【ゴーストハンド】ロレックス 216570 黒文字盤 エクスプローラーII 42mm
Rolex 216570 Explorer II Black Dial Stainless Steel
ロレックスからエクスプローラーII 216570 の黒文字盤です。
来年 2021年が生誕50周年となるエクスプローラーII 。
モデルチェンジは来年スムーズにいけますかね・・・
黒文字盤の216570には、ゴーストハンドのニックネームがあるとか無いとか。
国内では呼ばれて無さそう。
216570 BLACK 42mm
ケース径42mmなので少し手首からはみ出てしまいます。
ド~ンとインパクトあるサイズ感ですね。
現在の216570の国内定価は875,600円。
キャリバー3187搭載。
価格コムの並行新品相場グラフです。
コロナ禍、その前の香港デモで上がったり下がったり。
それでも定価以上では推移しています。
Chrono24を覗いてみました。
中古マーケットでは定価以下もたくさん見つかりそう。
条件次第でしょうけどね。
さて、何で「ゴーストハンド」なのか?
文字盤を良く見て下さい。
それは黒文字盤の針は「付け根」が黒く、1655のデザインと同じ「Floating Hands / Ghost Hands」だからなんですね。
ゴーストの様にフロート「浮く」してる針「ハンド」ね。
こちらは1655(ファーストモデル)
ソックリ。
浮いてます。
暗所ではゴーストハンドっぷりがハッキリとわかります。
たしかに浮いて見えますね。
白文字盤だと付け根が黒くないので浮いて見えません。
ゴーストハンドの話は終わり。
ちょっと脱線します。
私の疑問・・・
エクスプローラーファミリーは他のプロフェッショナルモデルと異なりリファレンスナンバーが「2」から始まりますよね。
2000年にデイトナが16520から116520と6桁に変更、追うように2001年 人気モデルのエクスプローラーIも14270から114270へと6桁になりました。
この時サブマリーナーやGMTマスターIIはまだ5桁のままです。
2001年にエクスプローラーのムーブメントはCal.3000から3130へと変更したのでリファレンスが変わるのは良いのですが、同じムーブメントを使用するサブマリーナーのノーデイトと旧エアキングは5桁リファレンスのお尻に「M」が付く変則的なモノでした(14060が14060M、14000が14000M)。
ここでおかしくなります。
2000年代中盤からケースやブレスレットの変更が行われ、マッチョで高級感あるものになるタイミングでムーブメント変更はされないまま型番(リファレンス)は変更していきます。
サブマリーナーノーデイトは14060から14060Mとなり6桁の114060に。
サブマリーナーデイトは16610から116610LNや116610LVへ。
GMTマスターIIは16710から116710LNや116710BLNRへ(GMTマスターIIは16710時にリファレンス変更無いままムーブメントが変わっています。エクスプローラーIIも同様)。
この様に頭が「11」となりました。
しかしエクスプローラーは既(2001年)に「11」を使い、114270になってしまっています(ケースは5桁仕様)。
そこで214270と言うイレギュラーが発生、エクスプローラーIIも16570から116570にはならず、エクスプローラーを追って216570になってしまいます。
「21」から始まる変則リファレンス。
ここでふと、疑問が・・・。
目を細めて見てください。
夜光付きの針が浮いて見えますね。「ゴーストハンド」です。
先に次世代ムーブメントを搭載した新プロフェッショナルモデルたちは「12」からスタートするリファレンスナンバーとなっています。
エクスプローラーファミリーは今後モデルチェンジが予定されていますので、当然リファレンス変更があるでしょう。
エクスプローラーは14270から114270となり、214270が現在のリファレンス。
エクスプローラーIIは16570から216570となっており、それが現在のリファレンスナンバーです。
エクスプローラーIは、214270から124270になるのか?
224270になるのか?
314270になるのか?
エクスプローラーIIは、216570から126570になるのか?
226570になるのか?
316570になるのか?
本当にどうでも良い話なんですけどね(笑)
答えなんて無いし。
ですが、「12」に合わせるにはこの機会しかないんだと思います。
並べるとちょっと変ですが、ここで一気に合わせちゃうのが1番良いのです。
デイトナがモデルチェンジする時に合わせても良いかもね。
デイトナは、116500LNから126500LNになるのかな?
126570、124270。
見た目もインパクトあれば新リファレンスナンバーより、デザインに話はいくでしょう。
そもそも2001年の114270がね~悪いんです。
14270Mにしなかったから。
クロノメーターだったからサブマリーナーノーデイトと同じにしたくなかったのかな・・・
何なんでしょうね。
当時のリファレンスナンバー設定責任者さん。
まとめ
いかがでしょうか?
どうでも良い話で今回は終わってしまいましたが、もうエクスプローラーIIに新しいネタは無いので丁度良かったです(笑)
背の高いダンディなオジさんに似合う大型ケース。
似合えば格好良い。
羨ましい。
それではまた!
https://zenmai-tokyo.com/2017/06/16/explorer-%e2%85%a1-ref-216570-black-dial/
#ZENMAIのココ東京