
【2022年新作】セイコー プロスペックス”Save the Ocean”1965 1968 1970 メカニカルダイバーズ 現代デザイン
SBDC165(SPB297J1)/ SBDC167(SPB299J1)/ SBDC169(SPB301J1)
SEIKO PROSPEX 1965 / 1968 / 1970 Diver’s Modern Re-interpretation Save the Ocean Special Editions
セイコープロスペックスから新作情報です。
2022年の“Save The Ocean”プロジェクトを先日ご紹介したばかりですが、ペンギンではなく「極地の壮大な氷河の世界」をイメージした文字盤を搭載する3モデルが、セイコーを代表するダイバーズモデルをベースにした現代解釈版でリリースされます。
なんかもう取り敢えず環境保護の“Save The Ocean”。
大事です地球。
氷河を連想させる立体模様をダイヤルに施した個性豊かな3モデル

セイコーは、国連が定める持続可能な開発目標(SDGs)の目標14(海の豊かさを守ろう)を念頭に、今後も活動を継続していきます。

SBDC165

セイコーダイバーズの原点である1965 ダイバーズをベースにしたモデルは、半世紀を超える長い歴史や培われてきた技術の積層を、長い時間をかけて形成された氷河と重ね合わせ、深いディープブルーのダイヤルとソリッドなブラックのベゼルで表現しています。

SBDC167

1968 ダイバーズ 現代デザインモデルは、セイコーダイバーズ挑戦の始まりの地である、南極大陸の氷河をイメージしています。南極の大地を覆う氷床の壮大な景観を、ライトブルーのダイヤルとダークブルーのベゼルで再現しました。

SBDC169

オリジナルモデルが冒険家・植村直己氏によって1974年~76年の北極圏犬ぞりの旅に携行された1970ダイバーズ現代デザインモデル。北極海の上に浮かぶ氷河とその極寒の様子を、真っ白なダイヤルで表現しています。

いずれのモデルも、ケースに擦り傷や小傷から美しい輝きを守るダイヤシールド(※1)が施されるとともに、内面に無反射コーディングが施されたサファイア製ガラスを採用しており、高い耐久性と視認性を確保しています。また、搭載されるメカニカルキャリバー6R35は、70時間のロングパワーリザーブを有し、週末に着用せずとも、翌月曜日にそのまま使用可能な高い実用性を備えています。
3モデルともなかなか格好良いですね。
ベースになったレジェンドダイバーズはこちら。
格好良い!
品番 |
SBDC165 |
SBDC167 |
SBDC169 |
---|---|---|---|
希望小売価格(税込) |
148,500円 |
148,500円 |
159,500円 |
ケース・ブレスレット |
ステンレススチール(ダイヤシールド) |
||
ガラス |
カーブサファイアガラス(内面無反射コーティング) |
サファイアガラス(内面無反射コーティング) |
カーブサファイアガラス(内面無反射コーティング) |
防水性能 |
200m空気潜水用防水 |
||
ケースサイズ |
[外径] 40.5㎜(りゅうず含まず) |
[外径] 42.0㎜(りゅうず含まず) |
[外径] 42.7㎜(りゅうず含まず) |
発売予定日 |
6月24日(金) |
【ムーブメント仕様】
メカニカルムーブメント キャリバー6R35
巻上方式 自動巻(手巻つき)
時間精度 平均日差+25秒~−15秒(気温5℃~35℃において腕に着けた場合)
パワーリザーブ 約70時間
石数 24石
振動数 21,600振動/時(6振動/秒)
(※1)ダイヤシールド
日常使いの擦り傷や小傷から、時計本来の美しい輝きやきれいな仕上げを守るため、セイコーが独自に開発した表面加工技術です。
どうですか?
ロングパワーリザーブのキャリバー6R35です。
使い勝手は良いですよね。
でも少しづつ値上がりしてる気が・・・しないでもない。
SEIKO PROSPEX 1965 メカニカルダイバーズ 現代デザイン Save the Oceanモデル
SBDC165[ キャリバー6R35搭載 ]
148,500円 (税込)
2022年6月24日 発売予定


1965 メカニカルダイバーズ
オリジナルモデル
1965年、セイコーは国産初のダイバーズウオッチを発売しました。1966年から4回にわたって南極観測隊越冬隊員の装備品として寄贈されたことで、その信頼性を実証したこのモデルは、ダイバーズウオッチのみならず、アドベンチャーウオッチやパイロットウオッチに通ずる、セイコー特殊時計開発の原点といえます。
Deep Blue Dial
セイコーダイバーズの原点となる1965 ダイバーズをベースにしたモデルは、半世紀を超える歴史や培われてきた技術の積層を、長い時間をかけて形成された氷河と重ね合わせ、ディープブルーのダイヤルとソリッドなブラックのベゼルで表現しています。
SEIKO PROSPEX 1968 メカニカルダイバーズ 現代デザイン Save the Oceanモデル
SBDC167[ キャリバー6R35搭載 ]
148,500円 (税込)
2022年6月24日 発売予定

1968 メカニカルダイバーズ
オリジナルモデル
1968年に発表したオリジナルモデルは、当時としては世界最高水準の10振動ハイビートムーブメントを裏ぶたのないワンピース構造の300m防水ケースに搭載した画期的なモデルでした。1970年には日本山岳会の植村直己、松浦輝夫の両氏がエベレスト登頂にこのモデルを携行し、高い信頼性が実証されるとともに、今日ではプロテクターつきモデルと並んで、セイコーダイバーズウオッチの代名詞にもなっています。
Light Blue Dial
セイコーダイバーズの挑戦の始まりの地である、南極大陸の氷河をイメージしています。南極の大地を覆う氷床の壮大な景観を、ライトブルーのダイヤルとダークブルーのベゼルで再現しました。
SEIKO PROSPEX 1968 メカニカルダイバーズ 現代デザイン Save the Oceanモデル
SBDC167[ キャリバー6R35搭載 ]
148,500円 (税込)
2022年6月24日 発売予定


1970 メカニカルダイバーズ
オリジナルモデル
1970年に発売された、ユニークな流線型のフォルムが特徴的なダイバーズウオッチ。冒険家・植村直己氏が1974年~76年にかけて行った北極圏12,000km犬ぞりの旅に携行され、過酷な環境における高い信頼性が実証されたことで知られています。

White Dial
オリジナルモデルが冒険家・植村直己氏によって1974年~76年の北極圏犬ぞりの旅に携行された1970 ダイバーズ 現代デザインモデルでは、北極海の上に浮かぶ氷河とその極寒の様子を、ホワイトのダイヤルで表現しています。
歴代の“Save The Ocean”シリーズですけど、皆さんはドレがお好みでしょうか?
それではまた!
【2022年新作】セイコー SBDX049 プロスペックス 1968 メカニカルダイバーズ “Save the Ocean” 1300本限定
【2022年新作】セイコー プロスペックス “Save The Ocean” 南極 ペンギン SBDY115(SRPH75K1)/ SBDY117(SRPH77K1)
#ZENMAIのココ東京