【あり寄りのあり】ロレックスのカスタムベゼル GMTマスターII “ディープフォレスト”
Rolex GMT Master II “Deep Forest “116710VLNR
様々なカスタム「MODS」が存在するロレックス。
あまり日本では好まれてないような感じもしますが、お安いセイコーあたりは国内でもカスタムは活発です。
ロレックスのアフターダイヤベゼルなんかは、本製品と見間違うようなレベルで製作され、本家ロレックスも商売しているとペナルティを出すとか出さないとか・・・。
カスタムなんてのは自己満足で楽しむものなんでアレですけど、正規保証から外れるし、それを使って商売するのはどうなんだ?って思うのは真面目な日本人の感覚なのかも知れません。
まるで「騙す」感じのカスタムは私も好きではありませんが、まったく違うアレンジの効いた本製品では絶対リリースされないようなモデルは、ちょっと気にもなりますし面白いと思います。
バンフォードカスタムやプロハンターカスタムなんかは数年前流行ったこともあります。
海外ではそこまでカスタムのハードルは高くない様で、ebayなんかでジェネリックベゼルやカスタムパーツなどが簡単に買える時代。
皆さんの中でも、試してみた方もいるかと思います。
普通に買うのが難しいベゼルでも、カスタムパーツなら簡単に(お金を払えば)ゲット。
サブマリーナーのベゼルなんかもGMTマスターにセットできます。
あり得ないカラーも買えますので、考えることはみんな同じ。
妄想を現実にしてしまえるんです。
で、今回は地味なGMTマスターII の116710LNのベゼルを2トーンに変えてオシャレ格好良くしたカスタムです。
私が勝手に名付けました「ディープフォレスト」。
大人な渋さもあって、これが「あり寄りのあり」。
文字盤のグリーン(GMT針とGMT MASTER IIの文字)を活かして、ベゼルもグリーンとブラックの2トーンに。
ただそれだけ。
こちらはジュビリーブレスレットにも変えちゃっていますかね。
そもそも本物のロレックスではないのかも(コピー品のロレックス風)。
雰囲気だけ、伝わればこの際良いや。
こちらは潔く「ロレックス」とは言っていません(笑)
ちゃんと動くか分かりませんがUS $78.40で売っています(aliexpress)。
他にも気になるカスタムベゼルがありました。
最後に・・・
GMTマスターIIではありませんが、グリーンつながりで16610をカスタムしたこちら。
サブマリーナーの16613やGMTマスターIIの16713などで見られるサファイアやルビーを使ったタイプをグリーンサブ風にして再現。
なぜかトリチウムのTになっています(笑)。
以上。
ロレックスのカスタムでした。
次の新作にこの2トーンベゼル出ませんかね?
126710にグリーンVLとブラックNRで、126710VLNRですかね。
「ディープフォレスト」
いかがでしょうか?
それではまた!
2023.04
久しぶりに見たらディープフォレストカスタムされた116710LNがクロノ24に掲載されていました。
なんか凄い。
2022年にまさかの126720VTNRがリリースされ、ディープフォレストカスタムに興味を持った方が増えたのでしょう。
アマゾンでも安いグリーン/ブラックのジェネリック・カスタムベゼルが販売されています。
#ZENMAIのココ東京