
【レビュー】ロレックス GMTマスター 1675 トロピカルダイヤル
ROLEX GMT MASTER 1675
今回はロレックスの人気モデル GMTマスター 第2世代 Ref.1675をレビューしていきます。
40mm 50m防水 デイト付きムーブメントCal.1570
プラスチック風防、ベゼルインサートはスティール製です。
1960年にリリースされ、約20年近く製造されたロングセラーモデル。
これが数年、数十年前であれば「ひどい劣化だな~」と言われたであろう、この退色しきった文字盤。
それが今では「トロピカル」なんて重宝される時代です。
また「劣化」になる日はくるのかな~?
無いな。
もう、来ないでしょうね。
80年くらいまで作られた1675ですが、こちらは70年より前のモデルですね。
もうオリジナルのブレスレットは欠損しています。
それでもケースは痩せておらず元気。
ミニッツサークルですがGMTのトライアングルは大きいものが付いていますね。
ベゼルの8はつぶれた形状です。
やや丸くなったケースライン。
ヒラメと呼ばれる独特な形状のクラウンガード。
なかなか素敵ですね。NATOストラップもマッチします。
何度も言いますが90年代には「凄いねぇ(悪い意味で)」と言われるような状態です。
今じゃ古いの汚いのが、ありがたがられます。
日に焼けたのであろう、ブラウンシェードされたダイヤル。
大好きな書籍「オンリー・アンティークス」(川瀬さん著)の上で。
デイト表示ありのモデルですので、見てくださいこのもっこり分厚いプラ風防とサイクロップレンズ。
どこかにぶつけそう・・・。
ペプシカラーのベセルも今では大人気です。
この薄っぺらいクラウンガード・・・ヒラメさん。
ケースも痩せていませんね。
うんうん。なかなか良いでしょ?
最後はこの焼けちゃった文字盤をご堪能していただいてお終いです。
きたな~い(笑)
ではまた!
#ZENMAIのココ東京