【レビュー】ロレックス オイスターパーペチュアル 39 114300 ホワイト 生産終了モデル
Rolex 114300 Oyster Perpetual 39mm
今回はロレックスからケース径が大きなオイスターパーペチュアル39のホワイト文字盤です。
先日新型後継モデルが発表されたので、もう旧モデルになりますね。
オイスターパーペチュアルの新サイズ39mmは2015年に発表され、エクスプローラーIに合わせてきたのか、ムーブメントもキャリバー3132で同じでした。
もうクロノメーター認定だし、デイトが無いだけでデイトジャストの下位モデルではなく、立派な高級時計です。
夜光はまだクロマライト使ってくれませんけれど。
因みに新型は39mmではなく41mmに更に大型化、クロノメータームーブメントのキャリバー3230搭載で、クロマライト夜光になっています。
生産終了したのでホワイト文字盤とブラック文字盤は2018年から2年間しか製造されませんでした。
ベーシックカラーなのに意外ですね。
希少性上がるかも。
こちらはOP39 人気のダークロジウムカラーの文字盤。
ヨットマスターロレジウムより先にダークロジウムカラーを採用していたのがオイスターパーペチュアル。
侮れません。
114300 White
白、というよりシルバー?パールホワイトみたいな、ベッタリしたホワイトではありません。
なんか高級感ありますね。
サイズ感は悪くありません。
個人的にはオイパペ36の方が好きですが、39mmも良いですね。
爽やかだし。
重さもしっくりくる感じです。安そうにも感じませんし、うまいこと調整しています。
ドーム状のベゼルがぽってりしていて、40mm以上の時計と比べても存在感で互角に感じます。
まだルミノヴァ夜光なのが、ちょっとだけ残念。
クロマライトのブルーがきれいで好きなんです。
シュッとしていてイケメンな文字盤。
国内定価は583,200円ですが、オイパペも気付けばプレミアム価格で60万円以上します。
エントリー機なのにね。
まとめ
いかがでしょうか?
「【レビュー】ロレックス オイスターパーペチュアル 39 114300 ホワイト」でした。
新しいカラフルなオイスターパーペチュアルが出てきましたのでお役御免となったエントリー機オイスターパーペチュアル39(39mm以外も一新しています)。
新型は6時位置に王冠のある新世代ムーブメント搭載。
買うなら新型かな。
因みに新型にはブラック文字盤はありますが、ホワイトがありません。
いよいよ希少性が(笑)
しかしオイパペまでプレミアム価格の時代か~。
それでは!
#ZENMAIのココ東京