【キャリバー3135】ロレックス 115200 オイスター パーペチュアル デイト 34mm

スポンサーリンク

Rolex Oyster Perpetual Date 115200 Black Dial Cal.3135

ロレックスから34mmのオイスターパーペチュアル デイト 115200をチェックです。

旧作15200からの切り替わりは2007年頃。

ケースの厚みが増し、ブレスレットもしっかりしたものにチェンジ、エントリー機ですが充分な高級感があるモデルとして生まれ変わりました。

搭載するムーブメントは変わらずにクロノメーター認定のキャリバー3135です。

デイトジャストとの違いは無く、サイズとバリエーションの少なさが「デイト」のポイントとなっています。

34mmですが、私の様な細腕オジサンにはちょうど良いサイズ感(手首周りは15.5~16.0cm)。

ベゼルとラグのポリッシュ面が高級感を演出していますね。

バリエーションの少なさはエントリー機ならでは。

あまり購入客を迷わせないように、シンプルで使い勝手が良く壊れにくいものでまとめられています。

現在の国内定価は687,500円。

けっして安くないですけどね。

括りはデイトジャストの枠で、ポツンと34mmだけ「デイト」となっています。

Chrono24を覗いてみました。

中古マーケットで保証書付は40万円台前半から。

アンダー50万円でなんとか探せるレベルで、さすがロレックスと言った高額商品。

しかし50万円分の仕事はします。

精度の高いクロノメーターキャリバーですし、カレンダーもある、50年は使えるオイスターケースにオイスターブレスレット。

20代で買ったら子供にも引き継げますね。

先日オイパペ34(オイスターパーペチュアル34mm)の時に、旧エクスプローラーI 114270と比べましたが、36mmの5桁ケースと存在感もサイズ感も変わらない気がしました。

メンズとして充分な大きだと思います(175cm以上の体格の良い方には小さ目かもしれません)。

ベゼルの盛り上がりが少し気になります。

もうちょっと角度が無くても良かったと思います。

デイトジャストと「区別」するためか未だにルミノバ夜光が使われています。

重さは約1117グラムと軽く、長時間でも苦になりません。

ケース幅は34mm。

シンプルなケースバック。

シングルロックにはイージーリンクが付いています。

以前はもう少し文字盤にもバリエーションがあったのですが、現在はバーインデックスに統一されており5カラー展開となっています。

スポンサーリンク

男女どちらでもいけるラインナップ。

高精度クロノメーター。

もうすぐキャリバー3135の役目も終わります。

デイトには後継モデルが出るのか・・・ここでディスコンか・・・

もし出るのであれば、クロマライト夜光にしてもらえよ!

いかがでしょうか?

必要充分なオイスターデイト 115200でした。

女性が着けてもオーバーサイズで格好良いし、男性でも満足できる大きさだと思います。

ヤングビジネスマンのエントリー機でも良いですし、セカンドウォッチとして便利時計として使いまわしも可能ですね。

アンダー50万円。

奥様と共有もできますよ。

オススメ。

それではまた!

 

【レビュー】ロレックス 15200 デイト 34mm ピンク飛びアラビア文字盤

【3.6.9文字盤】ロレックス エアキング Ref.14000 ピンク 34mm Cal.3000

【レビュー】ロレックス 14000M エアキング 34mm ブラックバー

ロレックス エアキング Ref.14000 U番 1998年 マイ・ファーストウォッチ

【ホワイトエクスプローラー】ロレックス 114200 エアキング 34mm 369白文字盤 生産終了モデル

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう