【レビュー】ロレックス 116610LV サブマリーナーデイト グリーン 40mm Cal.3135
Rolex 116610LV Green Submariner Date 40mm Cal.3135
前回116610LVを取り上げてから4ヶ月くらい経ちました。
あの時は上り調子で200万円間近!って感じでしたが、現在は並行新品相場は160万円台まで落ち着いています。
このまま150万円以下になって、急騰し始めた3月くらいまで下がってくれると買いやすくなりますね。
このあたりのプレミアムモデルは高騰しすぎた感が強いので、もう少し買いやすい値段になることを願うばかり。
とは言え、キャリバー3135の寿命ももうそろそろ・・・と、言うことで来年には新モデルの誕生が期待される「サブマリーナーデイト」ファミリー。
今年はGMTマスターIIファミリー、ヨットマスターファミリーが世代交代を終え、いよいよサブマリーナーでは?と世界的に噂されています。
こちら価格コムの並行新品相場グラフ。
国内定価928,800円からしてみれば、まだまだ高いよ。
生産終了が噂さると相場は持ち直しそう・・・
次世代モデルにグリーンが採用されるかはまだ不明。
ですが、敢えて「無くす」理由もロレックス側には無さそうですし、1つのアイコンとして「グリーンベゼル」を町で見れば「あぁロレックスか」と成立しています。
セイコーが真似してますけどね(笑)
デイトナのグリーン116518も人気ですしキレイですよね。
中華系の方々もグリーンが好きで商品が売れているのでしょう。
ロレックスのコーポレートカラーだから好きって方は多くはないでしょう。
16610LVの時は仕事じゃ着けにくい世の中でしたが、少し変わってきていますね。
116610ケースはラグがごついので次世代機ではシュッとなって欲しいところ。
サイドビュー。
サブマリーナーバックル。
グライドロック エクステンション システムは本当に凄い。
2015年後半からピカピカ仕様の鏡面バックル。
夜光はクロマライト。
誕生した2010年からずっとクロマライトを採用しています。
スーパールミノバの2倍くらい光るようです。
ブルーライトで色も良い。
#ボンバーマンの日
寄ってみます。
深緑ですね。
116610系はインデックスのドットも大きく視認性の良さと共に見た目も格好良いです。
針も太くなり、たくましい端正な顔つき。
いかがでしょうか?
いつが「買い時」かはわかりませんが、新品シール付はかなり少なくなってきているので「デッドストック」として狙っている方々は「タマ」があるうちが正解かも知れませんね。
使いたい方は、もう少し待っても良い気もしますが景気次第。
消費税増税のタイミング、米中貿易摩擦の解決・緩和、何かの機会に大きく変わるか、じんわりと下がり続けるか・・・
新作は来年じゃなくても、2~3年のうちには発表されるでしょう。
その時になって探すと高かったり状態が良いものが少なくなったりしちゃいます。
うまいタイミングでゲットしちゃってください。
それではまた!
ロレックス 116610LV グリーンサブマリーナー モデルチェンジ予想でもうすぐ200万円?!
スポンサーリンク
【次はコレか?】ロレックス サブマリーナーカラーズ 116613LB「青サブ」/ 116610LV「グリーンサブ」の行方
2019年3月 バーゼルワールド直前 ロレックス人気モデルの相場を追う!サブマリーナーデイト 116610LN 116610LV
【レビュー】次世代機のグリーンサブに思いを馳せつつ 旧モデルとなる116610LVとファーストモデルの16610LVを見るだけの記事
https://zenmai-tokyo.com/2018/01/04/m116610lv-0002/
#ZENMAIのココ東京