
極薄と耐久性と高級感は共存できるのだろうか?高級腕時計の厚さ・スペック対決③
極薄と耐久性と高級感は共存できるのだろうか?高級腕時計の厚さ・スペック対決③
第3回目となる薄さ・スペック対決です。
耐久性の高いラグジュアリー・スポーツモデルたちが、どこまで小さく・薄く・ハイスペックで戦っているのか見ていこうと思います。
各メーカーの技術力の結晶をノーマル・ラインナップから伺っていきますが、パテックからはアクアノートXL、オーデマからは現行ロイヤルオーク、ヴァシュロンからは今年の新作オーバーシーズ、ブランパンからはダイバーズ復刻のバチスカーフ、ウブロからはクラシックフュージョン、最後はロレックスのヨットマスター・ミッドサイズを比べてみましょう!
「極薄と耐久性と高級感は共存できるのだろうか?高級腕時計の厚さ・スペック対決!」1.自動巻き腕時計であること
2.薄いこと
3.スポーツモデルであること(耐久性)
4.高級感があること
今回もこの4点に絞ってご紹介していきましょう。
現在はノーチラス5711/1Aが一歩リードしている状況です。
はたして今回はどのモデルがトップに立つのでしょうか???
https://zenmai-tokyo.com/2016/11/06/%E6%A5%B5%E8%96%84%E3%81%A8%E8%80%90%E4%B9%85%E6%80%A7%E3%81%A8%E9%AB%98%E7%B4%9A%E6%84%9F%E3%81%AF%E5%85%B1%E5%AD%98%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%A0%E3%82%8D%E3%81%86%E3%81%8B%EF%BC%9F-3/
パテックフィリップ アクアノート 5167/1A-001
アクアノート誕生10周年の2007年にモデルチェンジしたエクストララージ40mm 5167/1A、
2008年にはブレスレットモデルもラインナップに加わりました(が、38mmの5165は1年で姿を消しました)。
旧タイプはカクカクしていたブレスレットも、ケースと同じような丸みのあるラインになり洗練されましたね。<ディティール>
厚み:約8.1mm
重さ:約148g
ケース径:40mm
防水性:120m
キャリバー324SC
パワーリザーブ:45h
ノーチラス5711/1Aと比べると重さが際立ちますが、ブレスレットの作りの問題でしょう。
ストラップ交換ありきのアクアノートと、固定式のノーチラスとの違いですね。
それにしても、とにかく薄い。
アクアノート・ファンはインデックスのアラビア数字が好みでしょうか?
ノーチラスにも引けを取らないスペックの、アクアノートXLが今回の大本命になるでしょう!
オーデマピゲ ロイヤルオーク 15400ST.OO.1220ST.01
ロイヤルオーク誕生40周年の2012年に、41mmへサイズアップしたベーシックのオートマチックモデル15400ST。
旧モデル15300STに比べわずか2mm大きくなっただけですが、かなりボリュームアップした印象を受けます。
ダイヤル、ケース、ブレスレットと丁寧に仕上げられた至高の1本はキラキラきれいなラグジュアリー感を堪能できます。<ディティール>
厚み:約9.8mm
重さ:約170g
ケース径:41mm
防水性:50m
キャリバー3120
パワーリザーブ:60h
対アクアノートに勝る部分はパワーリザーブ。
丸2日以上もつ動力は、土日に外していても平気です。
ダイヤルのグランドタペストリー装飾は、息を飲む美しさです。是非1度手に取ってみてください。
120m防水