Rolex GMT Master II Stainless Steel and 18K Yellow Gold, Ceramic Bezel 116713LN
2006年発表の新世代GMTマスター2、イエローロレゾール Ref.116713LN。
モノトーンのセラクロムベゼルにグリーンカラーのGMTハンド、大型化したインデックスと堅牢な肉厚ケース、「生まれ変わった感」が強いリニューアルでした。
残念ながらRef.116713には現在まで2トーンカラーのベゼルは用意されませんでしたが、バリエーションの無いオンリーワンでも人気があります。
これがコンビのGMTマスターだ!と、言うわけです。
あれ?・・・本当に、人気あるっけ?
いや、実は街で見かけたことないな。
デイトナやヨットマスター、サブマリーナーのコンビって見るけれどGMTマスターのコンビで「黒」ですよ・・・
見掛けたことあります???
うん、でも格好良い。
オッサンになると、良さがわかるな。
黒/金!これね、この組み合わせは鉄板です。
「ブラック&ゴールド」って若いころは好きじゃない組み合わせでしたが、私より年下の車高の低い車に乗っている子は「黒と金」がとにかく好きでしたよ。
アディダスのジャージも黒/金が流行りましたねぇ・・・そんなイメージです。
なんかコワイとかワルイとか・・・(そんなことは無い)
Chrono24を覗いてみますと中古でも100万円以上しています。
しかし18金を使ってますので国内定価は1,339,200円もするのです。
なので100万円でも、定価以下となりお買い得感がありますね。
116710BLNRの中古より安いな(笑)
人気はバットマンの方が上なんですね・・・。
さらに116713LNの今後ですよ。
恐らくね、126711CHNRが登場してしまったのでそろそろお役御免なんだと思います。
ヨットマスターの16623が、いつの間にか生産終了になってしまったのも、エバーローズゴールドのロレゾールRef.116621が誕生したためですからね。
YG→ERG追加→YG廃盤みたいな流れ・・・
126711CHNR・・・格好良すぎてヨダレが出そう。
しかもこちらは2トーン。
ディスコンになっても、早々プレミアム価格にはならないでしょう。
なので急いで探す必要は無いのかも知れませんが、条件の良いモノがあればゲットしても損は無いと思います。
プレミアム価格が続く126711CHNRが、いつ安くなるかわかりませんからね。
まぁ、単純に黒/金が好きならば116613LN(サブマリーナー)でも良いのかも・・・。
116713LNにはルミノバとクロマライトの2種類のダイヤルがあります。
半々くらいの製造年数かな~。
2006~2013がルミノバで、2013~2018がクロマライトですので、高年式のクロマライトの方が人気があります。
ゴールドが美しいオイスターブレスレットとオイスターバックル。
サブマリーナーではないので大きく伸び縮みはしません。
イージーリンクとエクステンションで微調整はできます。
GMTマスター2のコンビネーションモデルを選ぶのは、「他と違う」モノが好きな方ではないでしょうか?
違うかな。
グリーンのGMTハンドが好きならば116710LNでも良いしね。
黒/金が好きで、グリーンカラーも外せないのかも。
116713LNの初期モデルにも「スティックダイアル」が存在します。
しっかり18金を使用していますので、高級感はSSモデルより上。
ベゼルのフォントの内側はゴールドフィニッシュ!
サンドブラァァァァァストォ!
いかがでしょうか?
他人とは違う!さらには大人な男性に似合うロレゾールのGMTマスターⅡ Ref.116713LN。
もしかしたら、生産終了になってしまうのも間近なのかも知れません。
サラっと着けて似合ったら、かなり格好良いと思うのですが・・・
私みたいな、チンチクリンのオッサンじゃ似合いません(笑)
我こそは!と思うダンディーなアナタ!
是非トライしてみてください。
ではまた!

https://zenmai-tokyo.com/2018/07/01/baselworld-2018-126711chnr/
コメント