【レビュー】ロレックス ミルガウス 116400 V番 白文字盤 生産終了品 “トロピカルマンゴー”

スポンサーリンク

Rolex 116400 Milgauss White Dial “tropical mango”

2016年にひっそりと生産終了(カタログ落ち)したミルガウスの白文字盤「トロピカルマンゴー」116400。

黒文字盤に次いで製造がストップしたことでノーマルガラスのミルガウスは姿を消しました。

「スポーツモデル」だとプレミアム価格になりますが、ミルガウスはなりませんね~。

「短期的」かと思いますけど。

現在ミルガウスはグリーンガラスの「GV」のみとなります。

Zブルーが人気がありますので「白文字盤」のことなど誰も気にしていないのかも知れません。

 

116400 ホワイト レビュー

2007年にミルガウス生誕50周年として復活しますがブラックとホワイトと、グリーンガラスのブラックでした。

前モデル1019の頃のミルガウスはブラックとシルバー・・・どうして「白」にしちゃったのでしょうか。

ラッカーのような光沢のある純白に「オレンジ」カラーが眩しい南国果実。

「耐磁」性能が「ウリ」な、武骨で技師用プロツールあった1019の面影はまるでありません。

ケースが大きく感じるデザインと言う意味では似ています。

こちらはグランドセイコー SBGX291

超耐磁モデル。

明らかに1019ミルガウスをイメージして作っていますね。

機能もデザインも116400より似ています。

オレンジ色を使いたかった理由はなんでしょう?

「イナズマ針」をオレンジにしたかった。

シルバーでも黄色でもなくね・・・。

う~ん。

116400GVの「グリーン」ガラスが先に採用され、何色のイナズマが1番キレイに目立つのか検討した結果なのかも知れません。

耐磁シールドが入っているせいかケースバックはポッコリしていますね。

現代的なバブルバック。

ドレスモデルに属するのでバックルプレートは鏡面仕上げ。

クラスプコードは「PJ」。ケースはVシリアル。

2008~2009年頃の製造ですね。

ブレスレットナンバーは72400。

スポンサーリンク

シングルバックルですが、このロックはよくできているな。

厚みはしっかり。

13mmほどあり、重さも150グラム以上。

けっこうズッシリさん。

今では「懐かしい」レッドタグ。

わかりにくいですが、時分針はルミノヴァ。

インデックスはクロマライト。

製造時期によって使っている夜光も違うんだとか。

 

まとめ

たまに正規店に「まだ」並んでいたりしていますが、いずれ無くなってしまう生産終了品。

ノーマルガラスのミルガウスは「エアキング」と言う名に変わってリリースされました。

116400は安ければ「買い」なんですよ。

そのうちジワリと上がってきますから・・・10年後とか20年後とか。

「イナズマ」ですよ?

「オレンジ」ですよ?トロピカ~ルなマンゴーですよ。

耐磁モデルは使いやすいけど、デイトが無いのはね。

太くて重くてアレだけどね。

だからこそ・・・じゃないですか?

実質10年しか生産されなかった名機としていまのうちにね。

では!

 

ロレックス ミルガウス 116400 白文字盤 生産終了 出るか?新エアキング白文字盤

新型エアキング 116900は「公式ガッチャ時計」?

#ZENMAIのココ東京



スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう