ブログ開設3周年『ZENMAIのココ東京』腕時計のブログだよ!
3rd anniversary of blog opening
ウォッチモンスターへの誘導用に開設したブログも2020年1月26日で3年が経ちました。
もうほとんどウォッチモンスターで書いてないんですけどね(笑)
毎日ブログ更新するのは本当大変だとか言いながら、3年も経ったのかと・・・。
こんな適当なブログに来ていただいて、本当にありがとうございます。
読んでくださる皆さんの方が、支離滅裂な文章で難読で大変だったかと思われます(申し訳ございません)。
今後も適当な感じでダラダラと興味あるものだけをピックアップしていこうかと思いますのでお付き合いください。
さて、2周年の時にはコメントが無い!とかふて腐れていましたが、3周年となっても状況は同じ(笑)
SNSでも良いのでちょこちょこコメント頂けるとヤル気が出るかも知れません。
こちらは2019年の1/27から先日1/26までの、365日分のアナリティクスグラフ。
昨年末からのノースフェイス需要が終息、じわじわと人気が無くなってきています(笑)
腕時計だけじゃもうダメなのかも知れませんね。
やはりバーゼルワールドのある3月がページビュー数が増えます。
皆さん新作情報などお調べになるからですね。
皆さん大好きなロレックスの新作情報をかき集めたいからこんなブログに来てくれたのでしょうけど、私も現地には行ってませんので皆さんと同じレベルの情報量ですよ(´;ω;`)ごめんなさいね。
では、興味がないと思われますが、この1年間で読まれた記事のベスト10を発表していきます!
第10位
ロレックス「じゃない」腕時計!(ロレックスの強みと、ロレックス以外のオススメ腕時計)
2019年3月3日の記事です。
一瞬だけ非常に伸びた記事なんですが、コレがバーゼルワールド2019よりPVを稼ぎました。
外部サイトか何かに引っかかったんだと思います。
記事的には腕時計はロレックスだけじゃないんだよ!と、言う当たり前の内容で進めつつ、やっぱりロレックスって凄いなと。
ロレックスの良さは、
- 大幅に時間がズレないこと、耐久性が高く壊れにくいこと。
- 時間が読み取りやすい。
- リセールバリューの高さ。
- 絶妙な大きさと重さ。
- 知名度とステイタス性。
最後に「値段」でしょうか?
私の中の価値基準ですがトータルでロレックスを上回るのは本当に大変。
個人的には各メーカーのオーソドックスなシンプルなモデルが1番良いと思います。
フラッグシップ機がね、なんだかんだです(ミーハーと言われようとも)。
第9位
ロレックス新作 Ref.126710BLNR 新しいGMTマスターII バットマン×ジュビリーブレスレット
2019年3月20日の記事です。
皆さんが待ちに待った新作ですね。
バットマンは生産終了かと思いましたがジュビリーブレスレットで継続、代わりにモノトーンのブラックがラインナップから外れました。
さて人気爆発かと思った新生バットマン 126710BLNR。
ただしばらく時間が経つと「ペプシ ジュビリー 126710BLRO」との 差が下の方に開き始めました・・・
答えの一つに「バットマンには3連オイスターブレスだ」と思うファンが根強くいらっしゃったというのがあります。
私もそう思います。
新生バットマン 126710BLNRの並行新品相場は約163万円に対し、
2018年の新作ペプシ 126710BLROの並行新品相場は約200万円。
もちろんベゼル交換はできません。
皆さんのお好みはどちらですか?
第8位
バーゼルワールド2020のロレックス新作はコレだ!(ZENMAIの大予想)
2019年4月2日の記事です。
2020年から、時計業界の2大イベントである、ジュネーブのSIHH(Salon International de la Haute Horlogerie)とバーゼルのBaselworldが期日を合わせます。2020年には、SIHHがジュネーブで4月26日から29日まで開催され、続いて4月30日から5月5日までバーゼルでバーゼルワールドが開催されます。2024年まで予定されています。
バーゼルワールドは年々アレですけど、まだロレックスやチュードル、パテックフィリップは残ってくれてます。
どちらも古くからのものを大切にしているように感じますが、実のところは違った思惑があるのかも知れません。
さて、新作の予想記事。
バーゼルワールド2019で出なかった以前の予想を刷り直ししているだけなんですけど、個人的には新生サブマリーナーデイトが「大型化」しちゃうんじゃないかと不安に思っています。
結果は4/30にわかると思います。
楽しみ。
第7位
2019年4月7日の記事です。
バーゼルワールド2019で発表されたセイコー プロスペックス ダイバースキューバの新作記事。
SPB101J1 (Black) / SPB103J1 (Green)
セイコー SBDC081 プロスペックス ダイバースキューバ 200m “SUMO” グリーンスモー
SBDC081 プロスペックス 85,000円+税
セイコー SBDC083 プロスペックス ダイバー200m “SUMO” ブラック
SBDC083 キャリバーNo.6R35
先日2本レビュー記事を書いてますので合わせてご確認ください。
スペックが上がったのですが、お値段もアップ・・・
マッチョマンには一生モノのグッドウォッチだとは思います。
第6位
バーゼルワールド2019のロレックス新作はコレだ!(ZENMAIの大予想)
2018年4月8日の記事です。
バーゼルワールド2019前までにかなりのPV数を稼いだのかな・・・1年前の記事が6位にランクイン。
それだけ盛り上がったバーゼルワールドだったと思いたい(2018年のペプシGMTが驚きだったので期待値が高かったのかな)
因みに・・・
ヨットマスターロレジウムのモデルチェンジだけ当たりました(笑)
因みにプラチナ文字盤は復活せず、ブルーとダークロジウムが継続。
キャリバー3235搭載のRef.126622の国内定価は1,265,000円です。
第5位
ザ・ノースフェイス マウンテンライトジャケット NP11834 + ユニクロ フリース 408996 プアマンズ・ジップインジップシステム
2018年10月13日の記事です。
ノースフェイスの人気モデル マウンテンライトジャケットNP11834は「ジップインジップ システム」に対応しています。
要は重ね着なんですが、ジッパーでつなげて脱ぐのも着るのも楽になるシステムです。
本来はノースフェイス純正の薄いダウンとかを下につなげるんですけど、ソレの代役でユニクロのフリースジャケットをつなげようって記事です。
1990円+消費税でポカポカ。
YKK VISLONのジッパーの種類が同じなら、繋がるはずです。
ただ、バルトロライトジャケットの方が暖かく軽いです。
第4位
ドリューハウス「Drew House」を注文してみました!#ジャスティンビーバー
2019年1月30日の記事です。
昨年から本格的に販売がスタートしたジャスティンビーバー氏のプライベートブランド「ドリューハウス」。
シュプリームより安いですが質感は悪くないのでオススメです。
しっかりとした厚手の生地のフーディで10,000円くらい。
カラフル。
ドリューハウスをジャスティンビーバー氏もよく着ています。
第3位
【2018FW】ザ・ノース・フェイス バルトロ ライト ジャケット ND91840 ¥59,400- /ノベルティ ND91845 ¥61,560-
2018年8月6日の記事です。
これまた古い記事がランクイン。
バルトロライトジャケットの人気ぶりが 伝わります。
奥様とお揃いで買いました。
第2位
「ロレックス正規店攻略法」ロレックス正規店で、お目当てのモデルを定価で買うための方法を考える
2018年4月19日 の記事です。
またも古い記事が2位ですって。
2019年に書いた記事はほとんど上位に食い込みませんでした(笑)
なんだったんだ・・・
さて、この記事は昨年の2周年の時にもランクインしていましたが、正規店で欲しいスポーツモデルを買うことが本当に大変なんだというね・・・
ここで朗報。
転売ヤー対策で「特定モデルの購入制限」が2019年の11月から始まりました。
詳しくは記事をチェックしてみてください。
12月には購入制限モデルの展示が始まりました(デイトナ116500LNは無し)。
第1位
【2019FW】ザ・ノース・フェイス バルトロ ライト ジャケット ND91950 / Baltro Light Jacket 60,500円 / ノベルティ ND91951 62,700円
2019年6月12日 の記事です。
第1位はやはりノースフェイス。
昨年はノースフェイス専門のブログやサイトが増えて、私のブログなんかより有用な情報がまとめられてましたのでノースフェイス関連のPVは集まりませんでした。
集まらない中でもバルトロライトジャケットは別格なんですかね、新作の情報記事が1位になりました。
昨年から人気モデルは「抽選方式」に変わり、転売ヤー対策がなされたような気がします。
オンラインショップの抽選は全てハズレました。
店頭抽選は2つ当たりました。
欲しかったカモフラ柄のノベルティバルトロライトジャケットはオンラインも店頭もハズレ。
ただ、当選した人も店頭へ来ない方が非常に多く翌日に店頭でゲットできました。
今季は数も多かったのだと思います。
シュプリームのバルトロジャケットも購入できたのでダウンジャケットだらけになりました(笑)
4周年ではノースフェイスの記事はランクインしなような気がしています。
因みに173センチ70キロでMサイズを着ています(Sも入りますが中は薄手のTシャツやロンTeeしか着れなくなります)。
番外編
年収がどの位だと、幾らの腕時計が似合うのか?(2016年10月)
2016年10月22日の記事がもうすぐトップ10でした。
どうでも良い話なんですけど、気になる方は気になる。
つまるところ、誰が何の時計を着けていても構わないのです。
はたから見たらイメージみたいのはあるけれど、似合う似合わないも他人には関係ありません。
自己満足、もはや これです。
まとめ
はい、いかがでしょうか?
今回は半分以上が腕時計の記事になり、ようやく時計ブログらしくなってきたかな?(笑)
そろそろブログの過去記事なんかを整理しなくちゃなって思っています。
検索しづらいですよね。
ブログの成長がまったりとしてきたので、一旦整理する良い機会かな。
更新が止まってるサイトもありますので、4周年まではZENMAIのココ東京はゆっくりと更新していこうかと思います。
それでは、これからもよろしくお願いいたします。
https://zenmai-tokyo.com/2018/02/01/first-anniversary-of-blog-opening/
#ZENMAIのココ東京