2021年2月 ロレックス 人気モデルの相場をチェック!金無垢デイトナ 116505
Follow Rolex Everose Gold Daytona’s price.
人気モデルの相場を追うシリーズから、今回は2008年に登場したエバーローズゴールド無垢のデイトナ Ref.116505です。
昨日に続き金無垢キラキラなデイトナの相場をチェック。
イエローゴールドよりエバーローズゴールドの製品の方が定価が高くなっています。
18Kで金の割合は同じですが、こちらの方が手間が掛かっているんですね。
ダイヤモンドの無い、ノーマルの文字盤タイプで国内定価4,161,300円。
現在のラインナップはこんな感じです。
チョコレートブラックバーは2019年の新文字盤で、大人な色気がありますね(以前はチョコアラビアとかありました)。
私個人的にはロゼブラックが好きです。
ブラックピンクもアイボリーもエバーローズゴールドデイトナならではの文字盤です。
イエローゴールドのデイトナにはグリーンダイヤル、ホワイトゴールドのデイトナにはブルーダイヤルがそれぞれ人気カラーとしてありますが、やはりエバーローズゴールドはチョコレートなのかしら?
いえいえ、バケットダイヤモンドが美しいロゼカラー(116505A 4,827,900円)が特別ダイヤルでしょう。
イエローゴールドにもホワイトゴールドにもバケットダイヤモンドインデックスは存在しません。
とは言え、ダイヤモンドなしの方が買取の割合が良いんですね。
タイミングの問題かな?
昨日も書きましたが、金無垢のデイトナまで枯渇するなんて、ほんの数年前には予想すらしていませんでした。
文字盤交換もできましたし、たった数年で相場やルール含めて大きく状況が変わっています。
普通に売っているときは誰も買わない。
関係ないんですけど、横から見るとイエローゴールドはラグが真っ直ぐ、エバーローズゴールドとホワイトゴールドはカーブが掛かっています。
同じイエローゴールドでも116518LNではカーブしているラグ。
何で違うんだろ?
因みにプラチナもカーブ。
116503と116500LNは真っ直ぐでした。
高級感?
それでは現在の相場をチェックしていきましょう。
チョコレートブラック。
美味しそう。
価格ドットコムより、現在並行新品相場グラフです。
定価4,161,300円に対して、160万円も高くなっています。
575万円だって・・・
去年の一瞬下がった時期には中古で300万円台半ば。
新品と中古の違い、文字盤の違いもあるけれど200万円も違うわよ。
私はこちらの文字盤が好き。
ピンクパンダさん。
ブラックピンク、K-POPではありません。
この2つの文字盤の相場は同じくらい。
少しだけ人気が落ちるのがアイボリーカラー。
ホワイトが変色したら値が上がるのに、最初からアイボリーだと人気無いんですね。
謎・・・
こちらは廃盤文字盤。
値段はあって無いようなものです。
中古なら差は開きません。
で、バケットダイヤモンドインデックスモデル。
630万円だって。
正規未使用なら600万円ほどで販売でしょうか。
いやいや・・・なんとも。
116595RBOW
まとめ
いかがでしょうか?
キングオブクロノグラフ「デイトナ」のエバーローズゴールド(ピンクゴールド)金無垢モデルでした。
桃金はセクシーですねぇ、大人の色気です。
私にはまったく無いヤツ。残念。
しかし、なんでもかんでも高いですよ。
最近は他のマラソンランナーと差を付けるため「金無垢デイトナマラソン」なんてのもあるみたい。
もうね、カードの限度枠が500万円ほどじゃないとできないマラソンですよ。
ライバルはグッと下がるでしょうし、規制モデルじゃないし、転売も可能ですからね・・・
むむむ。
それではまた!
#ZENMAIのココ東京