40代にオススメ 秋冬に映える100万円以下のレザーストラップ ウォッチ 5選【2023年版】
Recommended Leather Strap Watches
ようやく汗もかかずに移動できる「冬」が近づいてきました。
暦上では立冬ですが、長袖を着れるのは20度を下回らないと無理。ようやく朝方と夕暮れに20度以下の数字を見かけるようになってきましたかね。
と、言う事で今年もレザーストラップ仕様の腕時計を私の好みでピックアップしてご紹介していきます。
汗が嫌ならレザーストラップじゃなくてラバーストラップにすれば良いんじゃない?なんて野暮なことは言わないで。
レザーストラップだから良いんですよね~。
「40代にオススメ 秋冬に映える100万円以下のレザーストラップ ウォッチ 5選」と今年は100万円以下で探してみようかなと思います。
更に昨年とは異なり「大人スポーティ」をテーマに探しますよ。
レザーストラップはドレスウォッチだ!みたいな固定概念は「無し」で行きましょう。
中野ブロードウェイのジャックロードさんと、渋谷の宝石広場さんのホームページをディグります。
それではどうぞ。
オメガ シーマスター アクアテラ 231.53.39.21.08.001
1本目は宝石広場さんからオメガのシーマスターアクアテラの金無垢モデル 231.53.39.21.08.001 です。
40代ならゴールドも似合うようになって来てるんじゃないでしょうか?
私も20代30代では「金なんかオッサンの時計だわ」なんて思っていましたが、実際に年を重ねるとゴールドの良さに気付きます。
やっぱりね「肌」が枯れてくると「金」が映えるんですよwww
かと言ってこのご時世、金は高い・・・
そんな悩みは中古品で解決!
マスター コーアクシャル クロノメータームーブメントを搭載した38.5mmの丁度良いサイズが最高にオススメできるこちらは100万円以下。
メンテナンスと外装の仕上げを施されていますし、保証書も付属していますよ。
定価は2,486,000円でしたし、ヨドバシカメラでは並行品が200万円で販売されています。
コレは良いですね。
ブラウンカラーのストラップも似合いそうです。
ブライトリング AVI REF. 765 1953 RE Edition AB0920131B1X1
2本目はブライトリング AVI 765 1953 リ・エディションです。
41mmと存在感がありますが、このビンテージ感が最高なんです。
主張の控えめなスティールベゼルはスーツにもフィットします。
2018年の限定モデルなので新品で探すのは困難ですが、中古品なら定価以下でお買い得に購入可能。
ブライトリングの リ・エディションシリーズは全て素敵ですので、是非1度手に取って欲しいですね。
AVI 765 1953 リ・エディションにはライトブラウンのカーフストラップが合うんじゃないでしょうか?
ブレゲ タイプXX アエロナバル 3800ST/92/9W6
3本目はブレゲ タイプXX アエロナバル 3800ST/92/9W6です。
今年新作がリリースされたタイプXXですが、私はやっぱりこの「アエロナバル 3800ST」が1番好き!
サイズは39mmですが、厚みがあり「ポテン」としたフォルムで小さく感じさせません。
サイズ感と言い、デザインと言い、最高傑作だと思います。
息子のバースイヤーウォッチにサブマリーナーかアエロナバルか悩んだほど(結局ロレックスにしましたけど)。
3800STの中古相場もジワジワあがっておりますので、気になった方は是非。
上がったとは言え、新作よりだいぶ安いですからね。
フライバック機能付きのクロノグラフ。
オススメです。
チューダー ブラックベイ プロ 79470-0003
4本目はチューダーのブラックベイ プロ 79470-0003 です。
ブラックベイにGMT機能が追加されたモデル。
ブラックベイ プロはスティールブレスレット仕様も選べますが、今回はレザーストラップ仕様をピックアップ。
レザーの方が安いのと、ストラップ交換をガンガン楽しめますのでオススメなんです。
ブラックベイ プロはとにかくデザインが良いんですよ。
まさに初代エクスプローラーII 1655ですね、ロレックスのやらないヘリテージシリーズをチューダーが実現。
ブラックベイらしさも残しつつ「エクスプローラーII」感も出ています。
39mmですが厚みがそこそこあるので小さく感じませんし使いやすいです。
パワーリザーブ70時間も、200m防水も悪くありませんよね?
40万円台ですのでセカンドウォッチにいかがでしょうか?
パネライ ラジオミールベース PAM00210
最後はレザーストラップ仕様のスポーツモデルと言えばのパネライから、2011年に生産終了してしまったラジオミールベース PAM00210です。
ベースって言うくらいですからね、ここを通らなきゃパネライのラジオミールは語れませんw
45mmですが意外にフィットしますし、見やすいし。
80年前に完成してますね。
ルミノールマリーナほど大きく感じませんし、オシャレですらあります。
最近パネライは復調気味ですよね。
素敵なモデルが多くなってきた半面、高額なモデルばかりになっていますので、この辺でちょっと前に流行ったモデルを掘り起こしてみるのも悪くないと思います。
基本デザインは同じですから・・・
人気再燃なるか?
まとめ
いかがでしょうか?
「40代にオススメ 秋冬に映える100万円以下のレザーストラップ ウォッチ 5選【2023年版】」でした。
レザーストラップのスポーツウォッチ、どうでしょうか?
まぁミリタリー系は元々ストラップ仕様が多いので、絶対に似合っちゃうんですけれど、やっぱり現代のスポーツモデルはブレスレット仕様が多めですよね。
ですので「敢えて」レザーストラップで。
オシャレなストラップや機能的なストラップに交換して楽しむのも1つの時計カルチャー。
時計好きなら是非トライしてみて欲しいです。
お休みの日のセカンドウォッチでも良いですし、毎日使う1軍にセットされてもOK。
どれも渋く、そして格好良く、飽きのこない武骨なデザイン。
個人的には金無垢のアクアテラに興味があります。
もう100万円以下で好みにあった金無垢モデルを探すのは本当に大変。
皆さんもご検討ください。
それではまた!
#ZENMAIのココ東京