【レビュー】”Save the Ocean Special Edition” セイコー プロスペックス サムライ SBDY019 #バーゼルワールド2018
SEIKO PROSPEX DIVER´S 200m “SAMURAI” SAVE THE OCEAN AUTOMATIC LIMITED EDITION SBDY019
2018年の新作です。
セイコー プロスペックスからファビアン・クストー(海洋探検家)さんをアンバサダーに起用した”Save the Ocean”記念モデル。
3種類ほど出まして、ブルーグラデーションがキレイなモデルたちですね。
この波打つラインが刻まれたダイアル模様は「シロナガスクジラ」をイメージしているようです。
うん、似てる。(似てるか?)
と、いうことでサムライダイバーの SBDY019 を見ていきましょう。
<SPEC>
ケースサイズ
厚さ:13.4 ㎜ 横:43.8 ㎜ 縦:48.4 ㎜
重さ:201 g
ムーブメント
キャリバーNo.4R35 メカニカル 自動巻(手巻つき)
200m潜水用防水
63,000 円+税
Save the Ocean Special Edition
取り敢えずの第1印象は「大きい」ですね
ブルーグラデーションがキレイなんですが、大きさが先に気になっちゃう。
海外の方に人気なのもわかりますね。かなりのインパクト。
私の様な細腕にはちょっと厳しいかも。重いし。
数字上あまり変わらないタートルとは違い、サムライは「デカい」イメージがどうしてもね・・・。
頑丈そうではありますけど。
ダイバーズウォッチなので夜光はバッチリ!
ベゼルはもちろん逆回転防止仕様です。
200m防水。
厚みもけっこうなもので、侍っぽくはないね。
なんか武士とか痩せてそうなイメージない?
ベゼルとリューズはグローブをしていても操作しやすいようにギザギザな加工がされていて、デザイン的にも格好良い。
スクリューロック式のケースバックにはお馴染みのウェーブマークとスペシャルエディションの刻印があります。
シンプルなフリップロック式のバックル。
すごくシンプルで、格好良さは感じませんね。
ちゃんとダイビングスーツを着ていても装着できるようにエクステンションパーツが隠れています。
1.5cm~くらいは伸びますかね。
グラデーションダイアルに寄ってみます。
ロレックスのDブルーダイアル同様に、段々と海の深いところへ潜っていくイメージですかね。
シロナガスクジラも潜水は得意でしょう。
インデックスも大きく視認性はバツグンです。
自動巻き3針でデイト表示もありとても便利。
クラウンにはギザギザ加工。
この切れ込みが機能的なんですね。
なかなか格好良い。
少し大きくて重くて分厚いけどね(笑)
ラバーストラップに交換して着けたらもっとフィットするかも。
|
因みにタートルダイバーの SBDY021 はラバーストラップ仕様です。
定価も税抜きで6000円安い。
カタチは好みですけどね。
いかがでしょうか?
値段的にはオメガのシーマスター300mの1/10、ロレックスのディープシーDブルーの1/30の価格です。
仕上げやパーツ1つ1つの質感が全然違うけど、パッと着けるには充分な機能とデザインですよ。
アウトドアなんかには持って来いです。
私よりガタイの良い方なら似合うと思います。
安いしオススメ!
迷ってるなら買っちゃえ!
リセールバリューは良くないかも知れません。
ではまた!
|
【2018年新作】セイコー “Save the Ocean” SRPC91K1 / SRPC93K1 / SSC675P1 プロスペックス ダイバースキューバ ブルーグラデーション
【レビュー】セイコー SBDY005 / SRPC49J1 “ブラックタートル” プロスペックス ダイバースキューバ 64,800円
#ZENMAIのココ東京