【レビュー】ロレックス 116613LB ブルーセラクロムベゼル・サブマリーナーデイト
スポンサーリンク
実際どうなの?新型青サブ ロレックス 116613LB ブルーセラクロムベゼル・サブマリーナーデイト
最高の休日用ロレックスと言えば「青サブ」ですね。
他にもラグジュアリーなモデルはたくさんありますが青サブほどメジャーで、着けているステイタスを満喫できるモデルはありません。
リゾート・マリンウォッチのアイコン「青サブ」の新型116613は、セラクロムベゼルを搭載し耐傷性、耐劣化性、耐変色性を併せ持つ非常に高スペックなモデルです。
爽やかで見た目も美しい新青サブをレビューします。
ROLEX SUBMARINER 116613LB BLUE CERAMIC 18K
via www.rolex.com
2009年にリリースされたセラクロムベゼルを搭載した新型サブマリーナーデイト・ロレゾールモデル116613。
約20年間ものロングセールスを終えたRef.16613と比べ数字的には大きなスペックアップはありませんでしたが、見た目の華やかさと耐久性は向上しました。
約20年間ものロングセールスを終えたRef.16613と比べ数字的には大きなスペックアップはありませんでしたが、見た目の華やかさと耐久性は向上しました。
40mm
300m防水
クロノメーター認定Cal.3135
via www.rolex.com
見た目の大きな違いはベゼル。
セラクロムベゼルになることで、キズ、サビに強くなったこと。
変色にも強く、いつまでもキレイな状態でいられるメリットがあります。
セラクロムベゼルになることで、キズ、サビに強くなったこと。
変色にも強く、いつまでもキレイな状態でいられるメリットがあります。
バックルにはグライドロック・エクステンションが新たに追加され、工具無しで微調整が可能になりました。
キャリバー3135は同じものの、パラクロムヒゲゼンマイが使用され衝撃や磁気にも強くなっています。
型番末尾「LB」がブルーカラーのセラクロムベゼル、「LN」がブラックカラーのセラクロムベゼルです。
現在の定価は1,393,200円(税込)。
高級時計ですね。
via www.rolex.com
美しいブルーセラクロム・ファミリーには116618LBと116619LBの超高級モデルがあります。
via www.rolex.com
116619LBは北欧の妖精「スマーフ」と言うニックネームが付いています。
スポンサーリンク
コレが出てしまったのでSSモデルのブルーベゼル化は無くなりましたね。
けっこう皆さん期待してたと思うんですけどね〜。
さすがにゴールドを使うモデルだけあってSSの箱より大きめですね。
16613のブルーとは色味が異なり、かなり爽やかになりました。
116710LNBRのブルーとも違いますね。
116710LNBRのブルーとも違いますね。
青サブは「休日のロレックス」に1番マッチする格好良さ、タフネス、リゾート感がぎっしり詰まったモデルです。
ドットインデックスも大きくなり、爽やかで見やすいマリンブルーの青サブです!
無垢ブレスになり、170グラムほどになりました。
けっこうズッシリきます。
けっこうズッシリきます。
キレイな時計ですね。
高級感もあり、ひと目でロレックスとわかり、丈夫で爽やか。
間違いありません。
高級感もあり、ひと目でロレックスとわかり、丈夫で爽やか。
間違いありません。
続きはこちらから
https://watch-monster.com/articles/XCb5n
スポンサーリンク