
【レビュー】ロレックス 116718LN GMTマスターII 金無垢 イエロー×ブラック グリーンアイ
Gmt-master II 116718LN 18k Yellow Gold 40mm Black Dial Ceramic Bezel
2005年に誕生した6桁ビッグボディの金無垢GMTマスター2 Ref.116718LN。
セラクロムベゼルを搭載し高級感を増して生まれ変わりました。
同時期にグリーンダイアルもリリースされ話題はそちらが優先されましたが、ブラック&ゴールドにビシっと刺さるグリーンカラーのGMTハンドが格好良いこのシンプルなブラックダイアルもイケていると思います。
カレンダー表示もグリーンカラーとなっており、グリーンダイアルとの違いになります。
国内定価は3,423,600円。
並行新品相場はやや定価より安い感じです。
正規店でも見ることが無くなってきましたね。
Chrono24を覗いてみます。
中古の底値は250万円くらいでしょうか。
金無垢でブレスレットまで金ですから250万円なら「アリ」ですね。
ズシっとした重み。
コレぞゴールド。
心までも逞しくないと着けられませんね・・・私にはまだ無理。
6桁になりインデックスも針も太くなったので表情も派手になった印象です。
悪い意味では無いんです。
こう、前面に出てくる感じと言いますか。
新作のRef.126715CHNRの方が落ち着いた感じがしませんか?
ギラギラした燃えるような男性にはイエローゴールドの116718LNが似合うと思います。
ブレスレットももちろんK18ゴールド。
オイスターフレックスはメリットもありますが、ゴムだと考えると金を使ったモデルの方がお得な気がします(相場がさほど変わらないので)。
金ですが頑丈。
曲がったりしているモノを見たことありません。
サイドビュー。
黄金に輝くクラウンにはトリプドット。
16718の頃はゴールド仕様のダブルドットクラウンでした。
トリプドットは「トリプロック」の証です。
2005年にリリースされているので夜光はルミノバタイプとクロマライトタイプがあります。
キャリバー3186を積んでいます。
キャリバー3185を積んでたらニュースになりそうですね。
グリーンカラーのGMT-MASTER IIの文字がグッド!
グリーンダイアルのGMTハンドはゴールド、ブラックダイアルのGMTハンドはグリーン。
ルーレット刻印も2005年モデルから入っていました。
セラクロムベゼル。
数字は1段掘り下げられていてゴールドカラーのサンドブラスト加工がされています。
防水性を高めたトリプロック。
クラスプコードMAは2005年頃。
Dシリアルの個体なので合っています。
鏡面ゴールドプレート。
ネジもゴールド(K18)です。
ホールマーク。
750(=K18)。
細部までしっかりと処理されています。
グリーンアイの #ボンナーマンの日 。
ブラックダイアルはグリーンカラーのカレンダーです。
いかがでしょうか?
安いものなら定価から100万円も引かれて売られているモノもあります。
きっと近々生産終了になってしまうでしょう。
もしかしたらヨットマスターの様にイエローゴールド無垢が無くなっちゃうかも知れません。
あの頃買っておけば~と後悔しないようにチェックだけはしておきましょう。
気になる方限定ですけどね(笑)
それではまた!
【レビュー】ロレックス 116713LN “イエローロレゾール” GMTマスターⅡ コレがGMTのコンビネーションモデル
#ZENMAIのココ東京