バーゼルワールド2018 注目ウォッチベスト10
ZENMAI的 バーゼルワールド2018 注目ウォッチベスト10発表
今年のバーゼルワールドはいかがでしたか?
「コレだ!」と言うような飛び切りな目玉商品があったのか、はたまた「う~んいまいちだったな」と思ったのか、皆さんそれぞれですよね~。
私的には2017年の方が良かったかな?と思います・・・オメガのトリロジーとかトリロジーとかトリロジーとかね(笑)
ロレックスは2016年の方が良かったですね、デイトナ、エアキング、ダークロジウムなど。
あれ、もうその前が思い出せない(オッサン)。
・・・・
まぁ、いいか(笑)
ではでは、今年も私ZENMAIの独断と偏見なベスト10の発表です。
因みに2017年のベスト10はこちらの記事から
それでは、いきましょう!
第10位 アイコン オートマティック 42mm
AI6008-SS002-430-1
第10位はモーリスラクロワの「アイコン」シリーズ初のオートマチックAI6008-SS002-430-1。
42mmのケース径、200m防水、3針デイト付き自動巻き、そしてロイヤルオークよろしくなタペストリーダイヤル。
これで20万円ほどで買えるのがランクインの決定打。
なかなかね、面白いんじゃないかと思います。
是非1度実物を見てみたい。
どうですか?
【2018年新作】モーリスラクロア AI6008-SS002 アイコン オートマティック 42mm #バーゼルワールド2018
第9位 ロレックス GMTマスターⅡ ピンクロレゾール
Ref.126711CHNR
第9位はロレックス新しいGMTマスター2からエバーローズゴールドとスティールのコンビネーションモデル126711です。
新世代ムーブメントのCal.3285を搭載したロングパワーリザーブモデル。
初の「茶色と黒」の2トーンセラクロムベゼルは、なかなか大人なラグジュアリー感がたっぷり。
コレは人気が出そうですね。
予価1447200円。
2016年のヨットマスターチョコレート同様に日焼けしたオジサンに似合いそうだな~。
ロレックス新作 Ref.126711CHNR 新しいピンクロレゾール GMTマスターⅡ 黒茶カラーのセラクロム2トーンベゼル #バーゼルワールド2018 #ロレックス
第8位 1968 メカニカルダイバーズ 50周年記念限定モデル ディープフォレスト
SBDX021
第8位は、セイコープロスペックスから屋久島をイメージした「ディープフォレスト」SBDX021です。
セイコーもグリーンが好きだな~。
やっぱりロレックス意識してんのかな~?となったモデル。
SNSで見る画像はなかなか渋い。
世界限定1968本ですので、10年後にはレアモデルでしょう。
国内定価は320,000円+税、7/7発売です。
40mmくらいだったら欲しかったかも。
セイコー新作 1968 メカニカルダイバーズ 50周年記念限定モデル ディープフォレスト SBDX021 #バーゼルワールド2018
第7位 スピードマスター CK2998 パルスメーター
311.32.40.30.02.001
第7位は、ホームページにはまだ掲載されていないパンダダイヤルのCK2998です。
こちらも限定販売の様です。
311.32.40.30.02.001、国内定価669,600円、2,998本の限定生産(HP情報出ました)
デザイン的に人気が出ることは間違いないでしょう。
前回の311.33.40.30.02.001が2998本限定モデルで定価やや上程度の相場推移でした。
今回も同じくらいには最低なるでしょう。
欲しい方は要予約!(いつから予約開始かな?)
オメガ新作 “パンダ” 311.32.40.30.02.001 スピードマスター CK2998 パルスメーター 限定2998本 #バーゼルワールド2018
第6位 アクアノート クロノグラフ 42.2mm
5968A-001
第6位は、パテックフィリップのアクアノートクロノグラフ5968Aです。
今年はスポーツラインのスティール新作は無しかな?なんて思っていましたが、アクアノートからオレンジを大胆に使用したクロノグラフが登場です。
ノーチラスと異なり、かなりスポーティなデザインとなりました。
格好良いな~と私は思いますが意外にも賛否両論。
しかしながらそれでもパテックフィリップのスポーツライン新作、このアクアノートクロノグラフも年内には国内にも届くのでしょうが、非常に枯渇した状況が続くと思われます。
第5位 1968 メカニカルダイバーズ 復刻デザイン ハイビート
SBEX007
第5位は、今年もヒストリカルダイバーがリリースです!
皆さんお待ちかねのハイビートワンピースケースダイバーSBEX007。
世界限定1500本の希少モデルです。
予約開始と同時に売り切れた人気もの。皆さんはご予約できましたか?
550,000円+税もする高価な代物ですが即日完売となるのは、やはり根強いセイコーファンがたくさんいらっしゃる。
ケースサイズがオリジナルモデル同様であれば私も欲しかった。
【2018年新作】セイコー SBEX007 プロスペックス 1968 メカニカルダイバーズ 復刻デザイン ハイビート キャリバー8L55
第4位 オメガ スピードマスター ダークサイド オブ ザ ムーン アポロ8号
311.92.44.30.01.001
第4位は、オメガから「両面スケルトン」のスピードマスターです。
手巻きクロノグラフCal.1861ベースの、Cal.1869クレーターデザインが目玉となっています。
44.25mmのブラックセラミックケースにイエローカラーが差し色です。
月の裏側を初めて見たアポロ8号から、月の裏側?をイメージしたデザインとなっています。
面白いですね~。
国内定価が1,123,200円もしますので、どこまで人気が出るかはわかりませんが手に取ってじっくり見たい時計です。
【2018年新作】オメガ 311.92.44.30.01.001 スピードマスター ダークサイド オブ ザ ムーン アポロ8号 #バーゼルワールド2018
ベスト3に入る前に、もう少しでランクインなこのモデル
CASIO G-SHOCK GMW-B5000フルメタル
初代G-SHOCKから35周年を祝う、初めてフルメタルとなったオリジナルモデル「GMW-B5000」シリーズです。
こうきたか!と皆がやや興奮しリリース前は賛否両論。
それでも予約完売状態で、やはりG-SHOCKファンが本当に多いなと感じられる記念モデルとなりました。
シルバーカラーのGMW-B5000D-1JFはレギュラーラインですが、初回生産分は完売。
次回入荷も夏になると言われています。
なかなかしっかりした作りなのですが、ヘッドとバックルが重くブレスレットが軽いためややアンバランス。
でも6万円のスティール時計なので、そこまで求めちゃいけません。
スペック的には最新機種同等品。
ゴールドカラーのGMW-B5000TFG-9JRは35周年特別仕様。
限定本数は不明ですがワンショットリリースとのことで、やや高騰しています。
ただまぁ、ゴールドは着けられるかな?
派手なんだよな~。
それではベスト3の発表です!
第3位 ロンジン ヘリテージ “ノーチラス” スキンダイバー 42mm
第3位は、意外にもロンジンが私の心に刺さりましたので、このモデルに決めました。
Longines Heritage Skin Diver L2.822.4.56.9は、まだロンジンのサイトには掲載がないので曖昧な情報になります。
ロンジンの名作「ノーチラスダイバー」を復刻させたヘリテージシリーズですね。
この時計が20万円程度で買えるなら欲しいぞ!と思っちゃいましたけど・・・・、きっと皆さんとはけっこう温度差があるはず(笑)コイツ何言ってんだ?と。
SNSでも少数しか画像が見つからないのは、ロンジンの今の人気と直結しています。
このモデルを機に大ブレークしないかな?
絶対に格好良いと信じています。
【2018年新作】ロンジン L2.822.4.56.9 ヘリテージ “ノーチラス” スキンダイバー 42mm 300m #バーゼルワールド2018
第2位 チュードル ブラックベイGMT PEPSI
79830RB
第2位は、世界中を微笑ませた「迷作」、ヘリテージが取れた「ブラックベイ」からGMT 79830RBです。
ブラックベイはダイバーウォッチから始まり、プレーンベゼルのスタンダードスポーツ、そしてブロンズやPVDケースなど様々なチャレンジをし、今ではクロノメーター認定の自社ムーブメントを搭載したり、現代風なリベットブレスレットを装着したりと「ヘリテージブーム」を牽引する存在とまでなりました。
が、ですよ。
が、まさか・・・
初めてチュードルがリリースするセカンドタイムゾーン表示時計が、まさかまさかの「PEPSI」カラー2トーンベゼルを採用するなんて(笑)。
GMTハンドの先までイカ針に合わせたスクエア型。
面白いメーカーです。
約40万円ほどなので、きっとマニアックなファンたちには流行るんだろうな~。
チューダー / チュードル新作 Ref.79830RB ブラックベイGMT PEPSIカラーの2トーンベゼル #バーゼルワールド2018
第1位 ロレックス GMTマスターⅡ PEPSI
126710BLRO
そしてバーゼルワールド2018 注目度ナンバー1は、皆さんと同じ「新しいGMTマスターⅡ 126710BLRO」です。
なんと言ってもスティールモデルに「青赤2トーンベゼル」PEPSIを使用したことが驚きでした。
ホワイトゴールドはどうするんだ?と、皆さん思いましたよね?
まさかのブルーダイヤルに交換すとは(笑)
また新しいジュビリーブレスレット。
コレが受け入れられるかね、ココがポイントになるでしょう。私はオジサンなので嫌いじゃない。
第9位の126711CHNR 同様にロングパワーリザーブムーブメントのCal.3285を搭載しています。
予価950,400円と、ギリギリアンダー100万円。
瞬間最高プライスは200万円までいくかしら?
国内入荷は5月でしょう。
今年中に正規店の店頭で出会えた方は超ラッキーですね♪
そしてチュードルに被されたのが非常に面白かった。
子会社的なチュードルの新作を知らなかったってことは・・・無いですよね?
ロレックス新作 Ref.126710BLRO 新しいGMTマスターⅡ PEPSIカラーのセラクロム2トーンベゼル #バーゼルワールド2018 #ロレックス
いかがでしょうか?
他にもたくさん「そこそこ」気になるモデルはありました。
皆さんのベスト10とは全然違うでしょうね。
是非、コメント欄にでも皆さんのベスト3でも良いので教えてください。
ではまた!
#ZENMAIのココ東京