Follow Rolex 226570 Explorer II’s price.
人気モデルの相場を追うシリーズから、今回は2021年の新作で新キャリバー3285を搭載した42mmのエクスプローラーII 226570です。
2021年が50周年だったことで誰もが予想できたエクスプローラーIIの新作発表(モデルチェンジ)は、これまた予想通り白黒2種類の文字盤が用意されGMTマスターIIと同じムーブメントのキャリバー3285を搭載しています。
国内定価は2023年1月に改訂さて現在は1,147,300円。
前回のチェックが12月末ですので5か月ちょっとぶりの定点観測。
久しぶりです。
こちらが2022年年末頃の価格(価格ドットコムの最安掲載価格)。
もちろん国内定価以上のプレミアム価格なのですが、かなりの勢いで相場が下がっていた時期です。
現在はどうなっているのか?それでは相場を見ていきましょう。
エクスプローラーII 226570 白文字盤 キャリバー3285 42mm
まずは近頃人気な白文字盤から。
6時位置の王冠マークが無ければ新型かどうか気付きにくいほど変化の無い見た目です。
先ほども書きましたが1月に価格改定があり、国内定価は 1,122,000円から1,147,300円となっています。
白文字盤でも黒文字盤でも、価格とスペックは同じです。
価格ドットコムから並行新品および正規未使用品最安掲載価格です。
約166万円。
12月は162万円でしたので、あまり変わってないのかな。
と、思ってグラフを見ますと、結構な急上昇と急降下があり、同じような価格になっていただけでした。
昨年10月から年末にかけググっと下がっていき、新作発表時期くらいに合わせてドーンと回復、からの再びの急降下。
一瞬190万円まで上がったけど、また160万円台になったんですね・・・
他のモデルは昨年の2月頃がピークでしたがエクスプローラーIIは意外と違うんですよね・・・面白いな。
こちらは中野ブロードウェイのかめ吉さん。
新品が約168万円で販売されています。
国内定価に比べまだまだ50万円ほどプレミアム価格。
楽天市場から中古品をチェック。
ほぼ同じ価格、むしろ少し高い価格で2021年の中古が掲載されていましたが、こちらが226570の最安値。
楽天市場への手数料を考慮すると、まぁこんな感じになっちゃいます。
エクスプローラーII 226570 黒文字盤 キャリバー3285 42mm
続いて黒文字盤。
以前はエクスプローラーIIも黒文字盤の方が人気でしたが、デイトナ同様に白文字盤の方が人気のようです。
またいつか文字盤での人気不人気も切り替わる時が来るのかも知れません。
旧型216570と比較しますと、浮いているように見える「ゴーストハンド」が無くなっていますね。
現在は約161万円。
こちらも昨年末と現在の価格に差はありませんし、黒文字盤も白文字盤も大きな価格差が無くなっています。
グラフを見てみますと、白文字盤ほど激しくないですがこちらもずっと下がっていて、今年の3月ころに急上昇、そこからまた下り坂となっています。
ゼットンさんで新品が最安値の161.5円で販売されています。
楽天市場で中古をチェックしますと、2021年印の保証書付き中古が約152万円で販売中。
掲載店舗はかめ吉さんでした。
中古はまだ黒の方がかなり安いですね。文字盤カラーで10万円違うかな?
まぁデイトナやミルガウスほどの差はありません。
まとめ
いかがでしょうか?
「2023年5月 ロレックス人気モデルの相場を追う!エクスプローラーII 42mm Ref.226570」でした。
そもそも人気モデルではありませんので、未だに普通に買えないのが異常事態なのですが、まだしばらくは同じような品薄の状況が続くのだと思います。
エクスプローラーIIが欲しくなくても、正規店で提案されたら買っちゃうよね?
次またいつ提案されるかわからないから、1年縛りくらいじゃ買っちゃうんだろうな・・・
制限モデル買ったら1年じゃなくて3年とか5年とかなら、この辺のモデルは残ると思いますけどね。
時計の相場が落ち、転売ブームが収まってきていますので、既にデイトジャストやデイデイト、レディースモデルのダイヤ巻きなんかは在庫が余りだしているかも知れません。
続いてダイヤ無しが余り、以前不人気だったモデルが余り、そしてプロフェッショナルモデルの不人気モデルも提案されやすくなってきたら、ようやく本当に欲しい人の手に渡るようになるのだと思います。
ここまで枯渇するような事態は、初めてですので「いつまで続くのか?」誰にもわからないでしょう。
昔の様にショーケースをずっと温める様なモデルにはなって欲しくありませんが、プレミアム価格が少なくなれば良いですね。
せめて中古くらいは安く買いたい。
それでも買える時が買い時です。
それではまた!


#ZENMAIのココ東京
コメント