![](https://zenmai-tokyo.com/wp-content/uploads/2018/09/P_20180904_112441-e1646982316307.jpg)
【天井知らず】ロレックス 116710BLNR GMTマスターⅡ いよいよか?いよいよなのか?高騰し続けるバットマン!
Bye Bye ? 116710BLNR
噂話が尽きません・・・
流れ的には「そりゃそうだろう」と言う116710系の生産終了ばなし。
新世代GMT MASTER II用のムーブメントCal.3285が誕生したからには、時期は未定ながらも「世代交代」は当然の流れです。
そんな中、126710系には「バットマンことBLNRベゼル」はリリースされないとか、126710系には「ペプシことBLROベゼル」しかラインナップされないのでは?とか、年内にはホームページからバットマンが消えるなど、「正解」が無いままやんややんやと話題は尽きません。
話題どころか、116710BLNRの相場は「天井知らず」の状態に陥っています。
天丼じゃありません、天井です。
青黒ベゼルはBATMAN。
カラーリング的な話をアメコミヒーローになぞっているからでしょう、ペプシではなく青赤ベゼルはSUPER MAN。
グリーンカラーのベゼルはHULK。
なんとなく並び的にWonder Womanは126711CHLRにでもフィットしますかね?
確かに126710BLROは相場もスーパーだし、勢いあるグリーンサブはモンスター的、しっとりと強く美しいチェスナッツなロレゾールGMTマスターはワンダーですね(こじ付け)
そんなバットマン。
今までにないクールな2トーンベゼルで一世風靡をし、未だ人気が衰えないまま「生産終了」を迎えてしまいそうだからファンには堪らない。
欲しかった方は焦るでしょう・・・ね。
126710系でリリースされることが「約束」されているのであれば、そんなに騒ぎもしないんでしょう。
今回のDブルー 126660が良い例で、新型になってもDブルーダイアルは健在のため116660も126660も大きな混乱なく相場を維持しています。
いったいどうなっちゃうんでしょうね・・・
年内に動きがあるのか無いのか。
ロレックスを販売されているスタッフさんにも正確な情報は下りてきておらず、皆さん「噂」程度。
日本だけではなくロレックスの新品相場は世界と連動していますのでじわじわと上がっている相場は為替の影響だけではありません。
なんとしてでも正規店で買いたい方は、あまり時間が無いのかも知れませんね。
私的にはバットマンより、スーパーマンの方がデザイン的に好きなので126710BLROが多く出回るなら、それに越したことはありません。
青と黒のコンビネーションに恋焦がれるのであれば、116710BLNRしかないのでしょう。
こうして「新/旧」モデルが並行販売された例があまりないので、ロレックスがこの後どう動くのかまったくわかりません。
来年には126710系1本化し、オイスターとジュビリーを選ぶなんて売り方になるかも知れません。
そうなると116710系はロレゾールなんかも含めてお役御免でしょうから、BLNRベゼルが無くなってもおかしくはないのです。
来年のバーゼルワールドでは、もっと注目を浴びるモデルが出ちゃうかも知れませんしね。
そもそも「赤」がうまくセラミックで形成できずこのBLNRが生まれたとか。
GMTマスターの歴史で初めてのイレギュラー2トーンベゼルでしたので、126710系で「維持」されれば晴れてレギュラーの座に座れます。
格好良くてクールなので、レギュラー化希望の声が多いでしょうね。
このところ相場上昇が止まらないBLNR。
生産終了が現実の元となれば、もっと上がってしまうかも知れません。
Chrono24を覗くと商品はたくさんあるみたい。
でももちろん国内定価以上です。
いかがでしょう?
今年の「GMT MASTER II」説明書にはブルーのGMTハンドが掲載されていました。
今後「無くなっちゃう」モデルをわざわざ描くかな?
126710系でもリリースされるんじゃないの?(126710BLNR)
そう思わずにはいられません。
どうなることやら・・・
欲しかった方は急げ!(何を)
もっと価値が上がることを願う方は海外からシール付きの完全新品をゲットして寝かせろ!(投資)
最新スペックが良い方は126710BLNRの誕生に期待しましょう!
ではまた!
https://zenmai-tokyo.com/2018/01/05/m116710blnr-0002/
【レビュー】126710BLRO ロレックス GMTマスター2 復活ペプシベゼル Cal.3285 #バーゼルワールド2018
#ZENMAIのココ東京