やっぱりアンダー40mmの腕時計が好き・・・腕時計は冬より夏の方が売れる?
現在、世界の平均身長を見ると北欧の方とアジアの方では15センチちかい差があります。
身長の高さと手首の太さは比例するものだと思いますので、やはり日本人が好む40mm以下の腕時計のサイズでは欧米人には物足りないのでしょう。
ロレックスのメンズ腕時計も徐々に大きくなり現在は41mmが主流になりつつありますし、パテック・フィリップのカラトラバですら37mm・39mmに、グランドセイコーも39mm以上のラインナップが増えています。
まぁ180センチ以上ある方なら40mm以上でも格好良く着けられると思います。
ですが一般的な日本人オジサンには44mmとか大き過ぎますよね?
ロイヤルオークの41mm、スピードマスタープロフェッショナルの42mm、この辺りは手首からはみ出しませんがシャツから飛び出します。
シャツに擦れてキズつきそうです・・・。
ドレスウォッチまでも40mmに届きそうな勢いなので、腕時計はこれからシャツに隠すモノではなくジャケットに隠すモノ、更には堂々と見せるモノとなっていくのでしょうね(腕時計用の左腕だけ袖丈が短いYシャツとか流行りそう)。
そうなると春夏用の腕時計と、秋冬用の腕時計と言う括りが無くなっていくのかも知れません。
本来であれば夏はボーナスのタイミングなどでダイバーズウォッチやアウトドアウォッチを、春は入学入社の記念などで長く使えるシンプルなモノを買う方が多いのではないでしょうか?
秋冬には革ベルトを楽しむモデルが好まれますね。
レベルソなんて素敵です。
しかし、今後腕時計のサイズアップがどんどんと進んでいき、季節感もなくなって常に目立つモデルばかりだと、面白味が無くなります。
私は細腕なのでアンダー40mmが好みですが、ステイタス性(見栄や自慢)重視の時計選びとなると、人の目を集めやすい大きな時計が売れるんでしょう。
更には半そでになって手元が露出する夏の方が買う意欲は高くなります。
夏に買ってバンバン露出させて満足感を得る、春秋もシャツなら大丈夫、冬に買っちゃうと上着に隠れてしまいます。
そうそう、ロレックスマラソンする方はロレックスを着けて行くと思うんですが、冬だとわざわざ上着を脱いだりめくったりして見せながら入店するのかしら?
それとも夏のうちに店員さんにロレックス着けてるのを覚えてもらうのかな???
大きくて目立つモデルか・・・
36mmのエクスプローラーIは本当に良かった。
知人にはサブマリーナーとエクスプローラーIを勧めてきましたが、大きい時計が当たり前になってきて後悔してないと良いな。
皆さんは、どうでしょう?
アンダー40mmじゃ満足していませんかね?
私も波にのまれて、そのうち大きい時計が格好良く見えるのかも知れません。
あっパネライに関しては大きい方が格好良いと思います。
最初から大きいモノなので受け入れられます。
ただドンドン大きくなっていくのが、まだ受け入れられてないんです。
カラトラバが40mm超えたらね、そしたら私も諦めます。
えぇ、それではまた!
#ZENMAIのココ東京