
松屋銀座 2017 世界のアンティークウォッチ市(2017.01.17)
スポンサーリンク
「松屋銀座 2017 世界のアンティークウォッチ市」を覗いてきました!(2017.01.17)
東京は銀座、松屋銀座百貨店にて「2017 世界のアンティークウォッチ市」が開催されていましたので行ってきました!
なかなかのレアモデルもあって楽しかったです。
本日から1週間 松屋銀座8Fイベント会場で「2017 世界のアンティークウオッチ市」が開催されています。
と、言う事でフラっと覗いてきました。
JR有楽町駅からテクテク歩いて松屋銀座まで。
通行人は海外の方が多いですねぇ。途中、プランタン銀座が工事シートに包まれていました。
「プランタン」の名前が無くなっちゃったんだなぁと物寂しい気分に。
ふと、後輩が「プリンテプス」って読んでいたのを思い出します。
通行人は海外の方が多いですねぇ。途中、プランタン銀座が工事シートに包まれていました。
「プランタン」の名前が無くなっちゃったんだなぁと物寂しい気分に。
ふと、後輩が「プリンテプス」って読んでいたのを思い出します。
エレベーターで8F催事場へ。
エレベーターを出るとすぐにアンティークウォッチがズラッと並んだショーケース群が現れます。
御徒町「秀光」と表参道「ダズリング」からスタートです。
ダズリングの有竹重治氏著書「ロレックス神話」も売っていました。
ちょっと欲しかったです・・・
ダズリングはヨーロッパのアンティークウォッチが中心でした。向いは秀光。
パテックフィリップで有名なアンティークショップですね。
場所的に1番良いポジション(催事の主催なんでしょう)。
ズラッとビンテージから現行までのパテックフィリップが並んでいます。
カラトラバが多めですかね。
古いのに状態がキレイなものばかりでした。
角にはHPに掲載されているVCのジャンピングアワーやリトルランゲ1、1815の手巻きなどが飾られてお客の目を楽しませていました。
ちょっと欲しかったです・・・
ダズリングはヨーロッパのアンティークウォッチが中心でした。向いは秀光。
パテックフィリップで有名なアンティークショップですね。
場所的に1番良いポジション(催事の主催なんでしょう)。
ズラッとビンテージから現行までのパテックフィリップが並んでいます。
カラトラバが多めですかね。
古いのに状態がキレイなものばかりでした。
角にはHPに掲載されているVCのジャンピングアワーやリトルランゲ1、1815の手巻きなどが飾られてお客の目を楽しませていました。
via ameblo.jp
アンティーク腕時計専門店 ダズリング Dazzling – SHIGGY COLLECTION –
スポンサーリンク

ロンドンを中心に活動を続ける有竹重治が厳選した1910~1970年代アンティーク時計。ROLEX・OMEGAをはじめ時代に磨き抜かれた本物のヴィンテージウォッチの世界をご堪能ください。アンティーク時計専門店/機械式時計修理
ダズリングのHP
via www.matsuya.com
会場には他にもクリーン・エスケー、メカ、根岸時計店、ノースビレッジ、伊万人(たくさん置時計や掛時計がありました)、アンティークすが井、ブルーマオマオ、セコンド時計店、ダイワ時計店 タイム・アウト、ル・トン、エグジストなどのアンティークショップがショーケースにギッシリ時計を並べています。
私の行った時間帯はお客さんが全然いませんでしたので、ゆっくり時計を眺めることが出来ました。
時計を見ていたお客さんとスタッフの方が話されていましたが、高額品は早い時間帯に海外のお客さんが買って行っちゃったよと。
中国・香港・シンガポール・アメリカ・ヨーロッパなどのバイヤーが目ぼしいモノは早々にピックアップしていくのでしょう。
交渉前提なのでしょう。
ロレックスのスポーツモデルなどには値段が付いてないモノもしばしば。
あと「プライス+税」の表示が多かったですね。私の気になったポルシェデザイン/IWCのオーシャン2000「Bund」も値段が付いていませんでした。全体の品揃えは国産アンティーク50%、スイス50%って感じです。
珍しいGSやKS、シチズン、オリエントなど「古いのにキレイだなぁ~」とため息が出そうなアンティークウォッチがたくさんあります。
国産アンティークに興味が無い方には、やや物足りないラインナップかも知れません。
とくにスポロレ・ファンには「これだ!」と言うモデルは少ない印象です。
何年か前はもっとスポロレも多かったのですが、最近はほとんど海外へ流れていってしまったんですかねぇ。
ロレックスのスポーツモデルなどには値段が付いてないモノもしばしば。
あと「プライス+税」の表示が多かったですね。私の気になったポルシェデザイン/IWCのオーシャン2000「Bund」も値段が付いていませんでした。全体の品揃えは国産アンティーク50%、スイス50%って感じです。
珍しいGSやKS、シチズン、オリエントなど「古いのにキレイだなぁ~」とため息が出そうなアンティークウォッチがたくさんあります。
国産アンティークに興味が無い方には、やや物足りないラインナップかも知れません。
とくにスポロレ・ファンには「これだ!」と言うモデルは少ない印象です。
何年か前はもっとスポロレも多かったのですが、最近はほとんど海外へ流れていってしまったんですかねぇ。
こんな珍しいセイコーダイバーも!
918,000円の値が付いていた6215-7000。
凄く格好良かったです。
918,000円の値が付いていた6215-7000。
凄く格好良かったです。
チュードルのレンジャーⅡ。
Ref9111/0でしょうか。
今はサブ人気なので、レアモデルですがそこまで高くないですね。
チュードルのサブマリーナーは50万円以下では買えなくなっています・・・
私もイカサブ手放さなきゃ良かった(笑)
Ref9111/0でしょうか。
今はサブ人気なので、レアモデルですがそこまで高くないですね。
チュードルのサブマリーナーは50万円以下では買えなくなっています・・・
私もイカサブ手放さなきゃ良かった(笑)
ギャランティー付のシードゥエラーRef.1665ですよ!
気になるお値段は・・・
続きはこちらから
http://watch-monster.com/articles/NFjAy
#ZENMAIのココ東京
スポンサーリンク