
【レビュー】ロレックス 16613 ヴァイオレット サブマリーナー “Tropical Violet” パープル+ゴールド
It really turned purple.
パープルダイアルとかヴァイオレットとか呼ばれる紫色の「青サブ」16613。
最近人気の様です。
もっと古い16803からもあるし、ルーレット刻印のある近年のものにも見られるそうです(見たこと無いけど)。
経年劣化の要素もあるんでしょうけど、実際のところはヴァリエーションの1つとしてわざとロレックスが作っているような気もします。
トロピカルなのかな~、本当に。どう思います?
画像の取り方でも紫色の度合いが変わってしまいますが、この個体はけっこうパープルしています。
トリチウム仕様なので針やインデックスが変色してきたらトロピカル度も上がることでしょう。
Chrono24を覗いてみます。
ただの青サブに比べるとパープルダイアルは1割増しくらいの相場となります。
最近では100万円以下でヴァイオレットを見る機会が減ってきましたね。
キレイな紫色。
ゴールドレターが映えます。
ムラがあったりしないので、きっとロレックスの仕業なのだと思っています。
青から突然こんな色に変化するなんてことあるんでしょうか?
なんとなく16808の頃から仕込まれていたような気がしませんか???
やはり青サブ格好良いな~。
現行機の116613LBも素敵です。
青と金、なかなか合わなさそうですが上手くダイバーズウォッチに落とし込みましたよね~。
さすが!
以前、アラブ系のオーダーでイエローゴールド無垢のサブマリーナーに青を使ったのがキッカケと聞いたんですが本当ですかね。
紫色がキレイに見えるモデルは大抵古いものが多く、ラグの横の穴もその1つの特徴です。
ストラップ交換は容易ですが、高級感は無くなります。
そしてこのゴールドを使用しないバックル・・・
コレがね~ちょっとダサい(笑)
Aシリアルくらいまでずっとこのスティールバックルでした。
ブレスレットナンバーは93513。
末尾の3はイエローロレゾールのことです。
2000年代ではこんなに紫色になっているものは多くなかった気がしますけどね。
青サブ人気で多くのお金持ちが着けていたイメージです。
ロレゾールのデイトナ(16523)より人気ありましたよね。
皆さんの青サブはどうですか?
パープルに変色しています?
いかがでしょうか?
意外と答えの見つからないバイオレットサブマリーナー16613。
最初から、新品でショーケースに並んでいた頃から紫色の文字盤だったんじゃないの?
急に変わったの?
観察記録とか・・・取っている方いらっしゃいませんかね?
気になって夜も眠れません・・・寝ますけど(ナンナンダ)。
とにかく・・・パープルは人気モデルとなっています。
中でも横穴無しゴールドの入ったバックル、更にはルーレットまである16613のパープルは激レアの様なのでチェックしてみてください!
それではまた!
#ZENMAIのココ東京
はじめまして!昨年購入した16613mルーレット0もo
表記、若干ですが、っぽいです。
こんにちわ。新しめでヴァイオレットは珍しいですね~。どのタイミングでカラーチェンジしたのか興味ありますね。