Maurice Lacroix Aikon Tide 40mm
モーリスラクロアから2022年新作情報です。
進むサステナビリティ(持続可能性)の意識は腕時計業界にも浸透してきていますが、今回の新作は凄いですね。
メーカーの顔とも言える「アイコン」のケースをまるまる海洋プラスチック”OCEAN PLASTIC”で作っちゃいました。

AIKON #tideは、他のAIKONファミリーのメンバーと同じ特徴を共有しながらも、オーシャンバウンド プラス チックと呼ばれる海へ流れ出る前に海辺などで回収されたプラスチックごみをアップサイクルしたプラスチックとグラスファイバーが組み合わされた素材が使われている点が異なります。この2種類の原料からできた複 合材料は、標準的なプラスチックの2倍の硬度と5倍の耐性を持つだけでなく、PET(ポリエチレンテレフタレー ト)と比べてカーボンフットプリント(CO2排出量)もバージンPETに比べて大幅に減少しています。この新作モデルでは、ベゼル、ケース、ケースバック、リューズ、エンドピース、バックルのすべてにこの複合素材が使用され ています。17本のペットボトルから、1本のAIKON #tideウォッチと、100%#tide ocean materialのオリジ ナルパッケージが作られます。これこそがまさにWin-Winアプローチです。
他のメーカーもストラップを再生繊維で作りましたとか、文字盤を再生プラスチックで作りましたとかはありますが、人気モデルのケースをこう言う使い方できるモーリスラクロアに脱帽です。
一歩間違えたらアイコンと言うシリーズの価値が下がってしまうかも知れないですが、環境問題を優先する姿勢が素晴らしい。
2020年にはトムフォードからも100%海洋プラスチックの時計が出ていますが、そのモデルより安いのもポイントです。
とは言えプラスチックの時計が88,000円(スティールのアイコンクォーツは107,800円)。
どうですか?皆さん。
買われますか?(17本のペットボトルでできるのか~)
カラーリングが豊富で今どきですし、40mmのサイズ感も悪くありません(女性でもイケなくもない)。
クォーツムーブメントが搭載されています。
意識高く持つには88,000円くらい、いけますよね?

眩いばかりのカラーバリエーションを楽しんで!モーリス・ラクロアから、目にも鮮やかなカラーを取り揃えた、最 高に明るく、ファンキーなウォッチシリーズが誕生。このAIKON #tideはどこにいても目立つようにつくられまし た。そして何より、AIKON #tideは、捨てられたプラスチックごみをスイスが誇る高いクオリティの時計に生まれ変わらせる画期的な技術によって、海を少しでもきれいにすることに貢献しているのです。良心を持ったクールな時 計AIKON #tideがもうすぐあなたの手元に届きます。
AIKON #tide AI2008-60060-300-0
ケース直径 40mm
ケース素材 アップサイクルされたオーシャンバウンド・プラスチック
防水性 10ATM防水
ダイアル 「ジュラ山脈ウェーブ」仕上げのイエローダイアル、3時位置に日付表示
ストラップの素材 ブラックラバー イージーストラップ交換システムあり
バックル アップサイクルされたオーシャンバウンド・プラスチック
ムーブメント クォーツ
機能 時・分・秒表示 3時位置に日付表示
ケースがコーヒーのタンブラーみたいですね。
AI2008-50050-300-0
AI2008-70070-300-0
AI2008-80080-300-0
AI2008-00000-300-0
AI2008-BBB11-300-0
AI2008-AAAA1-3A0-0
インデックスに貴石?(ダイヤモンドかな)がセットされた淡いパステルカラーのモデルもあります。
こちらは102,300円。
AI2008-CCCC1-3A0-0
AI2008-FFFF1-3A0-0
いかがでしょうか?
「【2022年新作】モーリス・ラクロア オーシャンバウンド プラス チック製 AIKON #tide 40mm AI2008 ¥88,000-」でした。
姿勢は素晴らしい、値段はもうちょっと何とかならなかったのかな?
ゴミを拾うのも、ゴミから素材に変えるのもコストがかかりますからね。
仕方ないのはわかります。
サブマリーナーで出来ますか?ノーチラスで出来ますか?
やりませんよね?出来ないですよね。
価格帯の安いブランドしかできないんです。
プラスチックケースだもん。
再利用のチタンでパネライLABが何かやってましたが、750万円もしましたからね。
プライスレス・・・なのかしら?
お金持ちしか支援できない。
スウォッチやG-SHOCKが同様のコンセプトでやったらきっと3万円以内で作ると思います。
それではまた!

#ZENMAIのココ東京
コメント