ライムグリーンベゼルの16610LVとDEV LARGE ~レアロレックスと偉大なラッパー~
BIGでFATなつまりDEVなBUDDHAの旦那ことDEV LARGE と BIGでFATなつまりレアなLIMEの16610LVことグリーンサブ
昨年 2015年5月4日 45歳の若さでこの世を去ったD.LことDEV LARGE氏。
90年代の日本のHIP HOPシーンに大きな影響を与えました。
2010年 生産期間わずか7年という短さでディスコンになったグリーンサブこと16610LV。
サブマリーナー誕生50周年の2003年に突然発表されロレックスファンの度肝を抜きました。
この2つの大きなインパクトある存在を重ね、その魅力に迫りたいと思います。
R.I.P D.L
BIGでFATなつまりレアなLIMEの16610LVことグリーンサブ
2003年に登場し世界を騒然とさせたサブマリーナー Ref.16610LV。
詳しくはWATCH MONSTER内の記事を確認ください。
リンク貼っておきます。
グリーンサブマリーナーの魅力を一言で表すと「目立つ」ことです。
コーポーレート(企業)カラーがグリーンなので、使用された色なのですが・・・
通常「腕時計」と言えば「高級」さを体現するアイテムですよね。
ミドリ色は各ウォッチメーカーでは「選ばない」色だと思います。
(最近はマネして使用していますが2003年以前にここまで発色の良いグリーンを堂々と使ったモデルがあったでしょうか?)
人と違う、それがグリーンサブの魅力だと思います。
BIG a.k.a BIG SWISS
16610LVのビッグと言えば「BIG SWISS」です。
初期文字盤の特徴で、28分から32分のメモリをを超えるサイズで「SWISS MADE」と記載されています。
ビッグですねぇ。
ノーマル(中期・後期)のSWISS MADEは28分~32分のメモリの内側に印字されています。
たったそれだけの事なんですが、このマニアックな違いがファンを魅了するのです。
DEV LARGEと言えばBIG、BIGと言えばDEV LARGE。
日本語RAP史を振り返れば、規格外のスケールの音楽感、作詞表現、ラップのスキル、ジャケットのデザインまで1つのアートとしてプロデュースしたDEV LARGE無くして語れませんね。
ココ東京の年齢はDEV LARGE氏より幾分か下ですが、95年の「証言」96年の「人間発電所」などリアルタイムでしたので「さんピンCAMP」世代と言えます。
高校生の時から聴いていたHIP HOP MUSICですが、「DA YO NE」を聴いて「日本語だと・・・こんな感じになっちゃうんだ」と言うアンチJAPANESE HIP HOPを壊してくれたのがBUDDHA BRANDであり、DEV LARGEでした。
因みにブッダのグリーンと言えば、緑の5本指(マリファナの葉っぱ)飛ぶ葉 飛ぶ火ことNIPPS a.k.a 飛葉飛火(ひばひひ)かも知れません。
FAT a.k.a FAT FOUR (4)
16610LVのFATと言えばFAT FOUR(FAT 4)です。
最初期のベゼルの仕様で「40」の目盛りの「4」が特徴的です。
因みにRef.5513やRef.1680でもFAT 4やノーマルの4が混在しているのでグリーンサブに限ったものではありません。
ファットですねぇ。
ちょっとよくわからない?と言う方!
ノーマルの40の4が△なのに対し、ファット4は□(台形)なんです。
△の先端が水平になっちゃっているので、フラット4とも言われるようです。
直訳すれば「太っている」になるんですが、Coolみたいな感じですね。超FATなDEV LARGE。
さらにdopeでhard coreなHustler BoseのD.Lが作るビートは重く黒いのが特徴です。「鋼鉄のBLACK」「Funky Methodist」などを聴いてみてください。意味が分かります。因みにこの記事のタイトルになっているリリックは
MURO氏の曲「Xxx-Large Pt.2 / MURO Feat Dev Large & Gore-Tex」のD.Lパートの歌い出しです。
黒人文化は「大きい」ことがかっこいいので「FAT」を使うのですが、日本では「デブ」は格好悪い言葉としてしか使われてませんよね?
それをDEV LARGEは変えたいと思いアーティスト名に使っていたんだとか。
DEV LARGEは別に太ってはいませんからね。
渋谷や新宿を歩いているとD.Lは目立つので、よく目にしました・・・懐かしい。
Dev Large – 鋼鉄のBLACK – YouTube
RARE Lime Color Bezel a.k.a yellow-green
続きはこちらから
https://watch-monster.com/articles/4n7uC
#ZENMAIのココ東京