ロレックス スポーツモデル 1991年の時計雑誌から相場を考える①
【25年前の雑誌から】中古腕時計の相場がこんなに変わっちゃった!(1991年)
今回は、久々のシリーズ「●●年の前」の相場を見て、タイムマシーンって本当に作れないのかな?
・・・なんて思う「悲しい」記事です。
1991年 平成3年
今回は25年前の1991年にタイムスリップ!
25年前と言うと広島カープがセリーグ優勝、日本一にはなれなかった年ですね。
1991年と言えば
1991年と言えばバブルがはじけた(景気の低迷がはじまる)年となります。
広島カープのセ・リーグ制覇、ジュリアナ東京OPEN、ウルフこと千代の富士の引退などがトピックスとして挙げられますね。
この記事読んでいる方で、知っている人は半数程度でしょうか?
もう25年かぁ・・・
エルプリメロを搭載したタマネギ・クロノ(トリプルカレンダー・ムーンフェイズ)は今見ても本当に斬新で格好良いですね!
型番DC3319 定価は66万円だったようですね。
1988年に登場した16520 コスモグラフ・デイトナ(自動巻)は既に店頭には並ばないレア・ウォッチになっていましたが、手巻きのデイトナはコレクターズアイテムとして紹介されています。
ノーオイスターのデイトナ 6238の隣にあるオイスター・フーテッドと呼ばれる 3065のオーラがヤバいですね。
所謂バブルバック、ユニークダイヤル、ベンツ針、14金のケースと、一体・・・いまならお幾らなんでしょう?
185万円かぁ・・・ダイヤルがユニークだったらもう少し付けそうですね。フーテッド(カバード)はラグの形状のことですね。
1987年創業のジャックロードのお店紹介。
コメントを当時の店長西口さん。西口さんと言えば「かめ吉」の西口さんですね。
バブルバックなどで有名なプライベートアイズとジャックロードの広告。
カラーとモノクロでは掲載料が異なるのでしょう。
プライベートアイズの広告からピックアップ。
①ダイバーファースト 1950年代と書かれたクラウンガードなしのサブマリーナーが22万円。
防水表記が無かったりするのでRef6204かとも思いましたがベンツ針ですね。
②段落ち・タキ200のデイトナ16520が、80万円(中古)。
③エクスプローラーⅡの初代1655が、26万円(アンティーク)。
④エクスプローラーⅠ 1016が、23万円(アンティーク)。
③と④は1970年代と考えると1991年当時なら、ただの生産終了した中古ですかね。
①の22万円は、いまお幾らになっているのでしょう?
型番が特定できない・・・残念。
この時代は、こういうロレックスが流行っていましたね。
スポロレではなくバブルバックみたいな。
バブルバックと言えば「YMCA」で有名なヤングマン西城秀樹さん。
コレクターでしたよね。
と言う内容で紹介されていたチュードルのクロノタイム1stモデル 94200。
新品24万円!ロレックスのケース・クラウン・ブレスレットなど使用し、ETA7750を搭載した縦目デイトナですね。
次はマリンスポーツ、海で遊ぶならと「ダイバーウォッチ」特集。
日本ロレックスの資料で16600 シードウェラーが「フチなし」なんですね・・・1991年に。
値段だけ提示して画像間違えたか?
ホイヤーのスーパープロ1000やオメガのシーマスター200など、格好良いモデルが目白押し。
90年代後半には5500のリダンものが出回りました。6263の18金無垢モデル。
500万円。
グローブマスターの誕生で見直されています。このロレックス アーミー 2416は珍しい時計ですね。
ケースの形状が凄い。
人気のオイスターケース、スクリューロック、プラベゼル、ブラックフェイス。
で、78万円!
25年で6.4倍!
凄いですねぇ。
【楽天市場】ロレックス デイトナ 60番 6263 メンズ(006XROAA0043)【アンティーク】【腕時計】【送料無料】:GINZA RASIN 楽天市場店
メーカー修理明細書(修理日 2005年2月)
ミリタリー・サブ 5517が・・・なんと42万円!
ぎゃ・・・オーイ、誰かタイムマシーンもってきてー。
ロイヤルネイビー(英国海軍)支給のミリタリー・ダイバー・・・
クロノ24では「値段は応相談」になってます。
「アンタ、幾ら出せるのよ?」ってことでしょうか?
SIGNED ROLEX, OYSTER PERPETUAL, 660FT=200M, SUBMARINER, REF. 5513/5517, CASE NO. 3’926’911, MANUFACTURED IN 1975
CHF 133,000
USD 127,186
クリスティーズ 2 May 2008, Geneva
2008年5月2日の為替はUSドルに対して104円・・・
127,186ドルは・・・1322万円!
キャーーーー
この後にリーマンショックが訪れますが、何この値段。
SIGNED ROLEX, OYSTER PERPETUAL, MILITARY SUBMARINER MODEL, REF. 5517/5513, CASE NO. 5’339’782, CIRCA 1978
HKD 1,480,000
USD 191,743
クリスティーズ 26 November 2014, Convention Hall
2014年11月
アメリカドルで19万1743・・・って為替が117円くらいかな?
2243万円???
え?
え?
えぇぇぇぇっぇぇぇぇっぇぇぇーーーーーー?
42万円が2000万円!
ロレックスのクロノグラフ+ティファニー
この頃はダブルネームの概念が薄く、ティファニーのショップウォッチとして紹介されています。
でもまぁ値段はそこそこ。
6265も80万円です。
あぁ、良い時代だ。
バブリーな人ならガンガン買えてたはずなんですけど、みんなマダ「スポロレ」が欲しくなかったのでしょうね。
まとめ
私の知らないメーカー、フォルジュやピコメリディアンなるウォッチメゾンが活躍している頃でした。
https://watch-monster.com/articles/XWxKp
#ZENMAIのココ東京
自動巻き 縦32mm×横32mm
¥1,850,000 (税込)