Specific variations of Daytona are not spoken at all
Ref.16520 エルプリメロ・デイトナは何だかんだでどの年式も非常に高価になっています。
それでも初期の頃から話題に上がっていたものは「タキ200」「段落ち」「逆さ6」「ポーセリン」「Pシリアル」などですね。
その後「パトリッツィ(ブラウンアイ)」、「Aシリアル」「クリーム」と注目され、今では「トリチウム」「シングルバックル」までも話題になり価値が上がってきています。
更には「Wシリアル」「トリチノバ」「オンリースイス」など、もう訳がわかりませんね・・・
「結局全部じゃん!」
と、同じようにRef.116520もまだ「ランダム/鏡面」「アイボリー」などだけが注目されていますけど、「そうじゃない」個体たちもいずれピックアップされ始めるのかも知れません。
そうなるには「他」と違う個性が必要です。
同じでは面白くないのです。
デイトナのありとあらゆるパーツを見切らべて「ここが違う」「それは同じ」と、あーだこーだ研究家たちが毎日毎日調査しているのだと思います。
もちろん私には見つけられません(笑)
116520も16520も、そんなに好きじゃなかったですからね・・・
私の知っているだけでも、この際ですから記載しておきましょう。
古い順に**世代みたいな感じでね。だいたいですので当てはまらないこともあるでしょう。
第1世代(2000~2001)
- ベゼルの刻印が細め
- スーパールミノヴァ夜光(グリーン)
- 旧バックルプレート(穴あき)
- 王冠レーザー刻印なし
- ルーレット刻印なし
第2世代(2002~2005)
- ベゼルの刻印が太め
- スーパールミノヴァ夜光(グリーン)
- 旧バックルプレート(穴あき)
- 王冠レーザー刻印あり
- ルーレット刻印なし
第3世代(2006~2007)
- ベゼルの刻印が太め
- スーパールミノヴァ夜光(グリーン)
- 旧バックルプレート(穴あき)
- 王冠レーザー刻印あり
- ルーレット刻印あり
- 保証書が紙からカードに
第4世代(2008~2009)
- ベゼルの刻印が太め
- スーパールミノヴァ夜光(グリーン)
- 新バックルプレート(梨地)
- 王冠レーザー刻印あり
- ルーレット刻印あり
第5世代(2010~2012)
- ベゼルの刻印が太め
- スーパールミノヴァ夜光(グリーン)
- 新バックルプレート(梨地)
- 王冠レーザー刻印あり
- ルーレット刻印あり
- インダイアルがギラギラ
第6世代(2013~2014)
- ベゼルの刻印が太め
- クロマラト夜光(ブルー)
- 新バックルプレート(梨地)
- 王冠レーザー刻印あり
- ルーレット刻印あり
- インダイアルがギラギラ
- 保証書カードのデイザンが変更
第7世代(2015~2016)
- ベゼルの刻印が太め
- クロマラト夜光(ブルー)
- 新バックルプレート(鏡面)
- 王冠レーザー刻印あり
- ルーレット刻印あり
- インダイアルがギラギラ
こんな感じでしょうか?
もっと細かく分かれるかな?
この他にもクロノメータータグがえんじ色からグリーンになったり、プライスタグがグリーンから白になったりと細かい変更があります。
第1世代の白文字盤(第2世代の一部も)には「アイボリー/クリーム/パンナコッタ」と呼ばれる変色ダイアルがあります。
今、ものすごい評価されているんです。
ロレックスの変色は大人気になります・・・なんでだろう?(笑)
最終と呼ばれるのは第7世代ですね。
2015年後半から新バックルのプレートがポリッシュ(鏡面)仕上げになっていて、そのあたりが最終と判断されています。
梨地です。
この部分のことですね。
ザラザラでキズに強い反面、ポリッシュ(鏡面)の方が高級感があります。
ランダムシリアルになってクラスプコードもランダムな表記になってしまいました。
ROLEX.S.A.
初期の116520はベゼルのフォントが細く、上の画像のような力強さがありません。
グリーンに光るスーパールミノヴァ夜光も、美しくブルーに光るクロマライトへと変更されました。
インダイアルはシルバーギラギラ仕様。
画像が良くないな・・・
今回は第4世代か第5世代か微妙な2009年製Vシリアルの116520。
インダイアルがキラキラ。
特別高いことはありません。
「16年の製造期間であまりフィチャーされないのはどの辺り?」と言っていますが、逆にスポットライトの当たる世代/バリエーションが多くないのかも知れませんね。
まだまだこれからです。
いかがでしょうか?
16年の製造終了時は高年式の新品相場も150万円程度でしたが、現在は保証書無しの中古でも170万円以上しています。
第7世代の中古で220~230万円、第1世代のパンナコッタも250万円前後の相場があります。
これからも相場はあがりますので、どの世代でも200万円以下の状態の良いものは抑えておいた方が良いでしょう。
どの世代であっても「後付け」でどんどんレア要素が誕生しますので(笑)
116500LNの次が出る頃には保証書無しでも200万円以上でしょうね。
この記事が予言書となりますようにwww
ではまた!



#ZENMAIのココ東京
コメント