
【レビュー】ロレックス 16710 いよいよ100万円を突破してきた5桁GMTマスターII 穴無しペプシカラーベゼル
Rolex “non-pin” hole 16710 GMT Master ll ‘pepsi’ bezel watch
いつの間にか100万円の大台を突破したロレックス 旧々GMTマスターII Ref.16710。
ペプシカラーとコークベゼルの良個体で、保証書付きラグの横穴なし個体は軒並み100万円を越えています。
2010年くらいまでは、誰も手に取らなかったようなモデルでしたので、オッサンの我々は「安いスポーツモデル」の印象がなかなか頭から抜けません。
え?20万円代で売ってたよね?と・・・。
この魅力的な2トーンカラーが当時は批判的なカラーリングでしたので時代と共に好みは変わるもんなんだな~と実感します。
腰パンもピタTも当時は良かったもんね(笑)
Chrono24を覗いてみます。
2000年代で保証書付きの安い順に並べました。
やはり100万円を超えていますね。
ルーレット刻印の入るカードギャランティの高年式はまだわかる。
ルーレット刻印の入らない紙ギャラですら100万円の時代が来ましたね~、グリーンサブに追いつきそうですよ。
Yシリアルあたりからケースの横(ラグの横)穴が無くなりケース自体の高級感がちょっとだけ増します。
「穴が無いと高年式」と言うイメージでだいだい正解でしょう。
ちょっと前まではスティックダイアルなら100万円!みたいな感じでしたが、レギュラーノーマルですら大台突破。
今年の新作126710BLROの登場でGMT MASTER II市場は更にヒートアップしきた感じです。
116710BLNRも最近は右肩上がりですし、いまだに126710BLROは200万円以上します。
文字盤に寄ってみます。
・・・あれ?
「スティック」だった。
Dシリアルくらいにもありますね~。
となると、先ほどのChrono24の相場じゃないわ。
こんな感じです。
あんまりノーマルモデルと変わらなくなっていますかね~。
140~160万円くらいから状態にもよりますがスティックダイアルは売っているようです。
安いのはガッチャかな・・・後付けもできそうなんで。
せっかくなんでデイト表示もスティックにしておきましょうね。
#ボンバーマンの日
GMT MASTER IIのスティックダイアルを持っている方は、
#スティックダイアルの日 でも良いかも知れません(笑)
最近は5桁のペプシGMTに、ジュビリーブレスレットを付けてSNSに投稿する方々が増えています。
こんな感じで、私は3000円ほどの安い中華ジュビリーブレスレットを付けています(笑)
詳しくは下に記事のリンク貼っておきますので、気になる方はチェックしてください。
普通に中古でも100万円以上してしまうロレックス。
最後の良心はエクスプローラーⅠくらいなものですね・・・
もう気軽に2本目3本目と、買い足していけるブランドではなくなってしまいました。
いかがでしょうか?
GMTマスター2 Ref.16710 ペプシベゼル。
とても映えますし格好良いと思います。
が、今の相場には付いていけません・・・オッサンだからね・・・前の値段知っちゃってるからね。
昔がどうとか言うオッサンは時代に取り残されてしまいます。
今、今買える相場を常に頭に入れておかないと、他のモデルも理解ができ無くなってしまいますね。
土地も株もみんな同じでしょう。
過去にしがみつくオッサンから抜け出したい!(笑)
なんだか記事の内容が変わってしまった・・・
ではまた!
#ZENMAIのココ東京