【レビュー】ロレックス 16710 “スティック” GMTマスター2 ペプシカラーベゼルは今いくら?
Rolex GMT-Master II 16710 “Stick Dial” PEPSI
今だとペプシカラーの2トーンベゼルが神々しく見えますか?
そんなことはない(タモリさん風)
このブログ2回目となるGMTマスター2 Ref.16710のスティックダイアル。
ただMASTER IIの「II」の表記が違うだけなんですが、値段がけっこう変わるんです。
レア要素ってヤツですね~。
楽天市場なんか覗くと150万円以上しています。
GMTマスター2自体の人気が高くなっているので、GMTマスター2のレアモデルは一緒に引っ張られて高騰しているんです。
DシリアルとZシリアルの一部にあるようなので、もしお持ちでしたらご自身の文字盤も良く見て下さい!
(Mにもあるらしいです)
もしかしたら100万円くらいで売れるかも!
比較的高年式なのでラグのサイドホールも無く人気ですね。
もしZシリアルの後半なら、キャリバー3186でカードギャランティ・ルーレット刻印でさらにドン!と200万円オーバー間違いないですよ。
Chrono24を覗いてみますと、やはり下でも130万円はしていますね~。
状態や付属品なんかで変わるでしょうが、100万円以上は約束されています。
2005年はこんな価格で売っていましたからね・・・
この頃買っていたら、何10万円も価値が上がって儲かっちゃいます。
買っておけば良かったわ。
高年式の証、ラグの横に穴がありません(NO HOLES)
126710BLROのおかげで更にGMTマスター人気が活性化しているような感じですのでレアGMTマスター持ちの方は大喜びです。
今やノーマルモデルなのにペプシカラーの16710は、中古でも100万円以上する5桁スポーツモデルとなってきました。
以前は16520のデイトナくらいなもので、次にグリーンサブ16610LVそして16600のVシリアルなどが後を追っていましたが、何段飛びかでペプシカラーのGMTマスター2が仲間入りしています。
やはり特徴的なカラーリングが映えますもんね。
気付かれないような黒一色やホワイトゴールドなどが好まれた20年前は、グリーンサブやペプシカラーが人気になるなんて思ってもいなかったでしょう。
そして今はオイスターブレスレットから、わざわざジュビリーブレスレットに変更して使う方々も表れています。
GMTマスターは似合うとして、
グリーンサブにまで!
そして、この方まで。
オシャレですね~。
ジュビリーブレスレットがブームなんです。
スティックって言うんだから、カレンダーもスティックじゃなきゃね。
#ボンバーマンの日
この「II」は見た目的には物足りない感じがしますが「レア度」は高いので大満足でしょう。
女性から見たら「同じじゃん」とか「バカみたい」とか言われそう(笑)
うん。良い感じ。
まぁこの「良い感じ」は、スティックダイアルじゃなくても そう感じますね。
何度も言いますが30万円以下で買えたのにな(笑)
いかがでしょうか?
16710の後期にあたる2006から生産終了あたりまでに稀に見る「スティックダイアル」。
もちろん「ペプシカラー」以外のベゼルにも存在しますが、ペプシカラーの方が評価されますので皆さん交換しちゃっているでしょう。
稀~に、本当に稀に「気付かれず」に売っていることがあるかも知れませんので、GMTマスター2を見たら「II」を見る癖をつけとくと良いですね!
ラッキーな発見があるかも知れません。
126710BLROにもスティックダイアルがあったりしたらロマンだな~!
ではまた!
#ZENMAIのココ東京