G-SHOCK x SUPER MARIO BROTHERS DW-5600SMB-4JR
G-SHOCK 40周年記念モデルに「スーパーマリオ」が参加します。
来年2023年はG-SHOCK誕生40周年、お祝いの年に向けて「40TH ANNIVERSARY
PRODUCTS」が次々に発表されていますが、1985年生まれのスーパーマリオブラザーズをフューチャー。
2個下の後輩的な存在なのかな?おい、マリオ一緒にやろうぜ!みたいにね。
とくに限定本数が決まっているわけではなさそうですが、ワンショットのかも知れませんので確実に欲しい方は予約販売が開始されていますので予約しておきましょう。
5600シリーズの所謂スピードモデルをベースにマリオっぽくデザインされています。
最近はLVMHのタグホイヤーとコラボレーションモデルをリリースしていますが、短いスパンで他社とコラボしちゃうマリオって流石イタリア人(謎)。モテモテです。
しかしこの40周年記念モデル・・・何のギミックも無く正直つまらない感じがしますけどG-SHOCKファンやスーパーマリオファンは喜んでいるのかな?
DW-5600SMB-4JR

G-SHOCKと「スーパーマリオブラザーズ」が「何度でも挑戦する無限1UPマリオ=無敵/諦めない挑戦を続けるG-SHOCK」をテーマにしたモデルです。
ベースモデルは定番デジタルのDW-5600を採用。マリオが挑戦し続けるゲームの世界を時計全体に施しました。マリオをイメージしたレッドを基調としたベゼルに、コインや王冠をイメージした金の差し色をアクセントにしています。
バンド全面に「マリオ」をレイアウトし、文字盤とバックライトのデザインと合わせ、無限1UPを表現しています。オリジナルデザインの裏蓋やパッケージと合わせ、スペシャルなモデルとなっています。
SUPER MARIO BROTHERS
ファミリーコンピュータ™用ゲームソフト「SUPER MARIO BROTHERS」(発売元:任天堂株式会社)が1985年に発売されて以来、35年以上にわたりシリーズ作品が展開され、こどもから大人まで多くのお客様に親しまれています。スーパーマリオシリーズのゲームソフトは全世界累計で4億本以上が販売されており、ゲームに登場するマリオをはじめとして個性豊かなキャラクターたちは日本だけでなく世界中で愛されています。
©1985 Nintendo.ファミリーコンピュータは任天堂株式会社の商標です。
バンド
何度も立ち上がり、最後まであきらめず冒険に向かうマリオの「挑戦」をG-SHOCKとも共通するコンセプトテーマとして、バンドにマリオのデザインをマルチアングルプリントで表現しました。
ベゼル・文字板
マリオのキーカラーである赤と、地上ステージの背景カラー青を、ベゼルと文字板に配色。コインをイメージした金の差し色を随所にあしらいました。文字板下部には「ノコノコのこうら」をガラス印刷でデザインしています。
ELバックライト
ライトを点灯すると、液晶画面に1UPするマリオが出現。文字板に表示される「ノコノコのこうら」との組み合わせで、ゲームの1シーンを演出するギミックが楽しめます。
スペシャルパッケージ
鮮やかな赤を基調に、ゲームの世界を全面デザイン。マリオの代表的なセリフのひとつ「HERE WE GO!」をドット文字であしらいました。
SPECIFICATIONS
耐衝撃構造
20気圧防水
1/100秒ストップウオッチ
タイマー
マルチアラーム
ELバックライト
報音フラッシュ機能
まとめ
いかがでしょうか?
「【2022年新作】カシオ G-SHOCK スーパーマリオ DW-5600SMB-4JR G-SHOCK40周年記念モデル ¥17,600-」でした。
2022年11月11日販売開始です。
気になった方は是非!
私的には、G-SHOCKでスーパーマリオの初代がプレイできるくらいの凄いやつが出てくれるのかと期待しましたが全然普通でしたね。
せめてタフソーラーが良かったです。
この後ルイージとかピーチモデルも出たりして・・・
それではまた!


#ZENMAIのココ東京
コメント