Older model closest in appearance to the new Daytona
今回は「【今が狙い目】新型デイトナに最も似ている Ref.16523 ロレゾール・デイトナ エルプリメロ」と題しまして、20年以上前の古いコンビのデイトナを見ていこうと言う内容です。
何で、今更人気の無かったコンビのデイトナRef.16523なんか見るの?とお思いの皆さん、よ~く見てください!
3月末に発表されたデイトナ60周年記念の最新作ロレゾール・デイトナ Ref.126503にソックリじゃないですか。
もうね、ブラウザから見る限りじゃ、ソックリ通り越してRef.16523そのもの。
こちらが最新作の126503。キャリバー4131搭載。
で、こちらが16523。
かのゼニス社ハイビートクロノグラフムーブメントであるエルプリメロをベースとしたキャリバー4030を搭載している名作です。
めちゃめちゃ似てる。ムーブメントがもちろん違うのでインダイヤルの配置が異なりますが、バランス、インデックスの形状、針のデザインなんかは瓜二つ。
こちらはインスタグラムから画像をお借りしてきましたが、どちらのモデルか瞬時に判断できますか?
上が新型126503、下が旧モデルの16523です。
私はもうベゼルの刻印(タキメーターの表記)しか見てません(笑)
格好良いし、渋い。
狙い目はレア個体!
そんな新型にソックリな旧モデルのエルプリメロ・デイトナのコンビ 16523ですが、せっかく狙うならレア個体を探してみてはいかがでしょうか?
レアと言っても16520であればビックリするような価格の条件が、コンビネーションモデルの16523だと比較的買いやすい設定になっているのがポイントです。
10年後20年後には「え?なんでこんなに安いの?」と思われるかも知れない価格で販売中のモノもチラホラ散見します。
例えばこちらトケマーに掲載中の16523 黒文字盤ですが、なんと「P番」です。
Pシリアルは0~3までありますが数字が大きいほど希少とされていますけれど、そもそもPシリアルが本当に希少。Aシリアルとは雲泥の差です。
そのPシリアル、スティールの16520なら600万円~700万円なんて値段が当たり前に付くのです。
それが保証書付きで、なんとなんとっ2,580,000円!
200万円台ですよ!保証書の無い116520より安いんじゃないですかね?
今高騰している「金」18Kを使っていて尚安い!最高じゃないですか。
これはオススメ。
因みに新型デイトナ126503の国内定価は2,319,900円。
他にもアイボリーやクリームと呼ばれる変色文字盤、単純に逆さ6、トリチウム、シングルバックル、段落ち、4LINE、タキ225、タキ200など、コンビネーションモデルでも色々楽しめる各レア要素は健在。
中古がたくさん販売されていますので、探す楽しみもあります。
ね?今後どんどん値が上がるかも知れませんので、今が狙い目なのかも知れませんよ。
4桁デイトナの高騰は皆さんご存知かも知れませんが、ロレゾールは基本的に5桁デイトナからスタートしたため相場の行方がまだわかりません(基本的にはスティールと無垢が人気で、コンビはそこまで)。
ただ、デイトナですし、エルプリメロですよ。未来の出世に期待しても良いんじゃないかな?
どうでしょう。
本気のエルプリメロが欲しい方には、クロノマスタースポーツのコンビネーションモデルもオススメ。
126503のスペック
オマケで新型の126503もチェックしておきましょう。旧モデルとはスペックの差は大きく違います。
新作モデル
コスモグラフ デイトナ
オイスター、40 mm、オイスタースチール&イエローゴールド
¥ 2,319,900
オイスタースチール&イエローゴールドのオイスター パーペチュアル コスモグラフ デイトナは、ブラックダイアルとオイスターブレスレットを備え、イエローゴールドタキメーターベゼルが特徴的である。
モデルケース
モデルケース オイスター、40 mm、オイスタースチール&イエローゴールド
オイスター アーキテクチャー モノブロックミドルケース、スクリュー式バックケース、リューズ
直径 40 mm
素材 イエローロレゾール – オイスタースチール&イエローゴールド
ベゼル 固定式、刻印されたタキメーター、イエローゴールド
リューズ スクリュー式、トリプロック(三重防水システム)
クリスタル 傷防止サファイア
耐水性 100 m/330 フィート防水
ムーブメント
ムーブメント パーペチュアル、機械式クロノグラフ、自動巻
キャリバー 4131、ロレックスによる完全自社製造
精度 日差 - 2 ~ + 2 秒(ケーシング後)
機能 時針、分針、スモールセコンド(6 時位置)、中央の秒針によるクロノグラフ、積算計(30 分/3 時位置、 12 時間/9 時位置)、秒針停止機能による正確な時刻設定
振動子 常磁性ブルー パラクロム・ヘアスプリング。高性能パラフレックス ショック・アブソーバ
巻上げ パーペチュアルローターによる両方向自動巻
パワーリザーブ 約 72 時間
ブレスレット
ブレスレット オイスター(3列リンク)
素材 イエローロレゾール – オイスタースチール&イエローゴールド
クラスプ セーフティキャッチ付オイスターロック、イージーリンク(約 5 mmのエクステンションリンク)
ダイアル
ダイアル ブラック
詳細 視認性の高いクロマライト ディスプレイ(ブルーの長時間継続のルミネッセンス)
認定 高精度クロノメーター (COSC、ケーシング後にロレックス認定)
タキメーター
高性能のクロノグラフ
タキメーター目盛り、および3つのカウンターとプッシャーを備えたコスモグラフ デイトナは、耐久レースドライバーの究極の計時ツールとなるようにデザインされた。べゼルは、経過時間に基づき所定の距離間の平均速度を示すタキメーター目盛りを備えている。
この目盛りの最適な視認性により、コスモグラフ デイトナは、キロまたはマイルで表示される、時速400ユニットまでのスピードが計測可能な理想的なツールとなっている。
ブラックダイアル
クロノグラフカウンター
カウンターを備えたこのモデルのブラックダイアルには、18 ctゴールドを使用し、視認性の高いルミネッセンス素材を採用したクロマライト ディスプレイのアワーマーカーと針が備わっている。
中央のスイープ運針の秒針により1/8秒単位まで測定することができ、ダイアルの2つのカウンターでは時間と分を測定し経過時間を表示する。これらの機能により、ドライバーはレースのタイムを正確に把握し、勝利のための戦略を決めることができる。
イエローロレゾール
2種類の金属の出会い
魅惑的なゴールドの輝きと品格。堅牢性と信頼性に優れるスチール。それぞれの特徴が融合し、素晴らしいハーモニーを奏でる。
ロレックスの象徴的モデルであるロレゾールは、1930年初頭に採用、1933年に正式に商標登録された。オイスターコレクションの中核をなす。
オイスター ブレスレット
フォルムと機能の融合
ロレックスのブレスレットやクラスプの設計、開発、製造、そして製品に課される厳しい検査には、最先端のハイテク技術が活用されている。また、すべての時計の部品と同様に、人間の目による検査によって、完璧な美しさが保証されている。
オイスターブレスレットは、形と機能、美しさと技術の完璧な融合である。1930年代後半に初めて発表された極めて堅牢で優れた金属のブレスレットで、幅広の平らな3列リンクで構成された、オイスターコレクションの中で最も一般的なブレスレットである。
126503の文字盤バリエーションは3色、国内定価は2,319,900円。
ダイヤモンドインデックス文字盤は2,556,400円。
今後もバリエーションは増えていくと思われます。
まとめ
いかがでしょうか?
「【今が狙い目】新型デイトナに最も似ている Ref.16523 ロレゾール・デイトナ エルプリメロ」でした。
まぁ実際にはそこまで似ているわけではないでしょう。手に取ればその瞬間に違いが判ると思います。
ただ、ただですよ、セミヴィンテージの領域に片足突っ込んだ5桁スポーツたちは「買うなら今」なのは本当です。
126503~116503~116513~16523と、16523はロレゾールデイトナの初代です。一部例外の6265/3と言う超絶希少モデルがありますがレギュラーモデルではないので割愛。
端正な顔つき、2度と組まないゼニスのムーブメント、各レア要素を楽しめる細かいバージョン分け。10年後20年後のマニアたちに刺さると思うんですよね。
そのうち80年代後半から90年代の、14270、16570、16750、16710、16700、16610、16600、14060などもセミビンテージモデルとして希少性が上がりどんどん手に入らなくなるはずです。
私が時計に興味を持ったころは、5513や1675、1680なんか本当に安かったですので、未来にも同じことが起きてもおかしくないのです。
16523が今より安くなることも早々無いでしょうから安心して買えるのもグッドポイント。
条件の良い16523を見つけてみませんか?
私もちょっと欲しいと思ってます。
それではまた!





#ZENMAIのココ東京
コメント