
【2025年新作】ZENMAIが 2025年1月~4月 腕時計の新作を振り返る
Looking back on the new watch in 2025
恒例の新作振り返りブログ記事です。
ゴールデンウィークも終わり、九州では早々に梅雨入りしまして、今年もあっという間に月日が過ぎていきます。
腕時計の新作も毎日のように発表され、もう頭の中もごちゃごちゃになる頃でしょう。ね?この4カ月の間に発表された各メーカーの新作をもう忘れかけてる方も多いはず!と、言うことで私と一緒に思い出していきましょう。
皆さんはどんなモデルが記憶に残っているでしょうか?もう予約したよ!とか、もう買っちゃった!って方もいらっしゃるのでしょうね。
新作は記事にした全てではなく、私の好みでピックアップしますので、予めご了承ください。
※ご紹介記事のリンクが画像の下に貼られてますのでスペックなど気になった方はどうぞ。
グランドセイコーSBGH349 “氷瀑” ブライトチタン 40mm キャリバー9S85 ¥1,012,000-
【2025年新作】グランドセイコーSBGH349 “氷瀑” ブライトチタン 40mm キャリバー9S85 ¥1,012,000-
今年リリースされる新作も昨年末から発表されていることは多々あります。
まずはグランドセイコーから、昨年の夏にリリースされた37mmのSBGH347「氷瀑文字盤」と同じ文字盤を採用した40mmのブライトチタン製SBGH349です。搭載ムーブメントは同じキャリバー9S85、自動巻きハイビートで55時間のパワーリザーブ、10気圧防水と言うスペックです。
37mmのブリリアントスティール製SBGH347は946,000 円(2024年)。
40mmの新作ブライトチタン製SBGH349は1,012,000円(2025年)。
40mmとサイズは大きくなりましたがチタンなので40グラムほど軽くなりますし、アレルギー対策も安心。
グランドセイコー SBGW317 “霞桜” ブティック限定モデル 36.5mm キャリバー9S64
続いて、日本限定モデルおよび下記の限られたブティック限定販売となる手巻きムーブメント キャリバー9S64を搭載した36.5mmの44GSモデルが登場。このサイズは女性でも楽しめるので良いですよね。
・グランドセイコーフラッグシップブティック 銀座並木通り
・グランドセイコーブティック 銀座
・グランドセイコーブティック 表参道ヒルズ
・グランドセイコーブティック 大阪心斎橋
・グランドセイコーブティック 京都四条
SBGW317は¥847,000、限定400本。
IWC IW328210 パイロット・ウォッチ マークXX “MERCEDES-AMG PETRONAS FORMULA ONE TEAM”¥965,800-
【2025年新作】IWC IW328210 パイロット・ウォッチ マークXX “MERCEDES-AMG PETRONAS FORMULA ONE TEAM”¥965,800-
IWCからはメルセデスAMG・ペトロナス・フォーミュラワン・チームとのコラボレーションウォッチ「パイロット・ウォッチ・マーク20 “MERCEDES-AMG PETRONAS FORMULA ONE TEAM”IW328210」が登場。
強めのミントグリーンが効いています。
新作はパイロットウォッチのマークXXがベースになっており40mmのチタンケースに120時間パワーリザーブのキャリバー32111を搭載しています。国内定価は965,800円。
ヴァシュロン・コンスタンタン270周年 4200H/222A-B934 ヒストリーク 222 スティール37mm
【2025年新作】ヴァシュロン・コンスタンタン270周年 4200H/222A-B934 ヒストリーク 222 スティール37mm
ヴァシュロン・コンスタンタンからは、270周年に当たる2025年の新作第1弾にふさわしいヒストリーク「222」のスティールモデル 4200H/222A-B934が登場。
2022年に復刻されたヒストリーク222はゴールドモデルだけでしたが、ここにきてスティールモデルですよ!
待ちに待ったと言ったところでしょうか。
スティール製のラグスポ好きには溜まらないありがたい追加ラインナップですね。
37mmの小振りなオリジナルサイズも、8mmもない薄さも、おそらく非常に美しいであろう仕上げも、ワクワクが止まりませんが、限定モデルではないものの手に入れるのは非常に困難であり、価格も2針の自動巻きモデルで4,752,000円もします。
オメガ スピードマスタームーンフェイズ 43mm メテオライト ¥2,640,000-
オメガからはスピードマスター。新年最初の満月がスピーディーチューズデーでしたか、オメガに都合が良いですね。
さて毎年恒例の1月スピマス新作祭りは、なんと南半球と北半球2種類の月の表情を楽しめる新しいムーンフェイズウォッチが登場。
更に2色のバリエーションでメテオライトの文字盤を一気出ししてくる気合の入れ様です。
搭載ムーブメントはキャリバー9914 、手巻き式のクロノグラフで60時間のパワーリザーブ、マスタークロノメーターとなっております。
50m防水、サファイアクリスタル風防。デイト表示が9時位置にあるのもポイントです。因みに3時位置は同軸の積算系がセットされています。
304.30.43.52.06.001 グレー、304.30.43.52.01.001 ブラック、スティールケースですが2,640,000円と高額なモデル。
チューダー M79360N-0024 ブラックベイ クロノ フラミンゴブルー
チューダーではかなり人気のシリーズ「ブラックベイクロノ」に爽やかなパステルブルーカラーが追加されました。
その名も「フラミンゴブルー」。
昨年チューダーのアンバサダーでもあるデビッドベッカムさんがオーナーを務めるアメリカのサッカーチーム「インテル・マイアミCF」のスポンサーになったことがきっかけでリリースされたビビットなピンクカラーのブラックベイクロノも話題になったばかりですが、今回のティファニーブルーっぽいブラックベイクロノもかなり衝撃的です。
フラミンゴって聞くとピンクダイヤルの方がマッチしますけどターコイズブルーの方になったんですね。
マイアミっぽいカラーリングでナイス、ユニフォームカラーでもありますし、これは人気になるでしょう。
スペック等は既存モデルらと変わりません。価格は同じ831,600円。
タグ・ホイヤー フォーミュラ1 クロノグラフ チタン 44 mm キャリバー16
タグホイヤーから、F1のタイムキーパーに復帰したことを祝して(?)タグホイヤーのエントリー機 フォーミュラ1のクロノグラフが一新しました。因みに昨年まではロレックスがタイムキーパー。
新作6種とかなり思い切った展開で、オラクル レッドブル レーシングとのコラボレーションモデルもあります。
新作は44mmとデカいのですがすべてのモデルがチタン製ですので重くはないのだと思います。キャリバー16(7750ベース)なので厚みはしっかりとありますね。200m防水で、価格は70~80万円台。
タグ・ホイヤー CBS2015.EB0381 カレラ クロノスプリント × ポルシェ ラリー 42mm キャリバーTH20-08
【2025年新作】タグ・ホイヤー CBS2015.EB0381 カレラ クロノスプリント × ポルシェ ラリー 42mm キャリバーTH20-08
続いて、タグ・ホイヤー カレラ クロノスプリント × ポルシェ ラリー CBS2015.EB0381。
恒例のポルシェコラボの新作ですね。2021年からずっと続いております。
42mmのスティールケースに キャリバーTH20-08を搭載、80時間のロングパワーリザーブ、100m防水というスペックです。
お値段は 1,534,500円で、世界限定911本。伝説的なポルシェ911にちなんだ数字です。
タグ・ホイヤー CBS2219.FC6607 カレラ クロノグラフ 39mm スモーキーパープル
そして、カレラ クロノグラフ 39mm スモーキーパープル CBS2219.FC6607。
パープル系文字盤が本当に増えてきましたね。
このカレラは23年の新作で、グラスボックス仕様のクラシカルなクロノグラフでジワジワと人気が出ているモデルです。
今回は39mmノーマルモデルと42mmのトゥールビヨン クロノグラフ CBS5017.FC6605 がリリースされました。
タグホイヤーのトゥールビヨンは比較的安価でCBS5017.FC6605は4,812,500円。こちらは200本の限定モデル。
グランドセイコー SBGA503 チタン41mm 銀座限定500本 スプリングドライブ
こちらも恒例となった、グランドセイコー銀座限定モデルが今年も早々に登場です。
ライトゴールドの文字盤が印象的ですね。
今年のモデルはブライトチタン41mmケースにスプリングドライブムーブメント キャリバー9R65を搭載、3日巻きパワーリザーブ、日常生活用強化防水(10気圧防水)500本限定と言うスペックで、昨年の銀座限定モデル SBGA501とまったく同じでした。
今年のSBGA503は「街灯りに雪が舞う冬の銀座」、1月17日に販売開始、価格は990,000 円。
ブランパン × スウォッチ “PINK OCEAN” SO35P400 バイオセラミック スキューバ フィフティファゾムス
【2025年新作】ブランパン × スウォッチ “PINK OCEAN” SO35P400 バイオセラミック スキューバ フィフティファゾムス
1月最後はこちら。ブランパン × スウォッチのコラボレーションモデル バイオ セラミック スキューバ フィフティファゾムス に新色が追加ラインナップしました。
年末のブルーラグーンに続いて、今回はピンクオーシャンだそうです。
PINK OCEAN SO35P400 ¥60,500-。
なかなか最近では話題にもならなくなってきていますので、ちょっと刺激的なカラーリングで勝負と言ったところでしょうかね。
女性のお客さんにも訴求したいと見えます。
グランドセイコー SLGH027 “岩手山” キャリバー9SA5 1200本限定
2月も1本目は、グランドセイコーから。
エヴォリューション9コレクション(SLGH005でお馴染みの)にハイビート3日巻きオートマチックキャリバー9SA5を搭載する放射状の文字盤が目を引く限定モデルが登場。毎年出る限定シリーズですが、なんだかんだで人気で完売しているような感じですね。
去年の厳美渓SLGH021は1000本でしたが、今年の岩手山SLGH027は1200本(国内700本)もあります。
それでも完売しちゃうかな~?文字盤きれいですもんね。
オメガ シーマスター 37mm ムーンシャイン ゴールド 522.53.37.20.04.001 ミラノ・コルティナ2026 ¥2,970,000-
【2025年新作】オメガ シーマスター 37mm ムーンシャイン ゴールド 522.53.37.20.04.001 ミラノ・コルティナ2026 ¥2,970,000-
オメガから、来年2026年2月6日から始まるミラノ・コルティナ2026オリンピック冬季競技大会を記念したシーマスターが登場。
シーマスター 37mm ムーンシャイン ゴールド 522.53.37.20.04.001 ミラノ・コルティナ2026の国内定価は2,970,000円。
金無垢新モデルですので300万円の定価は致し方なし・・・でも高いよね。
文字盤には流行りのグランフーエナメル、搭載ムーブメントは自動巻きキャリバーオメガ 8807、55時間のパワーリザーブ、耐磁性・精度に優れており、ケースの厚みも11.4mmに抑えられております。
シーマスターですが、デザインもクラシカルで派手ではありませんので、サラっと着けるドレスウォッチと言えるでしょう。
セイコー GCCR997 クレドール ロコモティブ グリーン ジェラルドジェンタ デザイン 38.8mm
【2025年新作】セイコー GCCR997 クレドール ロコモティブ グリーン ジェラルドジェンタ デザイン 38.8mm
セイコークレドールから、出ました!セイコーのお家芸「文字盤チェンジモデル」が登場(新モデルの人気が出るとすぐに文字盤を変えて新作を出しちゃいます)。
昨年大きな話題となったジェラルドジェンタデザインのロコモティブ復刻モデル GCCR999。
300本という極少限定モデルで、販売開始後即プレミアム価格になってしまいました。
今回の新作GCCR997は限定数の無いレギュラーモデルで、文字盤のデザインが変わり色もグリーンカラーを採用。
文字盤は幾何学模様の六角形パターンでベゼルをイメージしているんだとか。
5月発売で1,870,000円。
グランドセイコー SBGH351 SBGH353 “立夏・秋分” 二十四節気 メカニカルハイビート 36000
【2025年新作】グランドセイコー SBGH351 SBGH353 “立夏・秋分” 二十四節気 メカニカルハイビート 36000
グランドセイコーから、二十四節気シリーズの62GS SBGH271 立夏 SBGH273 秋分に後継機が登場。
BGH351 立夏・SBGH353 秋分として生まれ変わりました。
40mmのスティールケースがエバーブリリアントスチールに変更になりましたが、搭載ムーブメントはキャリバー9S85のまま、価格は11万円あがっています。
SBGH351、SBGH353の国内定価は990,000円、2025年2月7日発売。
グランドセイコー ヘリテージ・コレクション 62GS メカニカル 30mm STGK031″桜隠し” STGK033″桜月夜”
【2025年新作】グランドセイコー ヘリテージ・コレクション 62GS メカニカル 30mm STGK031″桜隠し” STGK033″桜月夜”
そしてそして、人気の62GSシリーズに機械式の女性用 小径モデルが登場。
30mmの小振りなケースにはキャリバー9S27が搭載、50時間のパワーリザーブ、10気圧防水・耐磁性ありというスペックで、女性の日常使いにも適しています。10.5mmの薄さも良いですね。
文字盤には男性向けモデルでも人気だった「桜がくし」と、シルバーホワイトがシックな「桜月夜」が採用されています。
どちらも880,000円で、4月25日(金)発売。
グランドセイコー SBGH368 “桜隠し” ヘリテージ・コレクション 62GS ピンクゴールド
もう1本、38mmの18金ピンクゴールドケースの62GSには、ハイビートムーブメント キャリバー9S85 を搭載、そして文字盤にはピンクゴールド版の「桜隠し」を採用しています。
お値段は4,400,000 円。
ゼニス デファイ スカイライン クロノグラフ スケルトン 42mm エル・プリメロ 3600SK
ゼニスから、 デファイ スカイライン クロノグラフ スケルトンが登場。
ブルー文字盤の03.9500.3600/79.I001 、ブラックの03.9500.3600/78.I001 の2つのバリエーションが発表されています。
42mmのスティールケースにはキャリバーエル・プリメロ 3600SKを搭載、1/10秒の高速クロノグラフムーブメントでスケルトン仕様。
国内定価は2,024,000円。
スケルトンではないデファイ スカイライン クロノグラフより20万円くらい高いですね。
オメガ 210.90.42.20.01.003 シーマスター ダイバー 300m ブロンズゴールドとバーガンディ
【2025年新作】オメガ 210.90.42.20.01.003 シーマスター ダイバー 300m ブロンズゴールドとバーガンディ
オメガから、ケースもブレスレットも全てブロンズゴールド(9金)無垢のシーマスター ダイバー300M 210.90.42.20.01.003が登場。
ベゼルカラーはオシャレなバーガンディーカラーです。
気になるお値段は4,312,000円!
オーデマ・ピゲ “オールインワンリューズ” パーペチュアルカレンダー キャリバー7138
2025年はオーデマ・ピゲの創業150周年になります。
この記念すべき年をお祝いする第1弾として、まったく新しいパーペチュアルカレンダームーブメント キャリバー7138を作製し、41mmの3つのパーペチュアルカレンダーモデルを発表しました。
サンドゴールドのロイヤルオーク、スティールケースのCODE11.59とロイヤルオークです。
こちらはレギュラーモデルになりますが、ロゴが筆記体になった150周年記念の150本限定版も用意されているそうです。
個人的に最大の注目ポイントは「オールインワンリューズ」。複雑なパーペチュアルカレンダーは、1度間違っちゃうとメーカーで修正しないと素人には調整不可のイメージでしたが、このキャリバー7138はなんとリューズだけで調整できるそうです。
昨年の新作ジョン・メイヤーコラボの限定ロイヤルオークパーペチュアルカレンダーRef. 26574BC.OO.1220BC.02にはキャリバー5134が搭載されていましたが、ケースサイドには複数の調整ボタンの穴があるのがわかります。画像下の新作にはその穴が一切なく、本当にパーペチュアルカレンダーをリューズ1つで調整できることを物語っていますね。
オーデマ・ピゲ 26585XT.OO.1220XT.01 ロイヤル オーク パーペチュアルカレンダー “150周年アニバーサリー” 限定150本
【2025年新作】オーデマ・ピゲ 26585XT.OO.1220XT.01 ロイヤル オーク パーペチュアルカレンダー “150周年アニバーサリー” 限定150本
そしてこちらは、26585XT.OO.1220XT.01 ロイヤル オーク パーペチュアルカレンダー “150周年アニバーサリー” 限定150本です。
今年の新作パーペチュアルカレンダームーブメント キャリバー7138ではなく、キャリバー5135の最後のお仕事となります。
現役最後となる(旧)パーペチュアルカレンダームーブメント キャリバー5135を搭載したチタンケース41mmのスケルトン仕様 26585XT.OO.1220XT.01はわずか150本限定モデル。
ロゴも筆記体で特別感がありますね。
因みにキャリバー5135はスケルトン仕様となりベースのムーブメントは2015年に登場したキャリバー5134です。10年間お疲れさまでした。
オーデマ・ピゲ 26420CE.OO.A063VE.01 ロイヤル オーク オフショア クロノグラフ 43mm
【2025年新作】オーデマ・ピゲ 26420CE.OO.A063VE.01 ロイヤル オーク オフショア クロノグラフ 43mm
こちらは、150周年記念ではなく通常ラインナップの26420CE.OO.A063VE.01 ロイヤル オーク オフショア クロノグラフ 43mmです。
グリーンとブラックのセラミックが激シブいですね。
ブルーセラミックの 26420CE.OO.A043VE.01の色違いになります。
価格はブルーと同じ8,415,000円。
ブラックのセラミック製ケース、チタンのリューズガード(ケースバックも)、グリーンダイヤルとグリーンセラミック製ベゼルという3トーンの組み合わせ。
オーデマ・ピゲ 26238CE.OO.1300CE.02 ロイヤル オーク オフショア クロノグラフ 42mm
【2025年新作】オーデマ・ピゲ 26238CE.OO.1300CE.02 ロイヤル オーク オフショア クロノグラフ 42mm
で、 26238CE.OO.1300CE.02 ロイヤル オーク オフショア クロノグラフ 42mmです。
42mmのブラック・セラミックケースにブラックの文字盤、ビスだけがスティールで目を引きます。
価格はたぶん12,540,000円(価格要問合せ)。
ものすごい値段ですね(笑)新品なら定価以上のプレミアム価格で1500万円くらいするのでしょう。
キャリバー4404搭載の縦目式フライバッククロノグラフ。
針やインデックスもダークトーンで26238CE.OO.1300CE.01と比べると視認性はどうなんだろう?
オメガ × スウォッチ SO33M106 ムーンスウォッチ 1965
オメガxスウォッチ バイオミック ムーンスウォッチで2月の新作もおしまい。
ムーンスウォッチももう発売されてから3年も経つんですね。
さて、今回の新モデルはオメガのスピードマスタープロフェッショナルが「ムーンウォッチ」と呼ばれる契機としてなった月面着陸から60周年をお祝いする「SO33M106 ムーンスウォッチ 1965」です。
このモデルはレギュラーアイテムで、他のモデル同様に40,700円の販売価格となっております。
かなり「アレ」に似ているな・・・人気ありそう。
シチズン NB6051-59L シリーズエイト アイスブルー 831 Mechanical 1800本限定
【2025年新作】シチズン NB6051-59L シリーズエイト アイスブルー 831 Mechanical 1800本限定
シチズンの新作も2月発表でした。
シチズン シリーズエイトシリーズの人気モデル 831メカニカル に限定モデル NB6051-59L アイスブルーが登場。
1800本の限定モデルです。
3月13日発売予定で159,500円(ノーマルモデルより1万円くらい高い)。
キングセイコー 新生「VANAC」バナック SDKV001 / SDKV003 / SDKV005 / SDKV007 / SDKV009
【2025年新作】キングセイコー 新生「VANAC」バナック SDKV001 / SDKV003 / SDKV005 / SDKV007 / SDKV009
3月に突入。
キングセイコーから、なんだかイカついのが出てきましたね。
キングセイコー 新生「VANAC」だそうです。
皆さんはKS VANAC(バナック)ご存知だったでしょうか?
スタート時のラインナップは3種類。
2025年7月11日発売予定で396,000円。
ケース径41mmに対して厚みが14.3mmもありますので、シュッとしていないのが残念ですが、新しいムーブメント キャリバー8L45は72時間ロングパワーリザーブ、いつも通り10気圧防水ですし耐磁性もありますので使い勝手は良さそう。
着けた感じがすごい気になりますね!
セイコー プロスペックス SBEJ027 メカニカルダイバーズ 1968 ヘリテージ GMT
1965年に誕生した セイコーダイバーから今年で60周年。
メカニカルダイバーズ 1968 ヘリテージ GMT に60周年記念限定モデル SBEJ027 が登場。
限定6,000本(うち国内:2,000本)だそうです。
42mmとちょっと大きくて分厚いのですが、質感も良いのでこのシリーズはオススメできますね。
マリンブルーで海っぽさ全開。
夏時計って感じで腕元が見えるタイミングで非常に良さげなアクセントになりそう。
細かい精度を気にするような方には無理ですが、セラミックベゼル、防水性、耐磁性、GMT機能、3日巻きパワーリザーブとグッドポイントがたくさん!価格は25万円ですよ。サブマリーナーやGMTマスターIIの1/10の価格です。
セイコープロスペックス SBDC213 メカニカルダイバーズ 1965 ヘリテージ
続いて、メカニカルダイバーズ 1965 ヘリテージに60周年記念限定モデル SBDC213 が登場。
限定6,000本(うち国内2,000本) だそうです。
昨年リニューアルされたSBDCシリーズの最新作に限定モデルとして登場したSBDC213。
ウェーブダイヤルが素敵です。
40mmのスティールケースにキャリバー6R55搭載しており、300m防水、72時間のロングパワーリザーブ、耐磁性も備えております。
価格は192,500円、世界限定6,000本(うち国内2,000本)、裏ぶたシリアルナンバー入りで、2025年5月10日発売。
セイコー プロスペックス SBDX067 マリンマスター プロフェッショナル 45.4mm
立て続けですけど、メカニカルダイバーズ 1968 ヘリテージ GMT に60周年記念限定モデル SBDX067 マリンマスター プロフェッショナル 45.4mm が登場。新しいムーブメント キャリバー8L45を搭載した高級機ですね。
45.4mmもの大きなチタン製ケースにスティールベゼルという組み合わせ、600m防水で飽和潜水に対応しているプロフェッショナルダイバーズウォッチです。
価格は715,000円で、チタン製のプラネットオーシャンやロレックスのサブマリーナーの約半額。
世界限定600本(うち国内200本)裏ぶたにシリアルナンバー入りで、2025年7月11日発売予定ですよ。
ケースの厚さが16mmもあるので、マッチョな方にしかフィットしないのが残念。
フラッグシップ機として見れば、大柄な方なら腕に馴染みスペックも悪くないですので60周年の限定モデルですしお買い得なのかも。
72時間のロングパワーリザーブがグッドポイント、あと精度がもう少し良ければねっ。
オメガ シーマスター プラネットオーシャン ワールドタイマー45.5mm
オメガから、シーマスターのプロフェッショナルダイバーズウォッチ プラネットオーシャンにワールドタイマームーブメント キャリバー8938を搭載したモデルが登場。
ブラックのセラミックケースにターコイズブルーとグレーのアクセントを差し色にした2カラーバリエーション。
どちらも同じ価格の2,288,000円。
45.5mmと言う巨大なサイズに賛否あると思いますし、ダイバーズウォッチにワールドタイマーが必要なのか?と言う疑問はありますけれど、好きな人が買うだけなので言うだけ野暮です。
ブランパン 5029A-12B30-64A フィフティ ファゾムス テック BOC IV ブランパン オーシャン コミットメント
【2025年新作】ブランパン 5029A-12B30-64A フィフティ ファゾムス テック BOC IV ブランパン オーシャン コミットメント
ブランパンから。
5029A-12B30-64A フィフティ ファゾムス テック BOC IVは海洋自然保護活動のブランパン・オーシャン コミットメントの限定モデルです。
フィフティ ファゾムス テック BOC IV は70周年記念のテック ゴンベッサに似ていますね。
45mmのチタンケースに120時間の超ロングパワーリザーブ 自動巻きムーブメント キャリバー 1315A/を搭載、300m防水仕様となっております。
2022年のブランパン オーシャン コミットメントモデルはわずか25本でしたが、今年は100本に増えております。
価格は3,168,000円。
”MISSION TO THE PINK MOONPHASE” オメガ × スウォッチ ムーンスウォッチ ミッション トゥ ピンクムーンフェイズ ¥46,200-
【2025年新作】”MISSION TO THE PINK MOONPHASE” オメガ × スウォッチ ムーンスウォッチ ミッション トゥ ピンクムーンフェイズ ¥46,200-
スウォッチの大人気コンテンツ「バイセラミック ムーンスウォッチ」通称 オメガスウォッチ からムーンフェイズモデルの新作です。
販売は4/1から限られたショップで期間限定とのことでしたが、満月でもないのでスウォッチグループが参加しないウォッチズ&ワンダーズに合わせたプロモーションなんでしょうね。ちょうど時計の話題で盛り上がる時期なので、4月が「ピンクムーン」ですし派手なピンクカラーでも出して乗っかっちゃおう!的な限定モデルだと思います。
可愛すぎるので、オッサンたちにはちょっと厳しいかもね。
価格は他のムーンフェイズモデルと同じく46,200円。
ハートのマークがリューズトップにあり、ベゼルもパルスメーターになっているのがポイントです。
ロレックス GMTマスターII エクスクルーシブダイヤルズ + ホワイトゴールド レフティ126729VTNR
【2025年新作】ロレックス GMTマスターII エクスクルーシブダイヤルズ + ホワイトゴールド レフティ126729VTNR
4月、ウォッチズ&ワンダーズ2025ジュネーブが開幕!
ロレックスからの2025年新作情報は、ウォッチズ&ワンダーズ2025ジュネーブが始まる4/1の早朝(日本時間で7時頃)にはホームページで情報が公開されておりました。今年は早かったですね。
沢山の新作が登場しましたので、今回はその中から「Exclusive dials」を搭載したGMTマスターIIをご紹介。
今回「タイガーアイアン」ダイヤルがセットされたのは、126715CHNRと126718GRNR。
タイガーアイだけじゃなくアイアンなのでレッドジャスパー、ヘマタイトもミックス。
そしてエクスクルーシブダイヤルではありませんが、レフティーにホワイトゴールド 126729VTNR が新登場。
文字盤はグリーンカラーのセラミック製で、ベゼルの黒緑と同じグリーンカラーになっています。
ロレックスのセラミック文字盤は、このモデルが初だとの事。
なんでも初めては貴重です。
ロレックス デイトナ エクスクルーシブダイヤルズ + 帰ってきたメテオライト&グリーン
沢山の新作が登場しましたが、こちらは「Exclusive dials」を搭載したターコイズブルーのデイトナ。
デイトナの金無垢にはグリーンやメテオライトなど多くの新作が追加されましたので、ご紹介記事をご確認ください。
ロレックス 134300 オイスター パーペチュアル 41
オイスターパーペチュアルの41mmが新たなリファレンス 134300となりました。
オイスターパーペチュアル全体が文字盤を一新しております。
新色ピスタチオグリーン、ベージュに加え、ラッカー仕上げとなったブラック、ブルー。そしてサンレイシルバーとラッカーグリーンのラインナップ。価格は124300と同じ980,100円。
36mmや34mmなどはリファレンスと国内定価そのままで、文字盤がリニューアル。
そしてセレブレーション文字盤が無くなりました。
ロレックス ランドドゥエラー36mm ランドドゥエラー40mm
そして、今年の目玉商品かと思われるまったくの最新作「ランド ドゥエラー」。
スティール・エバーローズゴールドとプラチナケースが用意されました。
それぞれ40mmと36mmの2サイズで、貴金属モデルにはベゼルダイヤモンドもバリエーションとしてあります。
36mmは男性でも女性でも使えるグッドサイズですね。
文字盤カラーは1種類ずつ、スティールモデルとエバーローズゴールドにはインテンスホワイトダイアル、プラチナにはアイスブルーとなり、ハニカムモチーフは共通ですね。
何が凄いのか、気になりますよね?
新開発のキャリバー7135はどちらのサイズにも共通して採用されています。
パワーリザーブは66時間の自動巻きモデルムーブメント。
5 Hzの高振動と言うことでハイビート(36,000振動/時)だそうです。
ティザームービーにも出てましたが、1908と同じくシロキシ・ヘアスプリングを採用していますね。
ロレックス 336938 スカイドゥエラー ブライトグリーン イエローゴールド
こちらは、エクスクルーシブダイヤルがセットされたイエローゴールドのスカイドゥエラー336938です。
デイトナで人気だったゴールドにグリーンの組み合わせがスカイドゥエラーにも降臨。
抜群に映えるので、こちらも人気モデル間違いなしでしょう。
ロレックス 52508 1908 セッティモブレスレット仕様
ロレックス最後は、金属ブレスレットが追加されましたドレスウォッチ 1908。
この粒の小さい細やかなブレスレットは、セッティモブレスレットと呼ぶそうです。
金ですが軽く薄いとのこと。ロレックスなので耐久性はお墨付き。
しなやかさを実感できる素晴らしいものだと思います。
お値段5,273,400円。
チューダー新モデルまとめ「さらに大胆に、より大きく、そしてより深く」
チューダーからは「Bigger.Bolder.Further」のテーマに沿った新作が投入されています。
1本目はマスタークロノメーター認定のブラックベイ58 7939A1A0RUです。
昨年の新作41㎜のブラックベイ マスタークロノメーター キャリバー MT5602-U 搭載機 7941A1A0NU ブラックノーデイトに続いて、みんなが愛する39㎜のブラックベイ58が登場。
カラーはチューダーお得意のバーガンディーです。
2本目は「より深く」なモデルがこちら、ぺラゴスウルトラ43㎜ マスタークロノメーター2543C1A7NUです。
通常のぺラゴスは500m防水ですが、ウルトラは1000m防水と2倍に性能を上げています。
更にはマスタークロノメーターですし、価格も80万円とオメガに対抗するには充分なインパクトとなったに違いありません。
3本目は、ブラックベイが大型化して43㎜になりました・・・こちらもマスタークロノメータームーブメント搭載です。
現代のトレンドですかね?スティールなのに大きいな。
重そうです。
ブラックベイ68と言うネーミングですが、1968年はチューダーダイバー第1部最終年「イカ針」誕生の年。
4モデルは、ロレックスのエクスプローラーII初号機に似ているブラックベイプロにホワイトダイヤル 79470が登場。
これは予想していたので当たって嬉しかったです(笑)
タグホイヤー 新モデルまとめ フォーミュラ1ソーラーグラフ & カレラ デイデイト
タグホイヤーからは「あのモデル」が完全復活、そしてカレラもありましたのでご紹介。
まず1モデル目はこちら、ソーラー発電で稼働するタグ・ホイヤー フォーミュラ1 ソーラーグラフ 38mmです。
なんとラインナップは9色もあり、かなりポップで楽しいモデルとなっている印象。
ソーラークォーツは10カ月パワーリザーブ、TH-ポリライト勢のカラーケースも気になりますよね。
各モデル販売開始時期が異なりますので気になる方はホームページをチェックしてください。
2モデル目は、カレラにデイデイトとツインタイム(GMTモデル)が登場。
展開的にデイトモデル含めオメガのアクアテラの座を狙っているのかも知れませんね。
比較的安価なのでエントリー機として良いと思います。
タフなスペック、TPOに影響しないシンプルなデザイン、80時間のロングパワーリザーブとおすすめポイントはかなりあります。
ただ、クロノメーター表記がないので精度や磁気が少し心配。
IWC 新モデルまとめ インヂュニア・セラミック
IWCからアイコンウォッチのインヂュニアです。
フルセラミックは初ですかね?インヂュニアではないモデルではセラミックケースが多めですし、過去を遡ればシャネルのJ12より先にセラミックケースをパイロットウォッチに採用しておりIWCと言えばセラミックのイメージ(ラドーもね)。
既存サイズの40㎜には金無垢と限定カラーが、またパーペチュアルカレンダー搭載機も41㎜でリリース、そしてユニセックスサイズの35㎜が新登場。
パテック・フィリップ 7128/1 “cubitus” キュビタス 40mm ミディアム
パテック・フィリップから、昨年新発売され新しいラグジュアリースポーツモデル キュビタスにミディアムサイズの40mmが登場。
ユニセックスで楽しめるグッドサイズですね。
45mmのキュビタスは男性でもかなり大きめなモデルだっただけに40mmモデルの方が人気が出るのかも知れません。
初期ラインナップはホワイトゴールドモデルとローズゴールドモデルの2種。
搭載ムーブメントはラージ(ジャンボ)もミディアム(新作)も同じキャリバー26-330 S C。
今回はスティールモデルが無いのが残念ですが、ノーチラス同様に作らないのかもね・・・
となるとジャンボのスティールモデルは超貴重。
ショパール 新モデルまとめ アルパインイーグル
ショパールからラグジュアリースポーツモデル アルパインイーグルにも新作が幾つかリリースされておりました。
57,600振動/時という高振動なアルパイン イーグル ケイデンス、新作はセラマイズドチタン(セラミックチタン)だそうです。
第3弾も250本限定です。
2年に1度リリースされておりますので次回は2027年かも。
私はファーストのシルバーカラーが好き。
アルパイン イーグル 41 XP CS プラチナ Ref. 295396-9001。
アルパインイーグルの最終形が登場ですね。
スティールモデルでリリースされてれば、もっと話題になったのかも知れません。
プラチナなので仕方ありませんが価格は110,500ドル(約16,325,000円)と言うことで普通の方は手が出ません。
8mmの薄さで100m防水、L.U.Cムーブメント搭載でジュネーブシールもクロノメーターも取得しています。
マイクロローターで薄いのがグッド、シースルーバックから覗けます。
パネライ 新モデルまとめ 新しいルミノールマリーナ
パネライから基本のキ、ルミノールマリーナ新型です。
500m防水にスペックアップしていますね。超防水なのにシースルーバック(旧モデルはシースルーじゃなかった)。
新ムーブメント自動巻きキャリバーP.980は3日巻きのロングパワーリザーブで精度も良いそうです。
ハック機能が付いたことをアピールしてますが、いつの間にか無くなっていたんですねぇ・・・
文字盤バリエーションは白、黒、青。ブレスレット仕様にはライトブルー。
チタンケースモデルにはグリーンダイヤルと、渋みのあるものが多いですがそこそこ選べるのはユーザー想い。
グランドセイコー 新モデルまとめ キャリバー9SC5とキャリバー9RB2
グランドセイコーは年間通して新作ラッシュですが、ウォッチズ&ワンダーズでは新開発モデルがお披露目になるので楽しみです。
気になったモデルがありましたのでご紹介。
1本目はテンタグラフ SLGC009です。
テンタグラフってこんなデザインだったっけ?なんて思いましたがSLGC009専用のケースのよう。
ライオンをイメージしているんですね。
続いて2モデル目は初登場!スプリングドライブ U.F.A.(Ultra Fine Accuracy)です。
2020年頃からU.F.A.の商標出願を進めていたと言われてましたので、やはり製品化するのは時間がかかりますね。
このムーブメント、年差±20秒!物凄い精度のスプリングドライブ。
限定のプラチナケースと、レギュラーのブライトチタンモデルが発表されています。
白樺みたいですが文字盤は「樹氷」をイメージしているそうですよ。
37mmというグッドサイズですが、キャリバー9R搭載モデルでは最小サイズになるんだとか。
チタンモデルなら軽いしサイズ的にも男女共にフィットします。安くはないけどね。
そして、テンタグラフの新文字盤 SLGC007です。
文字盤は視認性が高くデザイン的に人気なパンダ仕様になっています。
白ではなく薄いブルーのような文字盤に、黒いインダイヤルが配置。
ハイビートムーブメント キャリバー9SC5ですね。
43.2mmのブライトチタンケースと自動巻きクロノグラフのセットで3日巻き、10振動、10気圧防水、耐磁性あり。
デザインも良く軽く、精度も高く、デイトナより安い!
オーデマ・ピゲ ロイヤルオーク「ナイトブルー、クラウド 50」セラミック
2025年は オーデマ・ピゲの創業150周年になります。
そんな大変記念すべき年に、「ナイトブルー、クラウド 50」と言う文字盤でお馴染みの伝統のカラーコードがセラミックケースに乗ったロイヤル オーク オフショア クロノグラフが2モデル登場しましたのでご紹介。
ロイヤル オーク オフショア クロノグラフ
Ref. 26238CD.OO.1300CD.01
ロイヤル オーク オフショア クロノグラフ
Ref. 26420SO.OO.A029VE.01
ロイヤル オーク ダブル バランスホイール オープンワーク
Ref. 15416CD.OO.1225CD.01
IWC IW328104 パイロット・ウォッチ・オートマティック 41 トップガン “レイク・タホ”
IWCから皆さんご存知、真っ白いキレイなセラミックケースのパイロットウォッチシリーズ「レイク・タホ」。
パーペチュアルカレンダーとクロノグラフ・トップガンが現在までにリリースされていましたが、この度1番使いやすいであろう3針モデルが追加ラインナップ。
パイロットウォッチ オートマティック 41 トップガン“レイク・タホ”IW328104です。
お値段も現実的な1,272,700円。
ロレックスのオイスターパーペチュアル41をプレ値で買うなら、セラミックケースのこちらの方が良いかも知れませんね。
基本的にはマークXXと同じなので41mmケース、軟鉄インナーケース入りで11.4mmの厚み、磁気に強く100m防水で120時間の超ロングパワーリザーブ!
ティソ PRX パワーマティック80 T137.407.33.041.00 ローズゴールドPVD 40mm
【2025年新作】ティソ PRX パワーマティック80 T137.407.33.041.00 ローズゴールドPVD 40mm
ティソから人気モデル PRX パワーマティック80に新モデルが結構前に登場してましたのでご紹介。
ローズゴールドカラーのPVD加工されたゴージャスな雰囲気ムンムンのティソ PRX パワーマティック80 T137.407.33.041.00 ローズゴールドPVD 40mmです。
桃金ですね、モモキン。
価格はいつものPVDモデルと同じ125,400円と非常にリーズナブル。
素敵なカラーの文字盤が多いのでコレクションする方もいらっしゃるんじゃないですかね。
安価な割にしっかりしていますし、80時間のロングパワーリザーブで使いやすく、耐磁性もあり100m防水もある。
ドレッシーでもあり遊び心もあるので、若い社会人のエントリー機にオススメの1本です。
今回の桃金はさすがに派手過ぎるかも知れませんけどね。
ブランパン 5010 1130 71S フィフティファゾムス 42mm スティールケース
ブランパンから昨年レギュラー化した42mmのフィフティ ファゾムスにスティールモデルが追加ラインナップ。
昨年はチタンとゴールドケースがリリースされていましたが、70周年モデルと被らないようにスティールモデルの販売はありませんでしたが、遂に来ましたね。
ブレスレット仕様で比較してチタンとスティールでは、スティールの方が20万円近く安いので、素材感含め好きな人にはありがたい追加ですね。
300m防水、120時間パワーリザーブ、耐磁性のあるキャリバー 1315を搭載しているのは同じ。
ブレスレットの仕様で3つのバリエーションとなっております。
カシオ G-SHOCK フロッグマン MRG-BF1000RG-3AJR ゴライアスガエル
カシオ G-SHOCKから最高峰MR-G のフロッグマンからカエルシリーズが登場。
今回は世界最大のカエル「ゴライアスガエル」がモチーフになっています。
どれだけ大きいかというと体重3キロもあるそうですよ。
ちょっと怖いですね・・・(笑)
MR-G FROGMAN MRG-BF1000RG-3AJR
¥572,000
ゼニス創業160周年 キャリバー 135とブルーセラミック コレクション
ゼニスは今年創業160周年を迎えます。
スペシャルなムーブメントの復活と、現行機にブルーカラーのセラミックをまとわせた記念モデルをウォッチズ&ワンダーズ2025で発表しました。
「G.F.J.」40.1865.0135/51.C200はゼニスの創業者ジョルジュ・ファーブル=ジャコのイニシャルですね。
160周年にキャリバー135を復活させ、160本の限定モデルとしてリリースすることに。
パイロット ビッグデイト フライバック 160th エディション、デファイ スカイライン クロノグラフ 160th エディション、クロノマスター スポーツ 160th エディションです。
それぞれ160本の限定品。
コーポレートカラーのブルーをモノトーン仕様にしたセラミックモデル。
ブレゲ 2025BH/28/9W6 クラシック スースクリプション 2025 キャリバーVS00
ブレゲは今年創業250周年となります。
いや、凄いですね。2世紀半ですよ、アメリカが独立する前からあるんです。
そんな歴史の古いブレゲですが、当時画期的な販売方法を開発します(1796年)。
「Souscription」 スースクリプションです。
いわゆる「予約販売」で、商品売価の25%を先に支払い、そこから商品を製造(時計師の生活を守る)するという販売方法です。
この単針(1本針)デザインは1797年から販売され約20年で700本ほどが売れたそう。
当時販売していたスースクリプション懐中時計をオマージュしたのが、今回の新作40mmの2025BH/28/9W6 クラシック スースクリプション 2025です。
見た目はほとんど同じですね。
懐中時計と同じ凄いシンプルなデザインで、針はたった1本。
動いている懐中時計が見れなかったのですが、おそらく12時間で1周して時間を表示する単針モデルだと思います。
上の画像だと10時10分。
更に上のスースクリプション 2025は2時10分って感じでしょう。
搭載するムーブメントはキャリ バーVS00、21,600振動/時のロービートで4日巻き。
ピアジェ G0A50150 ポロ 79 ホワイトゴールド 38mm
この期間最後の新作は、ピアジェからポロ 79です。
昨年150周年記念モデルとしてリリースされたピアジェ ポロ 79に、ホワイトゴールドモデルが追加ラインナップです。
過去の薄型ポロをオマージュした最新のラグジュアリースポーツモデルですね。
38mmのゴールドケースには薄い自社ムーブメントのキャリバー1200P1を搭載しています。
ケースの厚さはなんと7.45mmと非常に薄くドレッシー、マイクロローターで薄くしているんです。
そして価格が非常に高額なのもポイント。
ホワイトゴールドモデルはなんと13,816,000円!
まとめ
いかがでしょうか。
「【2025年新作】ZENMAIが 2025年1月~4月 腕時計の新作を振り返る」でした。
もっと数を絞りたかったのですが、かなりの数になってしまいました・・・。
全部覚えていらっしゃったら、かなりの時計マニアさん!自慢できます(笑)
ロレックスはランドドゥエラーが1番の目玉商品だと思いますけど、かなり前からそのまんまのリークが出回ってしまったためインパクトは薄めでした。実機が出てくるまでは話題がなくなっている印象です。
今年は創業**年が多く、歴史を感じられる良い機会かと思います。
近年は春の新作発表以外にもダラダラと1年掛けて新作をドロップしてきますので、まだまだ魅力的なモデルも出てくるかも知れませんね。
1~4月に発表された新作の中で、皆さんの注目モデルは何だったのか、是非教えてほしいです。
それではまた!
#ZENMAIのココ東京