Follow Rolex 124270 & 124273 Explorer’s price.
人気モデルの相場を追うシリーズから、今回は昨年2021年の新作モデルで新キャリバー3230を搭載しサイズが小さく戻った36mmのエクスプローラー 124270と、ロレゾールが新鮮な 124273です。
前回は2月でしたね。
さて、サイズが小さくなったことで旧39mmエクスプローラーの人気が鰻登りになるかと思いましたが、思ったよりは鈍い動きですね。同じ36mmでもオイスターパーペチュアルの方が話題性は高め。
注目の変更点である搭載ムーブメントは2020年に発表されたノーデイトクロノメーターキャリバー3230です。
高精度クロノメーター認定ですし、パワーリザーブが70時間に伸び利便性が上がっていますね。
36mmのサイズ感は数字上とても良かったですけど、実際に見てみると「あっ女性もいけるな、いやむしろ女性にいいな」って大きさになっています。
こうして見ると114270と変わりませんね(笑)114270で充分だと言わず新作を手に取ってください。
シュッとしているしスペックアップしていますので、私はデイトナ116500LN黒の次にこのモデルが欲しいです。
エクスプローラーはデビュー1年以内に2度の値上げをしていますが、それでもまだ安価な部類ですのでファーストロレックスにオススメいたします。
新作発表を挟んで相場がどう変化したのかチェックしていきましょう。
EXPLORER 2021 36mm Oystersteel 124270
2022年の1月に価格改定があり、124270の国内定価は現在 793,100円。
一生使える腕時計なので「高すぎるよ」ってことはありませんが、円安が続くのでまた上がりそうで怖いですね。
それでは相場を見ていきましょう。
価格ドットコムの並行新品相場(最近は国内未使用相場になりつつあるけど)です。
あれ?上がっていますね。
3月には多くのロレックスが相場を崩しましたが、エクスプローラーは元々高騰してなかったため今になって上がってきています。
ただ、アメリカのインフレ抑止でどこまで腕時計相場に影響があるのかわかりません・・・下がるのか下がるのか・・・下がるのか?
EXPLORER 2021 36mm Yellow Rolesor 124273
さて、続いてロレゾールの124273です。
現在の国内定価は1,236,400円となっています。
なぜにロレックスのデザインチームはこの素材でリリースしたくなったのかわかりませんが、新鮮と言えば新鮮(皆さんは好きですか?)斬新と言えば斬新。
この流れで、1953年がエクスプローラーの誕生年とすると2023年(来年)が70周年ですから「金無垢」「プラチナ無垢」の登場も考えられます。
シードゥエラーもエクスプローラーもコンビネーションモデルなんて出さないと思ってましたが、時代は変わります・・・
もう武骨さなんて不要ってことなんでしょう(IWCやゼニスもいつの間にかキラキラになって好みじゃなくなってしまった)。
価格ドットコムのグラフです。
約178万円。
こちらは2月より安くなっています。
グラフを見ると2~3月にピークを迎えていて他のロレックスと同じ動きになっています。
下がっているとは言えコンビネーションモデルで50万円ものプレミアム価格がついていますね。中古品もあまり見かけません。
新エクスプローラーの買取相場
こちらは銀座ラシンさん。
で、こちらは中野ジャックロードさん。
定価以上のプレミアム買取。
まとめ
いかがでしょうか?
「2022年5月 ロレックス人気モデルの相場を追う!エクスプローラー 36mm 124270 / 124273」でした。
少しだけ124270が上向きになっています。ようやく36mmの良さに気づいたのかな?
オイパぺも41よりも36の方が個人的には好みです。
安く買えてシンプルで長持ち、どんなシチュエーションでも使える万能モデルってポイントが支持されているのがエクスプローラーです。
ウクライナ情勢で今後ロレックス含め腕時計のマーケット相場がどうなるのか気になりますが、安心安定のロレックス エクスプローラーは良いと思いますよ。
はい、それではまた!


#ZENMAIのココ東京
コメント