東京・神田の人気店「神田ラーメン わいず」監修『渡辺製麺 神田ラーメン わいず 豚骨醤油味』
既に「幻」となったローソン限定 神田ラーメンわいず のカップラーメン。
私はどのローソンに行っても買えず、「このまま食べられないまま死ぬのか」と落胆していました。
しかし救世主は舞い降ります。
F田さんありがとう。F田さんの奥さんありがとう。
まとめ買いして自宅保管していた最後の1個を譲って頂けました。
神々しい(笑)
パッケージに映っているのは「社長」と呼ばれている方ですね。
たまにジャージでお店に顔を出しているのをお見掛けします。
「いつも並んでもらってスミマセン・・・店は狭いが心は広い」
本当ですね・・・並びたくない人は平日の15:00くらいに行くと良いですよ。
わいずTシャツ欲しい。
成分と大事な「作り方」。
開封します。
乾燥具材を取り出すと、密封された乾燥めん。
更に下には「海苔」。
具材と麺を開封し、
熱湯を注ぐ。
F田さんに「お湯は少なめが良いですよ」と言われたので、線より少し下まででお湯を止めました。
特製スープをフタの上に載せ、温めます。
待つこと4分。
その間に、わいず風に「卵かけごはん」を作ります。
じゃーん!
麺が平たく太いですね。
スープと海苔を入れ、
こんな感じ。
よく、かき混ぜます。
完成!
わいずで食べてみた感じと似せるための、卵かけご飯。
ネギをもっと入れれば良かった。
こんな感じ。
では、
実食!
いただきます。
もぐもぐ。
もぐもぐ。
そうですね・・・・
まったく味が似ていません(笑)
と、言うか薄いのか?(お湯が少ないほうが良いというのは、こういうことか)
麺の歯ごたえが凄いです。
これは良い!
卵かけごはんにも合いますね。
後半・・・味がどんどん濃くなってきました。
あれ?
よくかき混ぜたつもりだったけど、混ざってなかったのかな?
後半は「かなり家系」の味になってきましたよ。
最初からこれだったら満点でしたね・・・私の調理ミス???
麺が食べ終わり、スープを飲むと「あぁ、たしかにわいず風かも」。
ごちそうさまでした。
そうですね~、わいずか?と聞かれたら「ちょっと違うかな?」
カップ麺としては「なりたけ」の方が美味しくて似ていました。
ではまた!
ラーメンの記事はこちらから
本当の神田ラーメンわいずの記事もチェックしてください!日本一の家系らーめんです。

http://zenmai-tokyo.com/2017/04/26/familymart-naritake/
#ZENMAIのココ東京
コメント