやプッシャー、ブレスレットの中央リンクにエバーローズゴールドを採用しています。
豪華。
最安掲載は375万円。
おぉ、定価より100万円ちかくプレミアムが付いているんですね。
スティールモデルと同様に、昨年の4月頃から右肩上がり、2月頃をピークにずっと維持しているのは他のスポーツモデルと比べると不思議な光景です。
何で下がらないのでしょうね、元々の数が少ないのか・・・?
楽天市場を覗いてみます。
旧型(2014)保証書付きで323万円。
新型(2021)343万円。
こちらは1割の差はありませんね、新型の保証書付きが安く感じます。
うむ、立派な時計だ!(使い方はわからないけど)
因みに金無垢の116688の国内定価は4,836,700円。
ヨットマスターIIの買取相場
こちらは銀座ラシンさんの買取価格表です。
116680が未使用で245万円、116681が未使用で330万円。
なかなか高いですね。
中野ブロードウェイのジャックロードさん。
ラシンさんとはちょっと開きがありますね、抑え目となっています。
中野ブロードウェイのかめ吉さんです。コマ未調整という縛りがありますが1番高めです。
まとめ
いかがでしょうか?
「2022年8月 ロレックス 人気モデルの相場をチェック!ヨットマスターII 116680 / ロレゾール 116681 44mm」でした。
皆さんの周囲りにヨットマスターIIを愛用されている方はいらっしゃいますか?
これだけたくさん売れているロレックスでも、なかなかヨットマスターIIを街で見かけることはありませんよね(私だけですかね)。
以前はショーケースに並んでたモデルでしたが、今では希少性の高いプロフェッショナルモデルのイメージに変わっています。
他のスポーツモデルは2月をピークに徐々に下がっており、なんとなく昨年末頃まで相場を戻しそうな流れですが、ヨットマスターIIはちょっと違う動きをしていますね。
その理由が何なのか?
気付くことがありましたら、教えてください。
それではまた!

#ZENMAIのココ東京
コメント