Follow Rolex Gold Oysterflex Daytona’s price.
人気モデルの相場を追うシリーズから、今回は2017年に登場したスポーティなオイスターフレックスブレスレットをセットしたセラクロムベゼルのデイトナ 11651*LN系3機種です。
116515LNだけはレザーストラップ仕様で2011年に先行してリリースされていましたが、2017年にオイフレ仕様にマイナーチェンジし3カラーゴールド揃い踏みで新作となりました。
当時は結構衝撃的でしたね、ラバーなのに定価があまり変わらないのか?と。
オイスターフレックスの性能の良さを実感するまで、偏見でゴールドブレスレットの方が価値があると思い込んでいた方(私含め)は、時間と共に居なくなっていきました。
ただグラムで売るときは、もちろんゴールドブレスレットの方が高いでしょう(笑)

オイスターフレックス ブレスレット
耐蝕性と耐久性に優れる
新しいコスモグラフ デイトナはロレックスが開発・特許を取得したオイスターフレックス ブレスレットを備えている。ブレスレットの中心は環境からの影響を受けにくく、極めて耐久性に優れる高性能のブラックエラストマーでコーティングした超弾性メタルブレードである。また、ロレックスが特許を取得したイージーリンクが搭載されており、ブレスレットの長さを容易に約 5 mm 調節することができ、あらゆる場面でより快適な装着感を提供している。
とにかく長時間着けても疲れない、フィット感がとても優れています。肌触りもベタベタせずに気持ち良くサラサラしてて、ロレックスは本当に凄いぞ!と感心します。個人的にはヘッドの重さがあるかだと思いますが、アクアノートのトロピカルバンドよりバランスも耐久性も良いと思います。
人気カラーは同じ感じですがグリーンやブルーと言ったゴールド無垢専用ダイヤルはラインナップされていません。
何となくセラクロムベゼルとの相性が良くないんでしょうね。
と言うことで、オイフレ・デイトナの最新の相場をチェックしていきましょう。
116518LN
最初にチェックするのは私の中で1番格好良いと思う金無垢のデイトナ 116518LNのシャンパン黒目から。シャン黒シャン黒。
正式な文字盤カラーはゴールデン&ブラック。
ホームページには全7機種がラインナップ。
皆さんのお好みはどれでしょうか?
現在の国内定価は3,240,600円です(ダイヤ付きやメテオライト文字盤は違います)。
ねぇ?300万円でも充分に高価な時計なんですがセカンドマーケットではもっともっと高額なプライスが付けられております。
価格コムの並行新品相場ですが最安掲載価格はなんと748万円!
2倍以上!
金無垢はそもそも高額なのに、更に2倍以上って・・・
グラフを見ると2月のピーク時は900万円もの値が付いていました。ちょっと異常ですね3倍ですよ。
現在は下降気味ですが、それでも600万円ほどで止まるでしょう。
人気ありますねぇ。
こちらはGLINTさんから新品掲載品。
748万円かぁ。
セカンドマーケットでの実勢価格を楽天市場でチェックしていきましょう。
1番安いシャンパン黒目は中野ブロードウェイのかめ吉さんで642万円(2018年保証書付き)。
ひぇぇぇ。
2018年の9月に見たときは290万円くらいだったのに(だいぶ前だな)
セカンドマーケットでお探しになる時は、オイスターフレックスの長さを確認してください。または、買い替えすることを前提に。
116515LN
続いて今回1番人気なのかな?エバーローズゴールドにオイスターフレックス・セラクロムベゼルの 116515LN チョコレートです。
チョコ黒チョコ黒。正式にはチョコレート&ブラックダイアル。
こちらの現在の国内定価は3,391,300円。
ホームページには15LN系は全7機種。
ピン黒やブルピン(ブラックピンク・BLACKPINK)も人気あるのかな?
価格コムです。
最安掲載価格は620万円・・・あれ?116518LNシャン黒の方が高いんだ。
前回2020年2月に見たときは378万円でしたので、かなり上がってはいるものの世界的にはエバーローズゴールドの方が人気が高いと思っていたので意外な結果に。
グラフを見るとシャン黒と同じようにピーク時は900万円に達していました。
けっこう派手に下がっていますね。
昨年の12月より安いのか。
最安掲載価格をチェック。
それでも定価の2倍まではいきませんが300万円ちかいプレミアム価格です。
セカンドマーケットをチェック。
2017年保証書付き中古個体で600万円。
新品との差があまりありませんね。
116519LN
最後は、1番コレが格好良いと最初に思ったスチールブラックこと116519LN スチール&ブラックダイアルです(そのまんま)。
手巻きのデイトナの様な風貌でクール。
エバーローズゴールドと同じ価格の3,391,300円が現在の国内定価。
ホワイトゴールドは全体的に人気が無いのか文字盤の種類が少なすぎ。
スチール&ブラックか、ダイヤセッティングの黒文字盤か、メテオライトしかバリエーションがありません。
何故ですかね?
プラチナのアイスブルーと被れない、スティールデイトナとも被れない、それでいてシルバーに合う文字盤を作るのはハードルが高いのかな?
価格コムの最安掲載価格はエバーローズゴールドのチョコ黒と同じ620万円でした。
前回チェックした時は2020年の10月で426万円、2019年の11月に見たときは365万円と、着実に上がっていますね。
グラフを見るとピーク時は800万円に迫る勢いでした。
エバーローズゴールドと同じように昨年の12月より安くなっています。
先ほどのエバーローズゴールドと同じ松田宝飾さんに新品が最安値で掲載されています。
セカンドマーケットをチェック。
こちらも同じ600万円(2019年保証書付き)がスチール&ブラックの最安値。
一生着けられる激渋で格好良いスポーティゴールドウォッチです。
オイフレ・デイトナの買取相場
銀座ラシンさんの買取価格表です。
シャン黒が未使用で540万円、チョコ黒が未使用で570万円、スチールブラックが未使用で530万円。
シャンパン黒目はあまり欲しくないのか、まだまだ下がると踏んでいるのか、チョコ黒が1番高い買取価格となっていました。
中野ブロードウェイのジャックロードさん。
ジャックロードさんはスチール&ブラックが1番高く、シャンパン黒目が1番安いですね。
シャンパン黒目の暴落来るのかな?
まとめ
いかがでしょうか?
「2022年8月 ロレックス 人気モデルの相場をチェック!オイフレ・デイトナ 116518LN / 116519LN / 116515LN」でした。
オリンピックの金銀銅メダルじゃないですが3色集めたくなるほど、どれも魅力的なデイトナです。
お金があったら揃えたい。
どれか1本だけ!となったらシャンパン黒目、どれか1本だけしか一生着けられない!となったらスチール&ブラックかな(どんな状況だよ)。
世間的にはチョコ黒人気かと思ってましたが、現時点ではシャンパン黒目が1番高額な相場でしたね。
また次見るときは変わっているかも知れませんし、現在の下げ相場が今後どうなるのかも注目です。
それではまた!


#ZENMAIのココ東京
コメント