ロレックス 2023年新作モデルのセカンドマーケット価格をチェック!(2023.10)
Check the used market price of the new Rolex 2023 models.
今回はロレックスの2023年新作モデルのセカンドマーケット価格をチェックする第2弾。
前回は6月末でしたので約3ヶ月ぶり。
3月27日の新作発表から6ヶ月ほど経ちまして、徐々に正規店での購入報告がSNSでも見られるようになってきています。
私の知人も新作のGMTマスターIIを新宿レキシアで購入できました(入店抽選に当たることが凄いのに新作を案内されるなんて羨ましい)。
まだ販売開始されてないモデルもありますので、現時点でセカンドマーケットに掲載されているモデルをピックアップして見ていこうと思います。
それではご一緒にチェックしていきましょう!
GMTマスターII 126713GRNR
まずは、そのGMTマスターIIの新作 グレーとブラックの渋い2トーンベゼル 126713GRNRから。
9/1に価格改定があり、現在の国内定価は2,153,800円。
ブラックベゼルに光が反射して少し明るく見えるような、そんな絶妙なグレーを配置した大人カラー。
GMTマスターIIは近年(と言ってもここ10年くらいずっと)人気急上昇モデルで、毎年の様に様々なバリエーションが追加されています。
私の予想ではCHNRにジュビリーブレスレットがセットされるのでは?と思ってましたが新色がジュビリーブレスレットで登場。
20年前に販売されていた16713のブラックに似ています。
今回のデイトナもそうですが90年代のオマージュデザインにも見えますね。
さて新作 126713GRNRですが、セカンドマーケットの販売価格はどのくらいになっているでしょう?
けっこう出回りがあるようです。
楽天市場には20点以上掲載されていました。
セカンドマーケットでは300万円~330万円と言ったところでしょうか。
相場は126711CHNR(カフェオレ)と同じような感じになっています。
GMTマスターII 126718GRNR
続いてイエローゴールド無垢のGMTマスターII 126718GRNRです。
国内定価は5,089,700円。
安いもので760万円から高いものは820万円まで。
126715CHNRが500万円台からの中古個体がありますので、新作126718GRNRはまだまだ高めの相場を維持していますね。
クロノ24では税抜630万円から掲載されておりました。
124300 オイスターパーペチュアル41 セレブレーション
こちらは既存のモデル オイスターパーペチュアル3サイズに新たに追加されたセレブレーション文字盤と呼ばれるものです。
ターコイズブルーの文字盤には沢山の丸がカラフルに描かれ、パーペチュアルの特許を取ったのが1933年で、その90周年のお祝いの文字盤となるみたい。
海外ではセレブレーション文字盤の他に「バブル」なんて呼び名もあるようです。
この文字盤も長くは生産しなさそうな気もします。
1番人気の41mmは、前回チェックした際598万円ものご祝儀価格が付いていましたが、現在は落ち着き400万円前後になっております。
定価84万円からしたらだいぶ高いですけど。
楽天市場を覗いてみましょう。
純粋に生産終了した41mmのターコイズ文字盤の方が人気が高いようです。
これも廃盤になったら物珍しさから高騰するのでしょう。
ただ、普通に着けるならターコイズ文字盤の方が良い気もしますw
224270 エクスプローラー40
今年70周年を迎えたエクスプローラーですが、大きな新作(私の予想では36mmの金無垢モデル)は発表されず、サイズアップの40mmが登場しました。
2021年に39mmが生産終了となり36mmのエクスプローラーに戻りましたが、40mmのビッグサイズが加わったことで2つのサイズから選べるようになりましたね。
エクスプローラーがコンビネーションモデルと併せ3つのモデルがラインナップするとは数年前には思いませんでした。
現在の国内定価は1,002,100円と、100万円オーバーのエクスプローラーです。
こちらは前回チェック時とあまり変わりませんね。
150万円台後半から140万円台後半に下がった感じでしょうか。
36mmの124270は110~120万円ですので、やはり大きい時計の方が人気なんだな~。
336934 スカイドゥエラー
新しいムーブメント キャリバー9002を搭載した新生スカイドゥエラーが登場しました。
全てのモデルが一新しています。
モデルチェンジに合わせてホワイトゴールドロレゾールのスカイドゥエラー 336934にはミントグリーン文字盤が追加されました(既存のブルーやブラックなどもそのまま引き継がれています)。
9/1に価格改定があり、3連オイスターブレスレットが2,043,800円、5連ジュビリーブレスレットが2,071,300円の国内定価となります。
前回チェック時、新色グリーン文字盤は600万円ちかい相場でしたから、かなり落ち着いてきています。
他のカラーと比べるとグリーン文字盤が頭一つ抜き出ていますね。
前作で人気だったブルーが次いで2位、黒、シルバーと続きます。
336935 スカイドゥエラー
そして話題になったのがブルーグリーン文字盤が美しいエバーローズゴールドケースのスカイドゥエラー 336935。
写真だと光の入り方で普通のブルーにも見えますね。
ホームページほどグリーン味は感じされません。
クロノ24を覗いてみると、やはり新色のブルーグリーン文字盤が人気の様です。
128238 デイデイト36 ストーン
今年の新作デイデイト36には、シャンルベ・エナメル技法のパズル柄文字盤と素敵なストーン文字盤が登場しています。
まだパズル柄のデイデイト36はリリースされてませんかね?
セカンドマーケットでは見当たりません。
カーネリアン。
エバーローズゴールドケース 128235 には、グリーンアベンチュリン。
ホワイトゴールド 128239にはターコイズ。
少しずつストーンダイヤルはマーケットに出てきているようです。
地中海コンセプトのターコイズダイアルやグリーンアベンチュリンダイアルも実際の目で見てみたいですね。
ル・マン デイトナ 126529LN
ル・マン24時間レース100周年記念モデル コスモグラフ・デイトナ ホワイトゴールド 126529LNです。
新型のデイトナより一足先にマーケットにリリースされました。
ジャックロードさんに入荷して話題になりました。
それを購入されたのがYOUTUBERのヒカキンさんとの噂もまた話題になりましたね。
ホワイトゴールドなのにシースルーバックを採用、9時位置の「24時間計」はエキゾチックダイヤル仕様。
これは後年でも人気モデル間違いなし。
国内定価は6,721,000円。
新しいデイトナ 126518LN
デイトナ誕生60周年の今年、ようやくデイトナもフルモデルチェンジいたしました。
スティールモデルやロレゾールのデイトナは、まだマーケットに姿を現していないようですが、ル・マンに続きゴールドモデルが少しずつリリースされています。
126518LNは国内定価400万円に対し、クロノ24で税抜1100万円と信じられないプレミアム価格になっています。
出回り始めればガクっと落ちると思いますが、かなり強気なご祝儀相場となっていますね。
インデックスのフチがブラックからゴールドになったので印象がかなり変わります。
グライドロックシステムを搭載してサイズ調整が容易に。
え?ル・マンと、思わせようとしている黒文字盤のホワイトゴールドデイトナ 126519LN。
定価の2倍くらい。
同じ文字盤のフル無垢ホワイトゴールドデイトナ 126509。
国内定価5,555,000円に対して2倍以上の1,200万円・・・
売れないでしょ?さすがにね・・・
エバーローズゴールドケースの126505。
セカンドマーケットなので値札は幾らでも良いのですが、それにしても売る気あるのかな?
ジャックロードさんに10月2週目いろいろ入荷していますね。
新しいスティール・デイトナ 126500LN
なかなか出てきませんね。
金無垢。プラチナの高級素材から徐々に出てくる流れなのでしょうか。
2023.10.27
遂にスティールケースのデイトナ126500LNが海外のセカンドマーケットに降臨。
意外にもそこまでご祝儀相場は跳ねておらず、現実的と言えばそうなんですが、まぁそれでも定価の3倍もする白文字盤。
2023.11.05 ジャックロードさん
遂に国内セカンドマーケットにも登場。
Chrono24の相場に合わせたのか、670万円で新品未使用品が掲載されました。
直ぐ完売。
ご祝儀相場でも全然いっちゃう方はやっぱりいらっしゃるんですね、凄い!
226627 ヨットマスター42 RLXチタン
遂に出ましたRLXチタンのヨットマスター42 226627です。
9月にはリリースされ始めたと聞きましたが、まだまだ高額ですね。
国内定価は1,838,100円ですので、4倍ものプレミアム価格。
本体軽いのに、お値段激重。
未発売 1908シリーズ
新しい1908シリーズは、まだマーケットにリリースされていないと思われます。
こちらも非常に楽しみなモデルですね。
まとめ
いかがでしょうか?
「ロレックス 2023年新作モデルのセカンドマーケット価格をチェック!(2023.10)」でした。
ここ数年は3月ころの春の新作発表以外にも、夏から秋にかけて特別なモデルが発表されてきました。
エクスプローラーとサブマリーナーが70周年、デイトナが60周年でしたので、きっと何かあると思っていましたが後半戦の新作発表は無いかも知れませんね。
因みにエクスプローラーは40mmの新サイズが、デイトナはフルモデルチェンジとル・マンの記念モデルが、サブマリーナーはグリーンベゼルが最初期の16610LV風のグリーンに変更された新作がそれぞれリリースされています。
来年はミルガウスの新作、エクスプローラー40のコンビネーションモデルなんかが予想されますね。
年末にもう1度同じ内容で書こうかと思います。
それではまた!
#ZENMAIのココ東京