【2024年新作】ZENMAIが 2024年9月~12月 腕時計の新作を振り返る
Looking back on the new watch in 2024
恒例の新作振り返りブログ記事です。
前回は5月~8月分の新作をまとめて(30種以上)ご紹介しましたが、今回は中盤戦として続きの9月から12月までの4ヵ月分をピックアップ。
大きな新作発表の場も終わったので、だいぶ絞り込んでご紹介できると思います。
今回もササッと終わらせましょう。
皆さんは何モデル覚えているでしょうか?
2024年9月
セイコー
最終章1本目はプロスペックス・マリンマスター メカニカルダイバーズ 1968 ヘリテージ。
カラーバリエーションは白と黒。42.6mmの現代風ケースを採用した1968 メカニカルダイバーですね。スクリューバックとあるので新作はワンピースケースではありませんし、ハイビートでも無く、ダイバーウォッチ用に作られたキャリバー8L35を搭載しております。腕時計
温度影響を最小化する精度管理をしており、約50時間のパワーリザーブ、耐磁性、300mの本格派潜水用防水というスペックです。
白文字盤(SBDX063)黒文字盤(SBDX065)どちらも国内定価は407,000円となっております。
続いて大人気のセイコーダイバー”ボーイ”シリーズの現代版5スポーツGMTに新色がラインアップ。
白文字盤黒青はSBSC017、黒緑はSBSC019、カフェオレカラーはSBSC020、スティールブレスレットは66,000円、レザーストラップのSBSC020 は61,600円です。
「有機的な型打模様と美しいグラデーションダイヤルを組み合わせ、江戸時代の浮世絵にも度々描かれるほど魅力的な、キングセイコー生誕の地、東京・亀戸近辺の美を表現しました。」とのことで、2023年に登場した38.6mmのKSKケースに新しい3つの文字盤がセットされました。
赤、青、藤色の3カラー。3モデルとも418,000円。
実は、わたくしの地元が江東区 亀戸。
キングセイコー生誕の地「亀戸」にちなんだ、セイコー腕時計110周年記念限定モデル SDKS013(SPB365)を購入して愛用しています。
亀甲紋は特別感があって良かったです。今回はサイズの違うSDKA(こっちの方が高級ライン)シリーズにブルーの亀甲紋がラインナップしましたね。オススメできる美しい文字盤です。
SDKAシリーズは大谷選手が広告で着用しているフラッグシップシリーズ。「2代目キングセイコー“KSK”からインスパイアされた現代デザイン」です。薄型ムーブメント キャリバー6L35を搭載しています。おすすめ。
プレザージュ カクテルタイムにSTAR BAR限定モデルの新作情報です。
今回のテーマは「東京の美しい夜の情景 / Night-time Tokyo」だそうです。
メンズモデルSARY245は、世界限定9,000本(うち国内500本)71,500 円、40.5mmのスティールケースに自動巻きムーブメント キャリバー 4R35を搭載、5気圧防水、シースルーバック、ブラウングラデーション文字盤、限定シリアルナンバー刻印。
レディースモデルSRRW003は、世界限定6,000本(うち国内300本)83,600円、このモデルのために新しくデザインされたボックス型ガラスが印象的。下の画像のグラスのカットみたいで面白いですよね?
日本の伝統工芸に光を当て機械式腕時計で日本の美を発信するプレザージュ クラフツマンシップシリーズに初めてGMT機能を搭載するモデルがリリースされました。
GMTムーブメント キャリバー6R54ですが、プロスペックスなどではお馴染みです。パワーリザーブは約72時間。
約40mmのスティールケース、裏ブタはシースルーバック、10気圧防水。
2024年10月11日発売予定、243,100 円。
グランドセイコー
続いてグランドセイコーの新作ラッシュ。復刻した45GSにはハイビートキャリバー9SA4が搭載されております。80時間ものロングパワーリザーブの手巻きムーブメントですからね。精度・薄さ・ロングパワーリザーブと欠点がありません。
38.8mmのサイズ感も良いですね。オリジナルモデルは36mmですけど、充分クラシックな感じで着用できるでしょう。
ステンレススチールのSLGW005は1,200本(うち国内425本)限定、国内定価は1,342,000円。18KイエローゴールドのSLGW004は200本(うち国内175本)限定、国内定価は4,235,000円となっております。
SBGH347「氷瀑」文字盤は37mmの耐食性に優れたエバーブリリアントスチールケースにハイビートムーブメント キャリバー9S85を搭載、耐磁性、10気圧防水。国内定価は946,000 円。
大人気のSLGAシリーズに新モデル、120時間パワーリザーブ スプリングドライブ ムーブメントキャリバー9RA2搭載の新文字盤「阿寺ブルー」SLGA025が登場。
40mmのブライトチタン製ケース、耐磁性、防水性があり軽くタフなモデルで、スプリングドライブで精度も高く日常使いにもっとも適したモデルと言えます。
デイト表示もありますしビジネスシーンにもフィット、力で良い針とインデックスデザイン、繊細な美しい文字盤、剛と美を兼ね備えたオールラウンダーですね。国内定価は1,463,000 円。
ティソ
人気モデル PRX パワーマティック80に新モデルが一気に3機種登場。
パワーマティック80 40mm フォージドカーボン T137.907.97.201.00 と、NBA選手となった河村選手が着用しピーアールするブラックカメレオン T137.407.11.051.01 / アイスブルーカメレオン T137.407.11.351.01。
80時間のロングパワーリザーブであるキャリバーパワーマティック80を搭載、厚さ11.2 mm、100m防水、耐磁性、夜光あり。
フォージドカーボンは154,000円、スティールモデルは107,800円。
とても雰囲気良いですね。
タグ・ホイヤー
タグ・ホイヤーからは「カレラ クロノグラフ エクストリームスポーツ」が4モデル登場。
ブラックPVDコーティングまたはブラックDLCコーティングしたグレード2チタン製44mmケースに自社製クロノグラフ自動巻きムーブメント キャリバーTH20-00を搭載したスケルトン仕様のカレラが3機種、およびローズゴールドとグレード2チタン製のコンビネーションケースの豪華な1機種、合わせて4モデルが新登場。
サンドブラスト加工のセラミック製ベゼル、100m防水、80時間のロングパワーリザーブと最近のトレンドを抑えたモデルですね。
ラバーストラップ仕様で1,144,000円からとなっております。
昨年に引き続き四角いモナコから全世界で1000本の限定エディション CAW218E.FC6565 モナコ レーシング グリーン チタン キャリバー11 39mmが登場しました。
着用しているのはフェルスタッペン選手。
カラーリングは昨年の青と緑を変えただけですかね?
お値段は昨年モデル定価 1,155,000円に対して、1,303,500円と1割以上も上がってしまっています。
因みに昨年モデルの1000本はまだ売り切れておらず、今年のモデルと同額になり販売中。
ハミルトン
ハミルトンから既存モデルのマーフウォッチ38㎜に新たにブレスレット仕様が追加されたのと、新色ホワイトダイヤルが新登場。
カーフストラップは黒も白も136,400円、ブレスレット仕様は148,500円。
2019年にハミルトンファンの声を実現させた、映画「インターステラー」で登場する娘のマーフィー・クーパー(マーフ)の腕時計(父ジョセフ・クーパーからの贈り物)の再現販売。
2019年モデルは42mmだったんですが、
「こんなシンプルなパイロットウォッチ(フィールドウォッチ)なんだから、もっと小振りの方が良いでしょう?」
って声がハミルトンファンから上がり、これをハミルトンが再び商品へと昇華させてリリースしたのがH70405730 カーキ フィールド MURPH 38mm “インターステラー マーフウォッチ”です。
38mmにサイズダウンしたんですよね。
ファン思いの良いブランドです。
ブランパン
200本限定の エアコマンド グリーン フライバック クロノグラフが登場。
チタンケースに50時間のパワーリザーブのコラムホイール 垂直クラッチ フライバッククロノグラフ キャリバー F388Bを搭載。
シリコンヒゲゼンマイなので耐磁性もあります。
AC02 12B53 63B(42.5 mm)3,245,000円、AC03 12B53 63B(36.2 mm)3,047,000円。
このグリーンは「カモフラージュグリーン」だそうです。
オメガ
オメガのアイコン「シーマスター」から今年2本目の37回アメリカズカップ記念モデル、そしてまさかのデジタル仕様のレガッタモデルが登場しました。
巨大な46.75 mmのチタンケース、デジタルクォーツムーブメント キャリバー5701を搭載、50m防水・・・え?5気圧防水しかないのか。
国内定価は1,144,000円。
“温度補償回路を備えたスイス製クォーツ クロノグラフ ムーブメント、オメガ キャリバー5701を搭載“
ケースバックの波模様がヘルムホルツ共鳴器・・・なんだか海などの野外でもアラーム音が聞こえやすい作りなんですかね。
いやぁ、いかついですね。
シチズン
シチズンの高級ライン The CITIZENからは「風」と「月」をイメージした和紙文字板の2モデルが限定発売。
いつものAQ4100なので、38.3mmのスーパーチタニウムケースに年差±5秒光発電エコ・ドライブキャリバーA060を搭載。どちらも各350本の限定モデルで、風と砂が織りなす美しい砂紋を表現した(AQ4100-65H)が440,000円、もやに包まれて浮かぶ朧月の月明かりを表現した(AQ4106-18X)が429,000円となっております。
AQ4100-65Hのブルーが良いですね。AQ4106-18XはDLC加工された黒いケースが渋い文字盤にフィットしています。山羊革も味があって雰囲気出てます。
フレデリック・コンスタント
フレデリック・コンスタントからクォーツ式の2針ムーンフェイズモデル クラシック モネータ ムーンフェイズ が登場。
ドレッシーなデザインでサイズも37mmと非常に良いですね。
2針なのでクォーツ感も薄まりますし、文字盤のフチの コインエッジがとてもオシャレ。
スーツにもフィットする薄さは7.6mm、クォーツムーブメントの良さを最大限に発揮。
お値段は198,000円と魅力的です。電池は5年も持つんだとか。
2024年10月
フレデリック・コンスタント
10月1モデル目は引き続きフレデリック・コンスタントです。
新キャリバーFC-716を搭載した新しいクラシック ムーンフェイズ デイト マニュファクチュールが今年の新作としてお披露目になりました。
パワーリザーブは72時間と現在のトレンドに沿ったアップデートがされております。
そのクラシック ムーンフェイズ デイト マニュファクチュールに限定品が登場しましたのでご紹介。
世界限定僅か36本のホワイトゴールドケースFC-716MA3H8です。
文字盤にはマラカイト(孔雀石)を使用し美しいグリーンが目を引きます。
マラカイトはロレックスのデイデイトなどでも採用されている貴石文字盤でファンもたくさんいます。
国内定価は4,950,000円。
オメガ
オメガからスピードマスターのセカンドモデルCK2998の復刻モデル 310.30.40.50.06.001 “ファースト オメガ イン スペース”が発表されました。
1962年10/3にウォルター・シラー宇宙飛行士が初めて宇宙にスピードマスターを連れて行った記念すべき日なんです。
復刻したCK2998はストラップを選べ3バリエーション。
個人的にはタンクブレスレットを再現している“フラットリンク”ブレスレット 310.30.40.50.06.001 が好き。
ブレスレット仕様で1,210,000円、レザーストラップは2種類ありどちらも1,166,000円となっています。
セイコー
セイコー5スポーツからパリオリンピック2024年 スケートボード男子ストリートのゴールドメダリスト 堀米雄斗さんと セイコー5が4回目のコラボレーションです。
今回はなんと堀米家の家紋が文字盤にドーンと描かれています。39.4mmのラウンドケースに、デイデイト付き自動巻きムーブメントキャリバー4R36を搭載、41時間のパワーリザーブ、日常生活用強化防水(10気圧)あり、耐磁あり、日本での型番はSBSA277、海外ではSRPL31となっています。世界限定4,000本(うち国内500本)で国内定価は55,000円。
プロスペックスからリゾート地でもフィットするエレガンスな雰囲気を持たせたダイバースキューバが3本リリースされました。
八角形が目新しいプロスペックス ダイバースキューバ SPB485JC / SBDC203 / SBDC201 は、41.3mmのスティールケースに72時間パワーリザーブのキャリバー6R55を搭載し、300m空気潜水用防水のハイスペック仕様です。
国内定価は3モデルとも176,000 円。
プレザージュから今年の新作「“服部金太郎” SEIKOブランド100周年記念SART001」の黒バージョンが、ポータークラシックとのコラボレーションによって500本限定でリリースされました。
スモセコっぽい24時間計がある特別な新ムーブメント キャリバー6R5Hを搭載、自動巻ムーブメントで72時間のロングパワーリザーブがナイスですね。コラボレーション相手のポータークラシックは吉田カバン「ポーター」のファミリーブランドです。
国内定価は310,200 円。
パテック・フィリップ
パテック・フィリップからスティールケースの ノーチラスの代わりとして(?)満を持して新作 キュビタス 5821/1A-001が登場しました。
スティールノーチラスの最終版だった水平エンボス・パターンのオリーブグリーン・ソレイユを採用しているのは「繋がり」を表しているのかも知れません。
パッと見、四角いノーチラスですもんね。
スペックは防水性の劣るノーチラスと言ったところで、ケースの厚さは8.3 mm、3気圧防水、ハック付きのキャリバー 26‑330SCを搭載しています。スティール製でお値段 6,530,000円。
両耳を外した10時4時が45mmですので、やはりかなり大きめなサイズ感ですね。
カクっとしているのでインパクトもあり、なかなか格好いい。
初期のラインナップは3モデル。
どれも素敵ですね。
ゼニス
ゼニスがポーター(吉田 カバン)とコラボレーションし、ミリタリーグリーンが格好良い2つのモデルをリリース。
世界500本ずつの限定モデルでどちらにもウォッチバッグが付属し、パイロット オートマチック ポーター エディション 49.4001.3620/63.I001が1,496,000円、パイロット ビッグデイト フライバック ポーター エディション 49.4001.3652/63.I001が2,046,000円となっております。
裏はシースルーバックになっていてポーターのロゴがプリントされています。
ブライトリング
ブライトリングから昨年登場した アベンジャーB01 ナイトミッションに新サイズ42mmが2モデルリリースされました。
目を引く鮮やかなターコイズブルー SB0146101L1X1 、カーボンダイヤルが渋い SB0146101B1X1、どちらもブラックカラーの42mmセラミックケースにマニュファクチュールムーブメント キャリバー ブライトリング01 を搭載、ストラップ仕様で重さは109.5グラムと軽量です。
ブライトリング01は70時間のロングパワーリザーブを誇るクロノグラフムーブメントで、300m防水、タフなスペックが魅力ですね。
ブルガリ
ブルガリのアルミニウム GMTと ギターメーカーの「フェンダー」がコラボレーション。
名機ストラトキャスターギター70周年をお祝いした1本は、ギターカラーが目を引く大人なモデルになりました。
40mmのアルミニウム製ケースにGMTムーブメントキャリバーB192を搭載。
世界1200本限定で国内定価は660,000円となっております。
スウォッチ
スウォッチの大人気コンテンツ「バイセラミック ムーン スウォッチ」通称 オメガスウォッチ から”地球”アースフェイズモデルが登場です。
ムーンではなくアースですよ、アースフェイズ。
文字盤10時位置に「月から見た地球」をイメージしたアースフェイズ(地球齢表示?)が配置されており、2時側には既に販売されているミッション トゥ ムーンフェイズと同じ(白いスヌーピーの方)ムーンフェイズが配置されている複雑モデルです。
価格は 47,300円。
チューダー
チューダーからフランス海軍の航空隊とコラボレーションモデル、新作ペラゴスFXD GMT Zulu Time 2542G247NU がリリースされました。
42mmのチタンケースはFXD仕様の嵌め殺し的、セラミック製ベゼルディスクのデザインは旧エクスプローラーIIのような武骨さ、GMT機能、マスタークロノメーターで超耐磁性、200m防水、65時間のパワーリザーブ。
並べてみると凄いスペックですけど、国内定価は651,200円と安価ですね。
コックピット内の強力な磁場でも耐えうるMETASによるマスター クロノメーター認定でオメガを追います。
2024年11月
タグ・ホイヤー
タグ・ホイヤーからカレラ クロノグラフ トゥールビヨン x セナが登場。
伝説のF1ドライバー アイルトン・セナ選手が事故で亡くなられて今年で30年。
11月末にネットフリックスでレーサーの生き様を描く「セナ」が公開されることを記念して、タグホイヤーからカレラ トゥールビヨン クロノグラフ × セナがリリースされました。
44mmのチタンケースにスケルトン仕様、全体的にダークなトーンの中、ブラジル国旗カラーが差し込まれています。
国内定価は5,676,000円。TH20-09トゥールビヨンムーブメント搭載機は300万円を切る価格から用意されていますので、やや高めの印象です。
500本の限定モデルとなっております。
タグ・ホイヤーからもう1本、F1第22戦ラスベガスGPに合わせてモナコ クロノグラフオープンワーク ピンクカラー CBL218B.FT6236 が登場。
お値段も160万円と、もう気軽に買えるブランドじゃなくなってきました。
チタンケースにはブラックDLC加工、搭載ムーブメントはキャリバーTH20-00、パワーリザーブは80時間、100m防水。
ロンジン
ス ウォッチグループ傘下ロンジンからザールバッハで開催される FIS アルペン世界スキー選手権 2025の記念モデル コンクエスト クロノ スキー エディション L3.836.4.52.9 2025本の限定モデルが登場。
国際スキー連盟(FIS)のメインパートナーであるロンジンですが、スキーとの関りが今年で100年になったとのことで記念モデルをリリースします。ラバーストラップのおまけ付きで国内定価は657,800円。
タイメックス
タイメックスがウォーターベリークロックカンパニーだったころから数えて創業170周年となる今年、もっともドルを有名にした懐中時計「ダラーウォッチ(ヤンキーダラーポケットウォッチ)」を腕時計にして蘇らせます。
国内はカキ氷屋さんで販売予定でしたが多くの人が押し寄せて販売中止。
抽選方式に変更しました。
170円ですからね、みんな欲しかったでしょう。
シチズン
シチズンの高級ライン The CITIZENからキャリバー0200搭載機 NC0210-11Aが登場。 ブランド100周年記念で限定160本、ベゼルがホワイトゴールド製となっており金を使っていることでお値段はぐっと上がって1,540,000円。
40.0mmケースの厚さは10.9mmとスペックは同じです。
ハミルトン
ハミルトンの新作は女性にもフィットする少し小振りな1974年のクッションケースを現代風にアレンジして作られており、未来的なデザインを気軽に楽しめるのではないでしょうか?
電池式デジタルウォッチで、ティザームービーを見るとLEDライトが意外に明るいですね。視認性が良さそう。
10気圧防水で、シルバー H52304130が121,000円、ゴールド H52314130 が135,300円となっています。
セイコー
セイコー 5スポーツから、プレミアムデニムブランド DENHAMとのコラボレーション限定モデルが登場。デニムブルーがイカしたDENHAMとコラボレーション数量限定モデル(SBSA281)の価格は59,400円、世界2,000本の数量限定です。
もう1本。
BEAMSとコラボレーションし、”タイムソナー”オマージュのセイコー5スポーツをブラックカラーでまとめた300本限定モデルをリリースしました。価格は53,900円。
セイコーと時計ショップ チックタックのコラボモデルに新色がラインナップ。
2019年チックタック35周年に登場したコラボレーションモデルSZSB006から早5年、40周年の今年は新カラーでお祝いです。
新カラーはマットアイボリー。
40周年を記念して作られたのは、ホワイトダイヤルがエイジングして変色したようなアイボリー(クリーム)を採用しています。
ヴィンテージ加工が得意なこのシリーズならではの特別感があって面白いですね。
価格は55,000円。
グランドセイコー
グランドセイコーアジア太平洋2周年のお祝いに「藤」をイメージした44GSのGMTモデルが180本限定で登場。
薄紫色が非常にキレイなこの限定モデルですが、残念ながら日本では購入できません。
SBGJ285は180個限定で、2024年12月1日よりシンガポール、マレーシア、フィリピン、インドネシア、ベトナムでのみ販売され、価格は11,000シンガポールドル(約1,266,000円)だそうです。
ハイビートGMTムーブメント キャリバー9S86を搭載、10気圧防水の44GSスタイル。
ティソ
ティソからクラシカルな PR516シリーズにパワーマティック80を搭載した自動巻きモデルが登場。
4つのバリエーションが用意され、メイン機となるブラックカラーのT149.407.11.051.00は108,900円と、PRXパワーマティック80と価格はほぼ変わりませんね。サイズ感スペックともにPRXとあまり変わりませんが、こちらは一体型ケース・ブレスレットではなく、5連のジュビリー風ブレスレットが装着されており、文字盤もクラシカルなモータースポーツライク。
オメガ
オメガからダニエルクレイグさんがパリオリンピックで着用されていた黒いノーデイトシーマスター300M 210.30.42.20.01.010 が遂にリリースされました。
ブラックダイヤル 210.30.42.20.01.010は42mmのスティールケースにアルミニウムベゼルディスク、そしてウェーブダイヤルもアルミニウム製でブレスレット仕様が1,001,000円、ラバーストラップ仕様 210.32.42.20.01.003は913,000円。
オーデマ・ピゲ
オーデマ・ピゲとコンテンポラリー・アーティストのKAWSさんとの夢のコラボレーションです。
ロイヤル オーク コンセプト トゥールビヨン x KAWS 26656TI.GG.D019VE.01は世界250本限定、200,000 スイス・フラン(約35,067,800円)。
43mmのチタンケースには、飛び出すようにKAWSのキャラクター「コンパニオン」が文字盤中央に配置されており、トゥールビヨンキャリバー2979を搭載、6時位置から覗くことが出来ます。
かわいい。
個人的にKAWSの腕時計と言えば、アイクポッドのホライズンです!
2012年のコラボレーションモデルでした。
めちゃくちゃストリートアーティスト感があって格好良いと思います。
当時は定価147万円の高級チタン 自動巻きモデルとして販売されていましたね。持っている方いらっしゃいますか?
ウブロ
ウブロのアンバサダー テニス界の偉人 ノバク・ジョコビッチ選手のシグネチャーモデルを100本限定でリリース 。
なんと試合で使われたユニフォームのポロシャツやラケットを使用した特別仕様のビッグ・バン ウニコ 441.QKB.5120.NR.DJO24 です。
値段も凄いんですよ、なんと7,238,000円!
黄色がテニスボールをイメージしてるんだろうな、ってことぐらいしかわかりません。
樹脂ケースで合ってるのかな?テニスボールより軽い49.5グラムだそうです。
ムーブメントはキャリバーHUB1280でアルミニウム製にしてムーブメントも軽くしてるんだとか。
モーリス・ラクロア
モーリスラクロアからなんとフルセラミック(ケースもブレスレットもセラミック製)のアイコンオートマチックが2モデル登場。
女性でも着用可能なグロッシーホワイトは39mm、男性向けの42mmはマットブラックと言うわかりやすい仕様となっております。
どちらもお値段は525,800円と同じ、搭載ムーブメントも自動巻き キャリバーML115でパワーリザーブは短めの38時間。
フルセラミックで50万円はかなり魅力的ではありますよね。
2024年12月
ジラール・ペルゴ
ジラールペルゴの人気のラグジュアリースポーツ ウォッチ 「ロレアート」の38mmサイズに新しいカラーが2色追加されました。
トレンドのグリーン系ダイヤル セージグリーンとラグスポ王道カラーミッドナイトブルーとなっております。
46時間パワーリザーブ キャリバー GP03300搭載、100m防水、厚み10mm、販売価格は2,090,000円。
カシオ
カシオウオッチ50周年記念を祝した指輪型時計 CASIO RING WATCH CRW-001-1JR が登場。
G-SHOCKのフルメタル風なデザイン、しかも本当に動く指輪型時計。
なんと19,800円もしますが、抽選販売となり、二次流通では3倍近いプレミアム価格となりました。
凄い人気。
知人が当選していて見せてもらいましたが、かなりしっかりした作りで格好良かったです。
IWC
IWCから耐磁性プロフェッショナル ウォッチ インヂュニアに新色が追加ラインナップされました。
インヂュニア・オートマティック 40 ブルー IW328907の販売価格は、他のモデルと同じ1,776,500円。
パワーリザーブ 120 時間の キャリバー32111を搭載、厚さ10.7 mm、防水性は10気圧、デイト表示付き。
普段使いには抜群のスペックです。
オメガ
オメガから新型 シーマスターダイバー300m ノーデイトマスタークロノメーターが登場。
今回はチタンケースとブロンズゴールドのコンビネーションモデルで、濃い~グリーンカラーを採用しています。
新作はイエローゴールド(ムーンシャインゴールド)とピンクゴールド(セドナゴールド)の中間色であるオメガ独自のブロンズゴールドがポイントになっていて、ベゼルとクラウン、ヘリウムガスエスケープバルブにブロンズゴールドが採用されています。
ブレスレット仕様で1,650,000円と、スティール製と比較して1.6倍ほどするのは仕方ないのかも知れません。
オメガからもう1本、スピードマスター パイロットが登場。
40.85mmと通常より小振りな2カウンター自動巻き スピードマスターです。
コックピットからインスパイアされたカラフルな文字盤が特徴的なパイロットクロノグラフと言うことで、
70年代っぽい奇抜なデザインが魅力的なフライトマスターを彷彿とさせます。
フライトマスターはスピードマスターから派生したパイロットウォッチでしたので、似ているのも頷けます。
搭載ムーブメントはマスター クロノメーターキャリバー9900で、44.25mmのスピードマスターレーシングと同じものです。
スピードマスターレーシングを小振りにしてスッキリさせた感じとも言えます。
100m防水、デイト表示付き、耐磁性、60時間パワーリザーブと、日常使いには不便さはありません。
価格は1,463,000円と安くありませんので、私なら手巻きのムーンウォッチをオススメしますが、自動巻きの方が好きな方には面白い選択なのではないでしょうか?
更にシーマスターアクアテラも。
今年の6月にリリースされた左右対称デザインのブラック ラッカーモデルの色違いとして、新色 ターコイズブルー&ブラックグラデーション ラッカーダイヤルが登場しました。
今回は34mmが無く、38mmと41mmの2サイズ展開となっております。
41mmの220.10.41.21.03.006、38mmの220.10.38.20.03.005 共に国内定価が1,023,000円となっております。
耐磁性、150mの防水性、強靭性、シンプルなデザインと長く使えますのでコストパフォーマンスは悪くないんですが、エントリー機としてみると100万円は厳しく感じますよね。
タイメックス
タイメックスから36mmケースのクォーツモデルにストーンダイヤルモデルが3種類登場しました。
どのカラーも199ドル(約29,800円)ですのでお買い求めやすいし、女性の アクセサリー感覚でも良いですし、オジサンのオシャレウォッチとしても良いと思います。ロレックスのデイデイトに比べたら1/200の価格ですよ。
ゼニス
ゼニスから今年もスペシャルなデファイ エクストリーム クロノグラフ 95.9202.9004/26.I001 が登場しました。
ジャングルだそうです。
ベゼルとプッシャーガードにタイガーアイ(虎目石)を採用している面白いモデルです。
チタン製45mmのエクストリームケースで、チタン製ブレスレット以外にもストラップが2本付くそう。
グリーンカラーのサファイアクリスタル文字盤には、トラ柄のインダイヤルが配置されています。
デファイエクストリーム ジャングル 95.9202.9004/26.I001の国内定価は3,674,000円、わずか50本の限定モデルです。
スウォッチ
ブランパン × スウォッチのコラボレーションモデル バイオ セラミック スキューバ フィフティファゾムス に新色が追加ラインナップしました。
ブルーラグーン SO35L400だそうです。良いカラーですね。
人気のターコイズブルーはケースバックに描かれるウミウシ「タンブヤ・ムリネリ」から取っているようです。
価格は他のモデル同様に60,500円。
セイコー
プロスペックスから新しいGMT機能付きムーブメント キャリバー 6R54を搭載したメカニカルダイバーズ 1968 ヘリテージ GMTに新色のSBEJ021が登場しました。
「海底に差し込む光をイメージ」ブルーグレーだそうです、オシャレな感じですね。
これでレギュラーモデルは黒、グリーン、ブルーとなりました。
42mmとちょっと大きくて分厚いのですが、質感も良いのでこのシリーズはオススメできますね。
細かい精度を気にするような方には無理ですが、セラミックベゼル、防水性、耐磁性、GMT機能、3日巻きパワーリザーブとグッドポイントがたくさん!
価格は218,900 円です。
サブマリーナーやGMTマスターIIの1/10の価格ですよ。
オリス
オリスから来年の干支をフューチャーした ビッグクラウン プロパイロットX イヤー オブ ザ スネーク 01 115 7759 7117-Setがリリースされました。
オリス ビッグクラウン プロパイロットX キャリバー115の特別仕様版ですね。
88本の限定モデルで、国内定価は1,397,000円。
44mmもあるラージケースはチタン製、搭載するキャリバー115は10日巻きの手巻きムーブメントで2019年に登場しました。
まとめ
いかがでしょうか?
「【2024年新作】ZENMAIが 2024年9月~12月 腕時計の新作を振り返る」でした。
疲れました(笑)
今年も多かったですねぇ。
振り返り記事は3回に分けて150モデルほどピックアップしましたが、皆さんは何種類くらい覚えてたでしょうか?
やっぱり今年の1本はPPのキュビタスですかね・・・
ヒットしたのはジェラルド・ジェンタ氏デザインのクレドール ロコモティブがありました。
白いスピードマスタームーンウォッチ、金無垢のディープシーなど話題になったモデルも記憶にあります。
皆さんの気になったモデルも教えてください!
また来年(2025年)の新作も楽しみです。
それではまた!
良いお年を。
#ZENMAIのココ東京