【2022年初売り】佐野プレミアムアウトレット 福袋 セイコー シチズン カシオG-SHOCK
アウトレット福袋 初売りセール セイコー シチズン カシオG-SHOCK ∼佐野プレミアムアウトレット2022∼
明けましておめでとうございます。
2022年、令和4年目になりました。
本年も『ZENMAIのココ東京』のブログや時計怪獣の記事をよろしくお願い致します。
昨年も「日常」が変化したままの自粛の年でした。
今年こそは穏やかに過ごせると良いですね。
さて、今年も栃木県の佐野市プレミアムアウトレットへ元旦12時から参戦してきました!
(過去の記事も下にリンク貼っていますのでチェックしてください)
どんな福袋やセール品があるのか楽しみですね!昨年と同じかな?
※年末覆面強盗の入ったトンプキンスは1/1はお休みでした。スタッフの皆さんの精神面やショーケースなどの什器は大丈夫かな。
セイコー
今年もセイコーから見ていきましょう。
外からも福袋のシルエットが見えますね。
福袋Aと書かれたモデルはGPSソーラーのアストロン。
120,000円。
同じくAの福袋、ブライツの電波ソーラーモデル。60,000円。
プロスペックスのソーラークォーツは35,000円。
プロスペックスの機械式は70,000円の福袋。コレは、セイコー プロスペックス ダイバースキューバ 1968 メカニカルダイバーズ 現代デザイン SBDC061なので新品としては格安。
中古なら7万円以下は見つかります。
コレは格好良い。
福袋はざっとこんな感じ。
女性用もあります。
シチズンのクロスシーの方が人気ありそうですが、ソーラー電波時計がならびます。
因みに混雑を減らすためか、福袋は12/27からスタートしてました。
セール品や特別提供品は除くそうですが、10万円以上のお支払いで10%オフ。
5万円以上なら5%オフ。
と、いうことはスペシャルプライスは・・・どっちだろ?
55000円なので5%引いてくれるのか?対象外なのか?
店内には生産終了となったガランテも福袋扱いで展示されていました。
私の大好きなプロスペックスコーナー。
あれ?
コレはSBDC101 セイコー プロスペックス ダイバースキューバ ですね。
114,400円。
更に10%オフなのかな?だったら安いよ。
スケボー金メダルの堀米選手も愛用されてます。
そしてこちら!
SBDX039 セイコーダイバーズウォッチ 55周年記念モデル。
定価528,000円の限定品でしたよ~余っちゃったのね。
格好良いけど急に定価高いよね。
でも422,400円から10%オフなら良いじゃない。
プレザージュも豊富に揃ってました。
クロノは昨年からずっと鎮座していますね、値段下げれば良いのに。
ブライツ、アストロンも特別価格がありましたがグランドセイコーはあまり目ぼしいモデルは無し。
いかがでしょうか?
カシオ G-SHOCK
CASIO G-SHOCKは毎年恒例の金額別の福袋です。
私がお店に着いた時には、もう金額によっては売り切れてました。
カシオも12/27から福袋を販売していました。
内容はこんな感じです。
金額の低い方から売り切れていますね。
ほぼ売れ残ってる感じはあります。
そもそも3本セットって、中身見ないでそんなに沢山欲しくないんじゃないかしら。
カシオもセイコーもたくさんお客さんが入ってましたね。
海外の方もちらほらいましたが、14時頃にまだ福袋が結構残っていた印象。
昨年はフルメタルはありませんでしたが、今年はありましたよ!
BMW-B5000CS-1JR は67,100円。
なんか安く感じませんか?
シチズン
いつもは人気のシチズンですが、今年も昨年と同様にお客さんがいませんでした。
海外アジア系のお客さん達で賑わうはずが、入国できないので今年は人が少ないのか、私が向かった時間が遅かったからかな?
残念ながら写真撮影禁止でしたので、店内の画像はありません。
エコジラは今年も格好良かったな。
なし
スポーツ系はコレと言った商品がなかったので写真は無し。
ナイキが1番並んだかな。
同日にナイキアプリのセールがあったので、そちらの方が安いです。
アディダスは店内4割引きでしたが、良い商品はほぼ対象外。
ニューバランスは広くなってました。子供のベンチコート買いました。
プーマが1番お買い得感ありましたね。
今年のアウトレットレビューは、こんな感じでした。
毎年買うものがなくて、ただただ疲れますね。
今年も天気が良かったのが救いです。
人が少ないかなー?なんて思って行きましたが駐車場も激混みですし人も沢山いました。
イートインコーナーも満席の放送があり、結構賑わってました。
店舗の配置が換わったりしていましたが混んでるお店はいつも同じ。
子供のスポーツウェアもアディダスアウトレットより、隣のイオンのスポーツショップの方がお買い得なんだな。
それではまた!
#ZENMAIのココ東京